運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
176件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

例えば、バリアフリー、照度の調整、聴力サポート若年層とは異なる労働安全衛生教育必要性、ここでは健康面ではなく事故防止という観点ですが、こうした様々な問題があると思います。  労働契約を延長するという前提で、被用者である高齢者が働きやすい環境についてどう考えているかについて明らかにしてください。

川田龍平

2019-11-26 第200回国会 参議院 総務委員会 第3号

十、特定地域づくり事業協同組合職員が従事する特定地域づくり事業は、地区によってはその内容多種多業にわたる可能性があることから、事業協同組合職員労働安全衛生確保に特に注意を払い、事前労働安全衛生教育実施など組合員とも連携して十分な安全対策がなされるよう必要な措置を講ずること。  

森本真治

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

十 特定地域づくり事業協同組合職員が従事する特定地域づくり事業は、地区によってはその内容多種多業にわたる可能性があることから、特定地域づくり事業協同組合職員労働安全衛生確保に特に注意を払い、事前労働安全衛生教育実施など組合員とも連携して十分な安全対策がなされるよう必要な措置を講ずること。  

高井崇志

2019-06-04 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

意欲と能力のある林業経営者の選定に当たりましては、この素材生産や造林などに関しまして一定期間事業実績を有すること、また素材生産に関しまして生産量一定割合以上で増加させる目標を有しておりますこと、また最近の事業年度における経理状況が良好であること、また労働安全衛生教育に取り組んでいることなどの要件を全て満たしている必要がございますけれども、川中事業者等でございましても、素材生産などの川上の事業

牧元幸司

2019-04-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第9号

この中で、委員指摘東京電力元方事業者が一体となった安全衛生管理体制の確立や、リスクアセスメントやその結果に基づく措置実施安全衛生教育実施、また工事の発注段階からの効果的な被曝低減対策検討実施などにつきまして、東京電力の第一義的な責任の下に、東京電力本社発電所元方事業者等実施する事項を明確にした安全衛生管理体制の構築や安全衛生対策実施につきまして徹底を図っているところでございます

椎葉茂樹

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

こうした技能実習生を始めとする外国人労働者労働災害背景におきましては、日本語の理解が不十分であること等によるコミュニケーション不足があることを踏まえますと、技能実習生に対しまして事業者安全衛生教育実施するに当たりましては、技能実習生がその内容理解できる方法により行うことが不可欠であるというふうに考えているところでございます。  

椎葉茂樹

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

外国人労働者の方が安心して安全に働くことができる職場環境を整備することが重要だと認識しておりますので、私どもとしましては、外国人労働者労働災害背景コミュニケーション不足理解不足ということがあろうかと思いますので、まずもって外国人労働者の方が理解しやすい安全衛生教育ということを実施することが必要であると考えております。

坂口卓

2018-11-21 第197回国会 衆議院 外務委員会 第3号

さらに、  イ 外国人労働者労働災害増加傾向にあることから、安全衛生確保のため、安全衛生教育実施等が求められている。  これほど厚生労働省課題と書いているわけですけれども、今、啓発とおっしゃったけれども、改善すべき課題がこれほどあるんだということについての認識で取り組まれていらっしゃるんですね。お答えください。

穀田恵二

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

具体的には、建設業につきましては、中小企業安全衛生管理能力向上支援や墜落・転落災害防止対策充実強化に向けた検討陸上貨物運送事業につきましては、荷役作業に従事する労働者に対する安全衛生教育個別事業場に対しての安全診断改善指導製造業につきましては、施設の老朽化などによる労働災害に対応した安全対策推進リスクアセスメントなどによる機械設備安全対策の促進、第三次産業につきましては、安全の担当者

田中誠二

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

現場作業員安全確保につきましては、労働安全衛生法に基づき、事業者は、雇入れ時に作業員を対象といたしました安全衛生教育を行うとともに、チェーンソーや刈り払い機作業従事者には特別教育などを行うことが義務付けられております。こうしたことを踏まえて対応していくものと考えております。  

沖修司

2017-03-09 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

厚生労働省としては、震災以降、労働基準監督署建設現場に立ち入って行う安全衛生指導を大幅に拡充いたしておりますし、さらに加えて、建設現場での巡回指導とか、あるいは新しく現場に入った方などに対する安全衛生教育支援というものを、民間の労働安全衛生専門家も活用しながら行ってきているところでございます。  

田中誠二

2016-11-10 第192回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

二枚目を御覧いただきましても、安全衛生教育もこの中に入っておりますし、就労制限、先ほど石橋委員などもいろいろ取り上げていただきましたけれども、このような安全衛生、そして自分の身に降りかかったことについてどのようにアクションを起こさなければならないのかということさえもこの教育内容にしっかりと含まれていなければならないものです。  

薬師寺みちよ

2016-02-18 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

大臣には宿題をさきの国会の方からお願いをしていたところでございますけれども、やはり二十代前半の死因五割ということは、しっかり入社時にメンタルの教育というものも必要ではないか、そのためには入社時の安全衛生教育でこのメンタル教育をどのような位置付けにしていくのか、しっかり調査、研究していただきたい、そしてマニュアル化もお願いしたいということ、これは宿題だったかと思いますけれども、検討するというふうに前回

薬師寺みちよ

2015-09-08 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

また、安全衛生教育実施事業者法的義務であるが、その実施率は低く、特に派遣労働者に対する実施率は全労働者より低くなっていること、及び労働災害発生率の高い派遣労働者にこそ十分な安全衛生教育実施される必要があることに鑑み、派遣事業主及び派遣先による安全衛生教育実施徹底を図ること。   

津田弥太郎

2015-08-20 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

平成二十五年度の労働安全衛生調査の結果、これ見ていただきましても、非正規労働者に対する安全衛生教育は五二・九%しか行われていない、派遣労働者は五四・八%、大変低い数値、大変申し訳ございません、ちょっと数字が違いますね、五四・八%と低い状況で推移をいたしております。  労働安全衛生法五十九条では、これ、教育を行わなければならないとなっているのに、何でこのような数字なんでしょうか。

薬師寺みちよ