運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
169件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

官公需法でございますけれども、こちらの法律に基づきましては、国等調達を行う際、中小企業受注機会増大、これを目的としておりますので、同法に基づきまして、毎年度、具体的な取組を盛り込んだ国等契約基本方針閣議決定させていただいております。  その上で、経済産業大臣から各府省独立行政法人など各機関に対しまして、この内容を十分に踏まえた公共調達を行うよう要請しているところでございます。  

木村聡

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

その中で、官公需につきましても御質問いただきましたが、官公需につきましては、中小企業受注確保に関する法律は、国等が物件の買入れ等の契約を締結する場合に中小企業者受注機会確保するための措置を講ずることを定めておりまして、コンセッション方式を導入した場合、発注民間事業者が行うため、議員からお話がありましたとおり、官公需法は適用されません。

宮嵜雅則

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

水道事業においても、これまで官公需法中小企業発注優先、この縛りが掛かっておりました。地方自治体では地元企業優先という仕事の出し方、対応をされてきたと思います。  そこで、確認したいと思うんですけれども、民間企業発注する事業については官公需法は適用されないということになると思うんですけれども、いかがでしょうか。

倉林明子

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

官公需法という法律平成二十七年度改正されまして、新規中小企業者に対して配慮をするようにという規定を設けて、それに基づいて政府基本方針を決めておりまして、平成二十六年度ベンチャー新規中小事業者からの調達は一%程度だったんですが、それを三か年で倍増させるようにということになっています。平成二十七年度ベースで今一・六七%になっていますので、そういう意味では順調に進捗していると思っています。  

世耕弘成

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

委員御指摘のとおり、平成二十七年のいわゆる改正官公需法に基づきまして、国や独立行政法人等機関創業十年未満新規中小企業者との契約比率について、平成二十六年度の一%から平成二十九年度に向けておおむね倍増の水準とすることを目標といたしまして、法改正後初めて明らかになった平成二十七年度実績では、実数で約千百九十億円、それから比率では一・六七%となってございます。  

宮本聡

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

その中身の一つとして官公需法の見直しがあり、当時の宮沢経済産業大臣は、新規中小企業者との契約は一%程度と推計しておりまして、どういう目標にするのか今後詰めていかなければいけませんけれども、例えば三年程度でそれを倍増するといったような目標を考えていきたいと国会答弁を行っています。  

平山佐知子

2017-05-22 第193回国会 参議院 決算委員会 第9号

ただいま御答弁ございましたように、官公需法に基づく基本方針には、国等は、需給の状況、原材料及び人件費等の最新の実勢価格を踏まえた積算に基づいて、適切に予定価格を作成することとされているところでございます。  地方公共団体につきましては、官公需法におきまして、「国の施策に準じて、中小企業者受注機会確保するために必要な施策を講ずるように努めなければならない。」

安田充

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この区間は、鉄建機構事業を請け負って、そしてこれは官公需法に基づいて事業発注をしていくというものだというふうに理解をしております。官公需法に基づきますと、やはり地元中小企業事業者に対しての発注の量をしっかりと確保していただくということが私は大切だというふうに思います。  

中谷真一

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

こうした考え方に基づいて、平成二十七年の八月には官公需法に基づいて、平成二十七年度中小企業者に関する国等契約基本方針閣議決定をされております。この中に中小石油販売業者に対する配慮条項が新設をされ、本年も閣議決定をされています。しかし、契約方針周知徹底をされていない事由が何ともいっぱい挙がってきております。  

三浦信祐

2016-03-30 第190回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

指摘のとおり、官公需法では、国あるいは独立行政法人調達におきまして新規中小企業者活用配慮するということとともに、地方公共団体に対しましても国の施策に準じた取組を求めております。  当該「ここから調達サイト」でございますけれども、いずれの発注担当者にも御利用いただけるものというふうに理解をしてございます。

木村陽一

2016-03-03 第190回国会 参議院 予算委員会 第8号

官公需法改正され、国等契約基本方針も定められているわけですから、地方自治体も含め、国全体として中小企業受注を増やす努力を更にすべきであるということも申し上げておきたいと思います。  ところで、この一年半ほどで原油価格下落率は七〇%を超えました。原油価格が五〇%下落すると原油輸入金額は年間七兆円減少すると試算されております。

中川雅治

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

今、中谷議員からお話があったように、官公需法におきまして、中小企業受注機会増大を図るために、政府は毎年度中小企業者に関する国等契約基本方針閣議決定いたしておりまして、各府省はこれに基づく取り組みを実施されることとされております。  今、五三%という話がございました。

山本順三

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

リニア中央新幹線建設主体でありますJR東海、これは御指摘のとおり民間企業でございまして、官公需法対象ではございません。  ただ、一部区間、これは山梨県内にもございますけれども、これにつきましては独立行政法人鉄道運輸機構JR東海から建設事業を受託しております。この鉄道運輸機構官公需法対象になっております。  

藤田耕三

2015-07-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第25号

今回の改正法案官公需法による創業十年未満新規中小企業者への配慮としての調達と、それから既に制定されている障害者優先調達法による障害者就労施設からの調達、これをそれぞれ伸ばしていかなければいけない、ふやしていってほしいということでございます。これがお互いに食い合うようなことになってはいけないし、できればそれぞれの特性、それぞれのよさを生かした調達の仕方として配慮してほしい。  

中根康浩

2015-07-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第25号

改正官公需法の方では、各省各庁の長が、毎年度中小企業小規模事業者受注機会増大目的のために、中小企業小規模事業者からの調達目標を盛り込んだ契約方針を策定しますし、一方、障害者優先調達推進法に基づいた障害者就労施設調達目標等を、しっかりと意見を酌んだ調達方針を、そちらの方はそちらの法律でまたしっかりとつくっていこう。  

関芳弘

2015-06-10 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第5号

このためには、平時から国や地方公共団体災害協定を締結した組合随意契約を行って、優先的に燃料調達をそういうガソリンスタンドから図っていく、あるいは、地場のガソリンスタンド受注しやすいように分離分割発注を可能とするなどを現在の法律の枠内で可能とする方法はないかと、こういうふうに考えてまいりましたけれども、今回経済産業省の方で検討をされておられます改正官公需法に基づく基本方針に、今申し上げたような地元

太田房江

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

まず、電力供給契約官公需法の関係についてお尋ねしたいと思います。  官公需法の三条は、国等契約を締結するに当たっては、予算の適正な使用に留意しつつ、中小企業者受注機会増大を図るように努めなければならないと規定されているわけです。  そこでお聞きしたいんですが、電力供給契約は、国等契約、その法三条の中に含まれているのでしょうか。

松田公太

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

私が言いたかったのは、官公需法対象ということで、今言ったような大手企業ということではなくて、中小企業も、要は新規事業者、いわゆるベンチャー企業、そういったものも含めて、そちらにしっかりと配分が行くような形で契約を私は結ぶように官公需法の方も作っていくべきじゃないかと。こういう御質問です。

松田公太

2015-04-21 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

倉林明子君 適正な価格が担保されて、そこで働く地域の方々の仕事と賃金が引き上がっていくということにつなげていくことが官公需法の、官公需適格組合も含めて、やっぱりそこが基本になってくるんだろうと思うんですね。  先ほど、資料の中に地域における協同組合事例ということで福島県の宮下地区建設業協同組合事例の御紹介がありました。

倉林明子

2015-04-21 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

今まさに、現在今審議中の官公需法改正とか、今回のふるさと名物もそうなんですが、中小企業の需要をもっと創生をしようといったような法律を今審議をいたしております。  その中で、四国タオル工業組合活用されたJAPANブランド育成支援事業から更にバージョンアップされた、今度は市町村も一緒になってふるさと名物を発掘する地域資源活用法改正、これらについての評価をお伺いをさせていただきたいと思います。  

高野光二郎

2015-04-21 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

その上で、私は、御紹介はありませんでしたけれども、中央会官公需法がありながらリバースオークション、中央省庁調達方式で導入されて、今でも試行、試しているんだということなんですけれども、ネットを通じて時間内なら何度でも価格を下げられるという方式がいまだに試行されているということについて、やっぱり価格引下げの要素にしかならないというふうに思うんですけれども、高橋参考人の見解をお聞きしておきたいと思います

倉林明子

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

太田国務大臣 事業団は現在、官公需法趣旨も踏まえまして、地元業者受注にも配慮しながら下水道の工事発注を行っているという認識をしています。  事業団が適正な価格を払うということや、地元業者がしっかりとお金も、工事費をちゃんと支払っていただくということで、そこも強くしなくてはいけないというふうに思っています。  

太田昭宏

2015-04-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

官公需法に関わって質問をしたいと思います。  景気回復の実感を全国津々浦々にまで届けることが必要不可欠であるということが述べられていたかと思います。そこで、地域経済活性化のためには、新規中小企業参入促進ということにとどめないで、全ての中小企業を視野に入れた官公需活用受注機会増大ということが極めて大事になってきていると思いますけれども、大臣のお考えをお聞きしたいと思います。

倉林明子

2015-04-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

倉林明子君 そこで、官公需法が制定されてから長いわけですけれども、一九六六年度中小企業契約実績、今日は実績一覧資料として入れておりますので御覧いただきたいと思います。実績で、発注率は当初二五・九%ということでした。  実績で五割、五〇%を超えたということでいいますと、一体何年になっているか。契約額ということで見ますと、超えた年に一体幾らになっているか。年と額でお答えください。

倉林明子

2015-04-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

早速質問の方に入らせていただきたいと思いますが、まず、いわゆる官公需法改正案についてですけれども、今回の官公需法改正案ですが、設立十年未満中小企業者受注機会を増やしていこうということでありますけれども、そういった新しい会社であっても受注機会を与えていこうという、そういう趣旨ということでよく分かるんですが、ただ、このような制度をつくる場合、例えば受注機会を増やしたいという思いで、十年以上たった

東徹

2015-04-15 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

毎年、閣議決定しまして、国等契約方針ということを官公需法では決めることになっておりまして、二十六年度では五六・七%を中小企業小規模事業者向け契約目標としておるわけでございますが、その際の、入っていただく、受注をしていただく企業評価方式でございますが、価格以外にも品質等も適正に評価しないといけないと思っております。  

関芳弘