運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

そうしたら、安全投資しようかという気にどれだけなるんだろうかという疑問、これはやはり感じざるを得ないですよね。  これは過去に遡ってみますと、そもそも、東電が無限責任を負うべきなんだろうかというところの疑問に突き当たるわけであります。  実は、勝俣元会長は、事故発生直後、有限責任、つまり異常に巨大な災害において発生した損害だから有限責任にしてくれということを経産省にお願いをしました。

泉田裕彦

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

現在、多くの鉄道事業者からは、厳しい経営環境においても安全投資でございますホームドア整備は着実に進めていくとの方針であると聞いているところでございます。  国土交通省といたしましては、こうした鉄道事業者ホームドア整備に関する環境を整えながら、この施策を進めていきたいと考えております。

上原淳

2019-02-21 第198回国会 衆議院 予算委員会 第11号

それでもコストの面、そしてCO2排出の面を考えたときに、やはり原発を使うべきだという判断を彼らはして、再稼働へ目がけて、今も追加投資をやりながら、安全投資をしっかり行いながら、今、規制委員会の基準をクリアするべく頑張っているわけじゃないですか。  現実が本当に、斉木委員のおっしゃるように高いとか、訴訟リスクコストに入れたら全然赤字だということであれば、電力会社は再稼働なんかしないはずですよ。

世耕弘成

2018-05-23 第196回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

その結果に基づき、法令違反の防止に向けた指導の徹底、旅行業者への過大な手数料により安全投資支障が出るおそれのある貸切りバス事業者及び旅行業者への指導などを勧告いたしました。  十ページを御覧ください。  昨年九月に公表した「太陽光発電設備廃棄処分等に関する実態調査」につきましては、使用済太陽光パネル適正処理確保及びリユース、リサイクルの促進を図る観点から調査いたしました。  

讃岐建

2018-03-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

具体的に申し上げれば、直近の事例でいいますと、平成二十三年度から平成三十二年度までの間、老朽化した施設の更新、あるいは安全投資、修繕を行うために、いわゆる助成金、これが二百五十六億円、さらには無利子貸付金三百四十四億円、合計総額六百億円の支援というのを平成二十三年度以降行っているということでございます。  

藤井直樹

2017-12-06 第195回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

直近では、必要な安全投資修繕を行うための費用を賄うために、平成二十八年度からの三年間で総額一千二百億円の支援を行っております。  昨年十一月にJR北海道が、単独では維持困難な線区を公表して以降、JR北海道は、各線区の置かれた状況や、地域にとってより効率的で利便性の高い交通サービスあり方などについて、地域関係者の方々への説明協議を開始をしていると認識をしております。  

石井啓一

2017-06-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

そういったことでありますし、また、この間、国は、三島会社、貨物の経営自立支援するために、十一年目の平成九年以降、経営安定基金運用益の下支え、それから二十五年目の平成二十三年以降、経営安定基金の実質的な積み増し、それから三十年目の平成二十八年以降、安全投資、修繕に対する助成及び無利子貸し付けなど、累次にわたってこれも支援を行ってきたところでございます。  

奥田哲也

2017-04-14 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

国は、JR北海道に対しまして、平成二十八年度からの三年間で総額一千二百億円の支援を行うこととしておりまして、これにより、当面は、必要な安全投資修繕を行いながら事業を続けていくことができる見通しでございます。  JR北海道におきましては、まずは、各地域実情に適した持続可能な交通体系を構築できるよう、地域関係者との協議を行っていくことが重要であると考えております。

石井啓一

2017-04-03 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

鉄道利用者減少経営安定基金運用益の本当に長期低迷安全投資修繕費のためのコストが膨らむ、あるいは青函トンネル維持管理費負担など、JR北海道というのはいろいろなことがあったんですね。どんどんどんどん厳しくなってきているというのが事実、現状なんですね。JR北海道経営は、持続可能が難しいんじゃないかというところまでもう来てしまったというふうに私は思っております。  

松木けんこう

2017-03-09 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、平成二十八年度から平成三十年度にかけましては、JR北海道安全投資修繕に関する五年間の計画に基づき行う設備投資及び修繕に対する追加支援を行っておりまして、これが総額一千二百億円。設備投資分で六百億円。これが助成が二分の一、無利子付けが二分の一であります。そして、修繕費六百億円。これは無利子付けでございます。  

石井啓一

2017-03-09 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、平成二十八年度からの三年間は総額一千二百億円の支援を行うこととしてございまして、これにより、当面は必要な安全投資修繕を行いながら事業を続けていくことができる見通しであります。  その一方で、JR北海道は、これは国鉄民営化以降の大きな環境変化でありますが、北海道自体が全国に先駆けて地域人口減少が進んでいると。

石井啓一

2017-03-03 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

国が一人株主であることの、国といいますか機構ですね、メリットなりデメリットということかと思いますが、一つは、今のような趣旨でございますので、経営への過度の介入を受けずに経営自主性確保できるということと、あと、究極の目的は完全民営化でありますので、完全民営化に向けた経営基盤強化のための、例えば安全投資みたいなものに助成が受けられるといったようなことがあるのかなと思います。  

奥田哲也

2017-03-01 第193回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣(石井啓一君) 委員御紹介いただいたとおり、鉄道に関する予算は近年約一千億で推移をしておりまして、そのうち約七百五十五億円は整備新幹線既着工三区間の整備に充て、その他の予算を活用し都市鉄道整備ホームドアを始めとするバリアフリー化地方鉄道安全投資などへの支援実施をしております。  

石井啓一

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

これにより、当面必要な安全投資修繕を行いながら事業を続けていくことができる見通しであります。  地域における持続可能な交通体系あり方については今後関係者がともに考えていく必要があり、国としても、地域において鉄道の存続を支える取り組みに対して必要な支援を行っていきたいと思います。  

安倍晋三

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

しかし、三十年たった現在、鉄道利用者減少経営安定基金運用益長期低迷に加えて、安全投資修繕費のためのコストが膨らんでいます。さらに、青函トンネル維持管理費負担などといった北海道固有コスト負担も大きいことから、経営状態は非常に、かなり本当に厳しくなっているというふうに思っております。  新幹線も、北斗市までは来たんですけれども、札幌までまだ来ていませんのでね。

松木けんこう

2017-02-06 第193回国会 衆議院 予算委員会 第7号

直近では、平成二十八年度からの三年間で総額一千二百億円の支援を行うこととしておりまして、これにより、当面は必要な安全投資修繕を行いながら事業を続けていくことができる見通しであります。  その一方で、JR北海道は、路線によっては輸送人数が大きく減少し、鉄道の特性を発揮しづらい路線が増加している厳しい状況に置かれております。

石井啓一

2016-12-01 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

貸切りバス事業につきましては、事業許可更新制を導入し、その上で新規事業許可申請、さらには事業許可更新申請、そういった両方におきまして新たに安全投資計画収支見積書提出させ、これらを審査するということとするところでございます。この審査業務に必要な体制として、平成二十九年度の予算要求の一環として地方運輸局等の職員の増員要求を盛り込んでいるところでございます。  

藤井直樹

2016-12-01 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

今回導入をいたします更新制度、その更新申請時においては、安全投資計画収支見積書というものを事業者提出を求めようということを考えております。安全投資計画といいますのは、次の更新までの五年間の安全投資に関する計画、すなわち運転手運行管理者などの体制整備、あるいは車両新規取得、代替、あるいは経年劣化に応じた整備、その他安全確保について必要な事項に関する計画でございます。

藤井直樹

2016-12-01 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

事業許可更新に当たりましては、次の更新までの五年間の安全投資に関する計画を記載した安全投資計画、さらにはその裏付けとなる収入、支出を記載した収支見積書、これを提出をさせまして、必要な人数運行管理者確保、あるいは車両の適切な整備のための費用を賄いながら継続的に事業を遂行する能力があるかどうかを審査することとしているところであります。  

藤井直樹

2016-11-25 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

これにより、当面は必要な安全投資修繕を行いながら事業を続けていくことができる見通しであります。  今後、JR北海道地域との間で持続可能な交通体系あり方について協議が行われる中で、まずはJR北海道から各地域に対して丁寧に説明を行い、各線区が置かれた実情に関する理解を得た上で、地域における持続可能な交通体系あり方について関係者がともに考えていくことが必要であると考えております。  

石井啓一