運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

そして、次の資料四の三を見ていただきますと、かわいい子供たちがおりますけれども、特に、先ほどの二百人の方々が定住経験される、そして、この財源がありますので、平成二十七年度から園児百二人ですか、の認定こども園が十年間完全無料いわゆる、現在も実質無料ですけど、それ以前に数年前からこの上士幌町ではふるさと納税財源を使って無償の幼児教育を行っていると、こういう先進的な取組がございます。  

若松謙維

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

本当に、教育予算を増やしてやるとか、松本先生がおっしゃっていたのと全く同じ意見で、本当に給食なんかは無料にして、絶対子供の口に入るんだから完全無料にした方が、この少子化の時代、もう子供が九十万人を切るみたいな中では、本当にどんどんどんどん子供、若者に行くお金を増やすというのが必要だと思います。

渡辺由美子

2015-02-03 第189回国会 参議院 予算委員会 第3号

次に、出産費用完全無料化について聞きます。  妊娠から出産までを考えた場合、妊婦健診については、補助があるものの、自己負担は少なからず生じます。また、出産においても、出産一時金などの給付を受けられるものの自己負担が生じることがあり、妊娠出産お金が掛かるという意識が出生数増加の妨げになっていると考えます。  

和田政宗

2014-04-16 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

井坂委員 午前中の、これは政務官答弁だったと思いますが、障害者福祉との公平性であったり、あるいは負担能力に応じたサービスの対価だ、こういう考え方で、完全無料ではまずいんだ、こういう御答弁だったと思うんです。  私は、またちょっと大臣にこの件を重ねてお伺いしたいのは、では、ほかの制度との公平性と言いますが、やはり生活保護との公平性はどうなのか。

井坂信彦

2010-10-15 第176回国会 参議院 予算委員会 第3号

アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、先進七か国中六か国は任意接種でなく、完全無料のまさに定期接種実施済みでございますが、残念ながら我が国は未実施であるというわけであります。  十月六日の厚労省予防接種部会意見書を出しました。Hib、小児用肺炎球菌、HPV、これはヒトパピローマウイルス、子宮頸がんのウイルス、この三つのワクチンを定期接種にすべきだというのが内容です。

松あきら

2010-08-03 第175回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは、二十四年度当初から完全無料化するということはもうあきらめたというふうに理解していいのか、また二十三年度はどこまでやるのか。また、無料化例外として、首都高阪高以外の首都圏大都市圏近郊高速道路例外にするというようなことが報道されていますけれども、その範囲はどうなるのか、それについて簡単にお答えください。

井上義久

2010-02-08 第174回国会 衆議院 予算委員会 第7号

それから、マニフェストは、二十二年、二十三年、二年間でこの完全無料化をいたしますということが書いてありますね。だから、多分一兆三千億の半分で六千億の概算要求前原大臣はされたんじゃないかと思いますが、仕上がりはなぜかバナナのたたき売りのごとく一千億円になってしまった。  これは、鳩山総理、二年間で実現するとマニフェストに書いてありますよね。

町村信孝

2010-02-08 第174回国会 衆議院 予算委員会 第7号

例えば、これは自民党政権でつくられた試算でございますけれども、三割引きだと〇・五兆円の便益がふえる、五割引きだと年一兆円ふえる、十割引き、つまりは完全無料化すると二・七兆円の経済効果になる。そういうようなところから国民全体に受益が行き渡るという発想での我々は物の考え方をしているということであります。

前原誠司

2009-06-16 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

それからもう一つは、そうすると年金だけにすべて頼るのかということで、例えば医療介護完全無料だとするとそんなに高くなくていいはずなんです。今何が負担になっているかといったら、税金もあるけれども、年金から介護保険料とか後期高齢者医療保険とかが引かれていって、何だこの手取りはという感じになっちゃうわけですよね。

舛添要一

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

公明党では、平成十八年、少子社会トータルプランの提言、また本年八月の来年度概算要求に向けた重点要望、そしてこの十月にも改めて妊婦健診の完全無料化を求め舛添大臣にも要望を行うなど、機会あるごとに妊婦健診の助成拡大を主張してまいりました。地方議員の皆様とともに一貫して取り組んできた政策でもございます。  

古屋範子

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

舛添国務大臣 古屋委員初め公明党の皆さんの御支援も賜りまして、何とかこの十四回完全無料化、そこの政策にまで行き着きました。本当にありがとうございました。  その中で、今御指摘の九回分については、これまでは個人とか自治体任意にやることでありましたけれども、半分を国庫補助、半分を地方財政措置によってやるということであります。  

舛添要一

2008-10-03 第170回国会 参議院 本会議 第4号

だれもが安心して出産に臨めるよう、国が責任を持って妊婦健診の完全無料化を行うべきです。妊娠出産負担ゼロを目指して、総理の強い御決意をお聞かせください。  子育て中の家庭の経済的負担を軽減するのが児童手当です。昭和四十六年の制度発足以来、公明党は一貫して拡充をリードし、特に連立政権参画から九年間で五度も拡充を実現し、今では支給対象小学校卒業まで、所得制限も大幅に緩和いたしました。  

浜四津敏子

2007-03-27 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

これ、表示義務違反というのは、サイトに住所、電話番号責任者名などを表示していなかったとか、あるいは広告メールの件名の最前部に未承諾広告米印というような法律上の義務表示しなかったとか、それから誇大広告につきましては、実際には有償サイトへ誘引することを目的としたものであるにもかかわらず、広告を行っているサイト完全無料というふうに表示をしておりました。  

松井英生

2007-03-27 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

もともとから少子化対策という名のもとに北海道の三笠市では小学校給食費完全無料実施しているというところもあり、あの手この手で本当に回収に苦悩されている様子を私も随分勉強させていただいたわけでありますが、果たして、自治体であるとか学校現場回収の苦労を、回収の取り組みを押しつけておくのがいいのかなとさえ思ってしまうところが正直ございます。  

田島一成

2006-03-17 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

○保坂(展)委員 文化庁の方に伺いますが、この市場化テストとは全く逆の発想なんですが、地方自治体の試みとして、博物館や美術館を完全無料化する、こういうところが出てきていて、やってみると、入場者思いのほか、予想外にたくさんふえた、こういうことがありますが、思い切って無料化ということも考えてみるということはありませんか。

保坂展人

2004-04-14 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

私は、四十五年たったならば、完全無料化ということではなくて、半分にするとか三分の一にするとか、せめて通行料を低額で払っていただいた方に、維持費ですとか修繕費ですとか、さらに、寿命が来て新しくつくるときのために蓄えるとか、そういって初めて民営化らしい会社になるのではないかというのが私の考えでありますが、政府の所見を副大臣にお願い申し上げます。

櫻田義孝

  • 1
  • 2