運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-11-26 第107回国会 衆議院 建設委員会 第2号

また豊川では、豊川用水水源であります宇連ダム貯水率は十一月二十五日現在二七%となっておりまして、現在上水一五%、工水二〇%、農水四〇%の取水制限を行っております。  さらに、四国に飛びまして、吉野川水系銅山川を見てみますと、愛媛分水水源であります柳瀬ダム新宮ダム貯水率が十一月二十五日現在三八%となり、現在工水一五%の取水制限を行っております。

廣瀬利雄

1961-08-31 第38回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第4号

事業費は約三百五十七億であり、そのうち宇連ダム、大野頭首工大野導水路東部幹線水路の一部などに要した約五十億円の工事はすでに終了し、残工事も九月十五日をもって豊川用水事業を引き継ぐ愛知用水公団が、今後約七カ年間で竣工する予定ということであります。  以上が本事業のあらましであります。  

安田敏雄

1961-04-04 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

今まで使いましたほとんど大部分は、一番上にある国営農業水利事業でございまして、先ほど申しましたように宇連ダムでございますとか、大野頭首工あるいは幹線の一部というものを今までやったわけでございます。それから開拓事業につきましては、これは地区内の道路とかあるいは開肥作業とかいろいろございますが、水路等につきましては、まだ今後の問題でございまして、道路等を主として今までやったわけでございます。  

伊東正義

1956-02-25 第24回国会 衆議院 外務委員会 第12号

さらに農林省計画で、農業用水工業用水のための宇連ダム建設工事がほぼ完了いたしましてこれから水を導きます水路を作ることになっております。そうなりますと、今までの工業開発のための基礎的な悪条件が全く逆伝して、電力と工業用水ともにそろって、ことしからやっと有利な状態になってくるわけなんです。

穗積七郎

  • 1