運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1977-03-14 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

安宅分科員 農林大臣せっかくですから、本当は林野庁の職員の処遇改善の問題でやろうかと思ったのですが、三十分じゃとてもなんですから、きょう取り上げたいと思うのは小さいようで非常に大きいことなんですけれども、小麦三百万トン、大豆三百万トン、トウモロコシなど八百万トンですか、安倍さんが農林大臣のときアメリカに吹っ飛んでいって輸入をお願いをしてきた。

安宅常彦

1974-03-06 第72回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

安宅分科員 たとえば、契約寸前に社名を変えるような入居の条件のまま、そういう運営がなされているということについては、あなたはそれは是か非かという場合には、非ではないか、これは確認できませんか。——あなたの指導するかしないかを聞いているんじゃないのですよ。いいことか悪いことかと聞いているのだ、ぼくは。

安宅常彦

1972-03-23 第68回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

安宅分科員 議事進行について、ちょっと私発言をさせていただきたいと思います。というのは、いま和田君の質問に対して条約局長が答弁した中で、ちょっと私どもふに落ちない発言がある。というのは、和田君は三海里説というのは、和田君は、三海里説というのはいまや時代おくれではないのかという、簡単にいえばそういう発言をなさった。

安宅常彦

1972-03-23 第68回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

安宅分科員 その前に一言言っておくけれども、新聞記事が悪いか外務省大臣が悪いか判断する行司役みたいな発言を最後にしている。そんなことじゃないですよ。マラッカ海峡について外務大臣発言したのではないということで全般的な問題で言ったのだろうということで、今度弁解しておるけれども、全般的な中にもマラッカ海峡が入るのじゃないですか。だから、そんな理屈をこねてもだめだ。

安宅常彦

1969-02-25 第61回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

安宅分科員それは知っています。時間がないから」と呼ぶ)そのいきさつは御承知のとおり。したがって、今回政府部内の話し合いでそういう簡易手続をとろうではないかということにきまって、それを日赤に指示したわけですから、その指示に従って日赤国際赤十字に、国際赤十字から出してきた代行案の内容としてまた提案をする。

木村俊夫

  • 1
  • 2