運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
128件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

まず、不当事項でございますが、本来属すべき会計年度と異なる会計年度から支払いを行ったり、歳入徴収官資金前渡官吏等がみずから行うべき事務が当該者により行われていなかったりするなどの不適正な会計経理を行うなどしていたもの、職員不正行為による損害が生じたもの計二件につきまして検査報告に掲記しております。  

鈴木繁治

2006-11-02 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

○赤松(正)議員 今、大口委員指摘の、中央選挙管理会委員等はいいけれども、それ以外、裁判官以下については禁止の対象に入れるべきではないんじゃないのか、あるいはまた、会計検査官や収税官吏等は外しているけれども中には怖い人もいるという話でございましたけれども、まず基本的には、ほかの一般国民ではおよそなし得ないというか、大きな影響をもたらす存在としての裁判官、検察官、公安委員会委員警察官、こういう

赤松正雄

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第2号

これらはいずれも、職員不正行為による損害が生じたもので、検査報告番号一号及び三号は、裁判所歳入歳出外現金出納官吏等が、民事執行予納金等保管金を領得したものであります。  また、検査報告番号二号は、裁判所資金前渡し官吏補助者が、鑑定料等を領得したものであります。  以上、簡単でございますが、説明を終わります。  

深田烝治

1984-04-11 第101回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そこで、次に、この医療法第二十五条の一項には報告徴収あるいは立入検査の規定がありまして、これによりますと、厚生大臣等は、必要があると認めるときは、病院等管理者に対し、必要な報告を命じ、または当該官吏等病院等に立ち入り、その清潔保持の状況、構造設備もしくは診療録等帳簿書類検査させることができる、このようにございます。

三浦隆

1980-03-06 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

これは昭和二十一年二月三日未明、通化省通化県監獄に収容されていた旧満州国官吏等二千余名の者が共産八路軍に反抗の嫌疑で全員虐殺された、これがいわゆる通化事件というやつであります。これも厚生省の御配慮によって援護法を適用して救済している。それはどういう理由によって救済されておるのですか。

米沢隆

1976-05-08 第77回国会 参議院 予算委員会 第10号

政治的民事的及宗教的自由ニスル制限撤廃ニ関スル件」という覚書が発出されたのでございますが、その覚書は、まず第一に、思想言論等を制限する法令、情報の収集、頒布を制限する法令、人権、国籍、宗教、政見を理由とする差別を規定する法令廃止及びその効力の停止ということであり、第二は、いわゆる政治犯の釈放であり、第三は、いま申し上げた法令執行のために設置されました組織機関等廃止、第四番目に、思想警察関係官吏等

安原美穂

1974-05-21 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第32号

次に、もう一問問題を持っておるものですから、あとがないから先に参りますが、外国政府職員恩給問題でございますが、過去におきまして、元満州国官吏等の、いわゆる外国政府職員恩給の通算問題については処置していただきまして、皆さん非常に喜んでおられます。これは、まことにありがたい。日本から満州国に行き、満州国から日本にやってきて公務員になった、そういうような方は大体解決がついたわけですね。  

鬼木勝利

1973-07-06 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第41号

その前に、すでに満州国官吏等につきましては、昭和二十年の八月八日在職ということを一つの要件といたしまして通算をされるということになっておるのでございます。しかしながら、満州国官吏でありまして、その前に公務のために障害を受けてそのためにやむなく職を去らなければならなかった、そして傷病年金で生活をしておった人、こういう人があるわけでございます。   

折小野良一

1970-04-17 第63回国会 衆議院 文教委員会 第15号

これはよけいな話でありますが、イギリスのグラント・コミッティの構成は、大体運営審議会に当たる委員が十八人で、そのうちの十三人が私学関係者、それから財界から三人、その他官吏等の人が構成しておりまして、これは聞くところによると、非常にお互いに信頼感を持っている、したがって、どうしてもやっぱり利害関係者の中からこれが出るということが、最も必要適切であると思うのであります。

稗方弘毅

1967-07-21 第55回国会 参議院 内閣委員会 第31号

たとえば昔から内地の役人経験者、たとえば内務省系統の仕事をしておったということで、たとえば各府県の第一線の行政を担当しておった者もおりますし、また戦後外地から引き揚げてこられた人たち外地から引き揚げてこられた人の中でも、たとえば朝鮮とか台湾とか、そのほかのところでも官吏として勤務したり、あるいはまた満州国官吏等を経験した人もおりますし、たとえば満鉄その他の系統につとめた人もおります。

稲木進

1964-05-13 第46回国会 参議院 決算委員会 第9号

ここに、あとからまた時間があれば申し上げてもいいのですが、「三十七年度決算の会計検査院の指摘及び国会の審議議決にかんがみ予算決算上考慮された事項」という——まあ、いろいろな問題につきましては、大蔵省はもとより、各省出先を通じまして、かかることができるだけ起きないように努力いたしておりますし、また、若い出納官吏等の研修、それから服務の要領等に対しては、絶えず末端機構まで意思が徹底をし、おしかりを受けないようにという

田中角榮

1964-03-17 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

したがって、労働省関係官吏等地方公共団体とかあるいは先ほどの事業団また民間会社等からまことに引く手あまたでございまして、目下のところ退職後のことについて特に御心配をいただくようなことはございません。しかし今後長い将来のことを考えますると、給与の問題その他十分に研究すべき事柄であろうと存じますので、今後とも御指導を得ましていろいろ検討を進めたいと存じます。   

大橋武夫