運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

重ねて大変恐縮ですけれども、我が国厚生労働行政のトップとして、大臣官僚各位が一丸となって、よほどの決意決断力行動力を発揮しなければ、我が事・丸ごとの地域共生社会づくりを含めて、せっかくの一億総活躍プランも画餅に帰してしまうでしょう。改めて、塩崎厚生労働大臣並びに官僚各位の鉄の決意を聞かせていただきたいところです。塩崎大臣、よろしくお願いいたします。

小川克巳

1965-03-16 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

しかもわれわれなんか無理して私立大学を出て、あいつは私立大学出だからと言われて、出てもみんな官僚各位から軽べつを受けながらやっておる。こういう国の形があるから、機構があるから、国家というものがすなおに伸びていかない。そういう意味において文部大臣になったつもりでひとつ教育を真剣に考えて、勤労者労働者の子弟が国立大学と同じような条件——出てくれば国家教育だけは国立私立もないのですよ。

小林進

1951-02-02 第10回国会 衆議院 決算委員会 第2号

国といたしましても、むだな経費を使いたくない、まな民衆にも負担をかけたくない、こういうのが一般の空気でありますから、よく国会の空気を反映せられまして、官僚各位を監督するには、最も穏健にして妥当なる予算的措置を講じた後においてやるという方向を示されたい、かように思いますが、法務総裁並びに長官から覚悟のほどを承りたい、かように思うのであります。

三宅則義

1949-07-08 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第42号

こう考えておりまするから、官僚各位官僚國民の公僕である。こういう信念のもとに議員が質問いたしました場合においては、どうか親切な御答弁とともに、自分の同僚諸君を動員して、その要望するところの資料なり調査なりは完全に整えて、委員長を通じて議員に配付せられんことを切望いたして質問を終ります。

三宅則義

  • 1