運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第6号

実現こそしませんでしたが、当時の政治家官僚ともに、事態の打開のために必死の努力をしたことを認識できるものと思います。  第四に、以上の事態に対する総括でございますが、問題の本質は、日本の安全保障であると思います。  冷戦時代同盟国アメリカは、対ソ抑止の中核として、NCND、すなわち艦船上の核兵器がどこにあるかを明言しない戦略をとっておりました。

東郷和彦

1985-02-06 第102回国会 衆議院 予算委員会 第5号

蒙古襲来と受けとめて、監理委員会と運輸省の意見を阻止することをあの官僚とも国体護持、こう言っておるのです。ようございますか。総裁だって聞いたことがあるでしょう。私はかつて、本委員会で国鉄問題を取り上げて、失礼だとは思いましたけれども、魚は頭から腐る、幹部が腐っておるから国鉄は腐っていったのだ、そう申し上げて、経営幹部の反省を促しました。

塚本三郎

1961-03-28 第38回国会 参議院 文教委員会 第14号

文部官僚とも文部大臣ともひざつき合わせて話したけれども、事が急であるにかかわらず、なかなか問題が進展しない。従って、かんにん袋の緒を切って勧告を出した。こういうことのようにとれるのですが、そうでございますか。それと文部官僚云々というのは衆議院でも盛んに言われておりますが、文部官僚というのはどういう点が直されなければならぬようにお考えになっておるか、あなたの感じを一つ承っておきたいと思います。

矢嶋三義

1948-05-06 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第19号

ところが見ておりますると、世耕君は政友会以來の一本氣の方でありますから、非常に内務官僚とも対立しておられる。これはもう少し檢察の方とも協力せられ、もう少し民間の勤労諸團体とも協力をせられないといけないじやないか、こういうような意見をもちましたので、特に私は世耕君に会いまして、そのことを意見交換とともに申し上げたこともあります。

亀井貫一郎

  • 1