運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

アメリカは二〇一九年、オーストラリアは二〇二〇年など、明確に完全デジタル化期限を設けている国もあり、実際にアメリカや韓国はほぼデジタル化を完了しています。また、多くの国で永久保存の規定が存在しており、日本のていたらくは明らかです。総理、残念ながらこの問題は、総理御自身が思っているよりもはるかに深刻です。  今回の文書改ざんについては官邸は指示をしていないと答弁しています。

音喜多駿

2014-02-21 第186回国会 衆議院 総務委員会 第3号

昨年の十二月の三日、私が二〇〇九年度、平成二十一年度から二〇一一年度、平成二十三年度までの三年間のNHK質問を行った際に、不祥事の後の課題の多い三年間であり、特に東日本大震災の発生、完全デジタル化など、またリーマンショックによる世界的な景気の低迷の中であったが、不祥事で大幅に落ち込んだ受信料が二〇一〇年度には不祥事以前の金額に回復するなど、三カ年とも黒字決算であったことなどから、財政的には非常に健全

近藤昭一

2013-12-03 第185回国会 衆議院 総務委員会 第4号

また、完全デジタル化東日本大震災への対応など、公共放送として求められる使命も果たしてきたと思っております。  一方で、接触者率ですとか増収目標など、経営を達成できなかったものもありますが、今後は、いずれにいたしましても、これらを踏まえて策定した現在の経営計画の着実な実施を求めていきたいというふうに思っております。

浜田健一郎

2011-07-14 第177回国会 衆議院 総務委員会 第23号

平成十九年度は、二〇一一年の、ことしですけれども、テレビ放送完全デジタル化を着実に進めるために、中継局置局調査を前倒しで実施したことや、共同受信施設デジタル化改修工事のための受信状況調査などを行ったことにより支出が増加したため、予算の流用を行いました。もともとは机上でやろうとしていたのが、やはり実地の調査をしなければいけないという判断に至って、費用が余計にかかったということです。  

石田研一

2011-06-07 第177回国会 参議院 総務委員会 第17号

一、地上デジタル放送への移行が周波数の有効活用に資するものであるとともに、放送が災害時等における貴重な情報源であることを踏まえ、移行が完了した地域からの人員派遣被災自治体との緊密な連携を行うなど、共聴施設の改修被災者世帯における受信設備デジタル化支援等にあらゆる対策を講じ、被災三県における地上放送完全デジタル化早期実現に尽力すること。  

片山さつき

2011-05-26 第177回国会 衆議院 総務委員会 第19号

その被害の状況、それから完全デジタル化までに必要となる改修新設工事等作業量がどのぐらいになるのかということに加えまして、地元の自治体の意向というものについて伺わせていただいたところでございます。そういうものをあわせて、我々としては、最大限一年あれば受信側の円滑なデジタル移行が可能ではないかというふうに判断したものでございます。  

平岡秀夫

2011-05-26 第177回国会 衆議院 総務委員会 第19号

法律上は最大延長一年ということでありますけれども、我々としては、デジタルへの移行重要性ということにかんがみまして、今回延期するものについても、できる限り早くアナログ放送停波、完全デジタル化へ向けていきたいというふうに思っております。  ただ、その検討をするに当たりましては、いつにするかについては、やはりいろいろな要素がございます。  

平岡秀夫

2011-04-30 第177回国会 衆議院 総務委員会 第15号

四月二十日に、被災三県については完全デジタル化の延期を決めさせていただいたことを発表させていただきましたけれども、この手当てについては、具体的には、関係する法律特例を定めていかなければならないということがございまして、現在、アナログ放送終了期限を延期するための電波法特例法案の準備を進めているということでございます。  

平岡秀夫

2011-04-30 第177回国会 衆議院 総務委員会 第15号

地上放送完全デジタル化は本年七月二十四日でございます。しかし、被災三県に関しては一定期間延長するということで、四月二十日に決められたかと思いますが、その影響について、常識的に考えていろいろあるかと思うんです。ローカル局のいろいろな、デジタルからアナログへの転換も七月二十四日以降しなければなりませんし、中継局の問題もあるし、あるいは東京のキー局も大丈夫かなと思います。  

谷公一

2011-03-31 第177回国会 参議院 総務委員会 第6号

テレビジョン放送完全デジタル化に向けまして、デジタルテレビジョン放送の普及に努め、国や他の放送事業者と連携した受信環境整備を行うなど、万全な対策実施してまいります。  事業運営の基本となる放送におきましては、放送自主自律を堅持いたしまして、公平公正で信頼できる情報や多様で質の高い番組をあまねく提供するとともに、幅広い視聴者の皆様の期待にこたえる番組地域放送充実等に力を注いでまいります。

松本正之

2011-03-31 第177回国会 参議院 本会議 第9号

また、事業計画においては、テレビジョン放送完全デジタル化に向けた万全な対策実施テレビジョン放送四波の個性を発揮したサービス実施視聴者からの信頼を高めるための組織改革等に取り組むこととしております。  なお、総務大臣から、収支予算等については妥当なものと認められる旨の意見が付されております。  

那谷屋正義

2011-03-25 第177回国会 衆議院 本会議 第11号

事業計画は、テレビ放送完全デジタル化に向け万全な対策実施するとともに、衛星テレビ放送をハイビジョン二波に再編した上でのテレビ放送四波による個性を発揮した放送サービスを行うほか、受信料公平負担に向けた取り組みを強化する等としております。  資金計画は、収支予算及び事業計画対応する年度中の資金の需要及び調達に関する計画を立てております。  

原口一博

2011-03-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第6号

先ほども同じような御指摘があったわけでございまして、私たちとしても、今回の東北地方太平洋沖地震影響については大変憂慮しているところでありますけれども、七月二十四日の完全デジタル化に向けてこれまで一生懸命取り組んできたわけでございまして、方針としてはぜひこれを達成していきたいということでございますけれども、委員指摘影響等については、これからも引き続き状況を見きわめてまいりたい、このように考えているところでございます

平岡秀夫

2011-03-11 第177回国会 参議院 決算委員会 第3号

このような状況家庭テレビがなってはならないわけでございまして、今この状況を避けるために、総務省は全力を挙げて完全デジタル化最終行動計画を掲げ取り組んでいるところでございます。  総理、この事業はまさに国家的な大事業であります。国策によるデジタル化によりテレビが見られない、そういう国民が一人でも出てはいけないと私は思うし、またそのとおりだろうと思います。

加賀谷健

2011-03-11 第177回国会 参議院 決算委員会 第3号

地上波テレビ放送完全デジタル化移行します。今この国会中継アナログ放送で御覧になっている御家庭も、七月二十四日以降は、デジタルテレビ地デジチューナーを付けなければ基本的にテレビを見ることができなくなります。  そこで、お尋ねをいたします。(資料提示)  このパネルを御覧いただきたい。

加賀谷健

2011-03-10 第177回国会 参議院 総務委員会 第2号

これらの取組を進めつつ、国民各層の御意見を幅広くお聞きしながら、完全デジタル化時代の到来により、ICTが社会の姿を大きく変えつつある状況を踏まえた新たなICT政策検討に着手してまいります。  政府共通プラットフォーム構築等による政府情報システム全体の改革自治体クラウド全国的展開を加速し、電子行政を推進するための施策に取り組んでまいります。  

片山善博