運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
140件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

加えて、犬猫販売する犬猫等販売業者には、犬猫等健康安全計画を登録時の申請書に記載しなければならないこととされておりまして、この計画には、販売の用に供する幼齢犬猫の健康及び安全を保持するための体制整備販売の用に供することが困難となった犬猫等取扱い等について記載するということになってございます。  

白石隆夫

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

学校安全計画策定状況でございますが、平成二十八年三月三十一日現在の数字でございますが、全国の学校における学校安全計画策定状況、九六・五%となっているところでございます。一〇〇%に達していないところでございます。  文部科学省といたしましては、引き続きさまざまな機会を捉えて、全ての学校学校安全計画策定されるよう教育委員会等に働きかけてまいりたいと考えております。

清水明

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

その法案の中身は、子供といえども市町村の住民でもあるし、通学安全計画というのはやはりそれぞれの市町村がしっかりと立案をして対応していくものだと私は思っておるものですから、これは未来の人材ですから、やはりそこはよりしっかりと安全確保に努めていくという法案でございますので、これは与党とか野党の問題ではありません。

平野博文

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

第十次交通安全計画というのは今から質問しようと思ったんだけれども、先に答えちゃったんですけれども。  第二次から第三次に引き継がれている。第二次の交通ビジョンをもとにして二十一年に法改正されて、いわゆる平成二十五年十月からスタートした第三次の交通ビジョンに基づいて今回の法改正がされるということなんですね。  

水戸将史

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

しかし、先ほども述べましたように、肺がんはさまざまな要因のもとで起こっておりまして、国際化学物質安全計画一九九九年の報告、これもいろいろな審議会の中でも出てくるわけですが、喫煙歴石綿暴露歴もない人の発がんリスクを一とすると、喫煙歴があり石綿暴露歴がない人で十・八五倍、喫煙歴石綿暴露歴も両方あるということになると五十三・二四倍と、発症リスクというのが格段に上がる。

堀内照文

2014-11-07 第187回国会 衆議院 環境委員会 第6号

また、この中で、特に犬と猫を販売する場合には、さらに犬猫等健康安全計画申請書に追加しなければならないとされています。この計画には、販売の用に供する幼齢の犬、猫の健康及び安全を保持するための体制整備販売の用に供することが困難となった犬、猫の取り扱いなどについて記載することとされています。  

塚本瑞天

2014-04-24 第186回国会 参議院 法務委員会 第12号

また、内容といたしましては、子供たちを巻き込む交通事故を始め通学時の事故が相次いでいるということから、子供たちの安全と安心を守るため、通学時の子供安全確保策について、国が基本基準、そして基本指針、そして市町村基本方針を、そして児童通学安全計画を定める等の対策をこれは講じていくというものでございます。私も発議者の一人とさせていただいておりますけれども。  

谷亮子

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

それから、一応私どもといたしましては、当面五年間ぐらいの間にこの現在の安全計画というものを見直す必要があるだろうというふうに考えておりまして、こういった中でしかるべき、これは必ずしも老朽化の問題のみならずいろいろな問題が含まれるわけでございますが、そういったようなことが検討されるだろうというふうに考えております。

瀧口敬二

2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号

諸外国の事故防止規制状況につきましては、例えばドイツでは、二〇一二年に回線非設置事業者も含めて安全対策全権委任者の選任と安全計画の作成を義務付けるというようなことで、我が国の今回の取組と同様の取組を進めておりますが、技術基準だとか、それから現場レベルでの監督責任者に係る規律は存在しない状況にございます。

吉良裕臣

2014-02-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

それがどうやられてきたかについて点検し指導しなければ、先ほど言ったように、二〇一一年までずっと安全投資が下げられてきた、ATSの設置も悪かった、こういうのをずっとやってきていて、しかも、あなたは言わはるけれども指示、命令を出して、それに基づいた安全計画が出たと。その安全計画自身がでたらめだったという話なんでしょう、今度の問題は。そういうものに起因しているわけですやんか。

穀田恵二

2012-03-23 第180回国会 参議院 予算委員会 第13号

今現実的にも学校保健安全法の中には、施設等々につきましては全ての事項を含めて学校安全計画策定して実施すると、こういうことでございますので、私は、基本的にはこの中に含まれていると、こういうふうに理解をいたしております。それを踏まえて各自治体が具体的に方向性を出してもらえれば、今先生御指摘の部分は包含されていると、こういうふうに認識をいたしております。

平野博文

2012-03-21 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

加藤政府参考人 現在、各地域で取り組まれております自主的な防災活動、そういうものを前提として、今回の法案の中の協議会の中に参画、それを取り込んだ形で安全計画策定しようというふうに考えております。  それ以外のものであっても、当然、地域地域活動は非常に重要なことだと考えておりますので、それは別途、法案とは別建てにはなりますけれども、趣旨としては積極的に支援するということに変わりはございません。

加藤利男

2008-06-10 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

それでは次に、改正案第二十七条において、各学校において学校安全計画策定し、実施しなければならないということとされております。  平成十七年度の文科省抽出調査によりますと、これまでの学校保健安全計画策定状況について、小学校で九八・六%、中学校で九六%、幼稚園については八五・五%となっております。

友近聡朗

2008-06-10 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

政府参考人樋口修資君) 御指摘のとおり、学校安全計画は、学校において必要とされる安全に関する具体的な実施計画でございまして、私どもが行った調査によりますれば、平成十五年度には九八・六%の小学校が、また九六%の中学校学校保健安全計画策定しているものと承知をいたしているところでございます。  

樋口修資

2008-06-05 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

第二に、学校において、施設設備安全点検通学も含めた学校生活日常生活における安全指導等について定めた学校安全計画及び危険等発生時に的確に対応できるようにするための対処要領を作成するものとし、地域関係機関等と連携して児童生徒等の安全の確保を図るよう努めるものとすることであります。  

渡海紀三朗

2008-06-03 第169回国会 衆議院 本会議 第35号

第一に、学校において、養護教諭その他の教職員が相互に連携し、地域医療機関等と連携した組織的な保健指導の充実を図ること、  第二に、学校において、学校安全計画及び危険等発生対処要領を作成するものとし、地域関係機関等と連携して児童生徒等の安全の確保を図るよう努めること、  第三に、学校保健及び学校安全に関して、国及び地方公共団体相互に連携して、必要な施策を講ずるよう努めなければならないものとすること

佐藤茂樹