運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-19 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

安倍首相自身が、国民的な世論が十分に盛り上がらなかったのは事実だと認めています。この民意を真摯に受けとめるべきです。  ところが、菅首相は、安倍政権を継承するとし、憲法改正についても引き続き挑戦すると述べました。そのもとで、自民党は、憲法改正推進本部憲法改正原案起草委員会を設置し、改憲原案を年内に策定、党議決定し、憲法審査会に上程するとしています。

赤嶺政賢

2020-07-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

先ほど、疑惑を持たれた政治家としての説明責任の話をされましたけれども、そもそも、一億五千万の資金を提供した自民党として、その使い道などについて説明をしていない、こういう点でも、総理・総裁である安倍首相自身責任が厳しく問われるということは申し上げておきたいと思います。  次に、新型コロナ政府専門家会議の廃止の問題についてお尋ねをします。  

塩川鉄也

2019-11-14 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

安倍首相自身説明責任が問われています。これは、国民の知る権利、民主主義国民主権の土台を崩すものとして、極めて重大です。  こうした問題を含め、憲法が踏みにじられている現実について、予算委員会を開き、そして、各常任委員会でも徹底した議論が必要だと思います。  憲法改正原案の発議を任務とする憲法審査会は動かすべきではないということを申し述べ、発言といたします。

本村伸子

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

安倍首相自身が、記者会見で、私が今聞いたような質問にも答えることができませんでした。日本の農業を左右する重大問題にもかかわらず、農水省もちゃんと確認していない。これではいけないと思います。国民は、選挙が終わって、その発表を待って、従えということなんでしょうか。それでは納得を得られませんよね。  

田村貴昭

2018-12-03 第197回国会 参議院 本会議 第7号

まず、九月に日米首脳会談で合意された日米貿易協定を、日本政府日米物品貿易協定、TAGという勝手な造語を作成して表現したことを安倍首相自身が認めました。つまり、これは実質的な自由貿易協定、FTAであることを隠す必要があることを自ら暴露してくれた意義があると思います。  また、政府は、この首脳会談後の日米共同声明に言う過去の経済連携協定の中に日EU・EPAが含まれることも国会答弁で認めました。

藤田幸久

2016-11-25 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

これを受けて、レジュメの七番に書きましたが、安倍首相自身成長戦略を練り直さなければいけない事態にも至ったというような報道もあるほどです。これは確かにそうなんだろうと思います。アメリカの決定に日本も影響せざるを得ませんから、成長戦略全体を練り直さざるを得ないというところまで来ているわけです。  

内田聖子

2016-01-13 第190回国会 衆議院 総務委員会 第1号

安倍首相自身被災地を直後に訪問されて、生活再建支援をしっかり進めるというふうに被災者の皆さんに約束されております。国は、自治事務ということで自治体に任せ切りになるべきではないのではないかなというふうに私は思います。  今回、栃木県を改めて訪問させていただきました。二枚目の資料ですけれども、これは小山市の農家の方のお宅です。

梅村さえこ

2015-06-19 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第12号

○宮本(徹)委員 二〇一三年に安倍首相自身が、ROE改定は検討するということを国会で答弁されていますよ。何でそんなことも隠すのか。  新ガイドラインで、緊密な日米協議運用面での的確な調整をやっていくということを言って、結局、アメリカ軍事作戦自衛隊運用のルールまで合わせられていく。

宮本徹

2015-04-22 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

○斉藤(和)委員 安倍首相自身も九合目まで来たというふうに話されていたり、今もありましたとおり、二国間の距離は相当狭まったというふうに言われています。まだ引き続き協議が必要な部分もあるということなんですが、何が狭まったのかというところで、これがもし報道で言われているとおり米の問題だとしたら、私は大問題だというふうに思うんです。  

斉藤和子

2015-03-12 第189回国会 衆議院 総務委員会 第5号

安倍首相自身が、我が党の公務職場の非正規問題に関する質問に対して、正規に移りたい人が正規に移っていくことができる道をしっかりと広くしていきたいと考えていると答弁されているわけですから、先ほど質問させていただきましたが、やはり、自治体職場公務職場である公立保育所から、非正規から正規への流れをつくり、民間を引っ張るような、保育士全体を引っ張るような、そんな努力を政府としてつくり出していただきたいと強く

梅村さえこ

2014-05-21 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第6号

このような若者のひどい現状からすれば、アベノミクス三本の矢である民間投資を喚起する成長戦略の中の、労働法制岩盤規制と規定し、安倍首相自身がドリルとなって岩盤を壊す規制緩和を推し進め、世界一企業が活動しやすい日本をつくるという方針は、この状況を更に悪化させるだけであると思います。  

田城郁

2014-04-25 第186回国会 衆議院 外務委員会 第14号

当然、中国向けにそういうことを強調するわけですけれども、同時に、明らかな国際法違反であるというふうに安倍首相自身が断言をするロシアのクリミア併合、あるいはウクライナへの行為に対して、どうも、そういういわゆる言葉を言っているだけで、結局のところ、実効性のある制裁というのはほとんど何もやっていないんじゃないかという意見が当然出てくるわけですけれども、きのう、オバマ大統領は、この問題についてもっと踏み込んだ

玄葉光一郎

2013-05-16 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第9号

例えば、今回の、安倍首相自身が九十六条改正を目指す議員連盟顧問に名を連ねていることに対しても、国民の中から、これについては重大な憲法違反の疑いがあるということで、昨日も、そうした顧問の辞職を要請するというような運動もあるというのを私、承知しております。  かつて、改憲議連総理大臣が入って、批判を受けて顧問の職を辞任されるという話もあったと思うんです。

笠井亮

2007-03-29 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

それに加えて、既にお答えもあるのかもしれませんが、中野さん、中北さんからは最近の安倍首相の言動とのかかわりでということであったわけでありますが、安倍首相自身改憲ということを打ち出して、そのために手続法を今国会成立という号令をかけて、しかも新憲法草案をベースに他党と協議するとまで言われていると。

笠井亮

  • 1