運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

宇波政府参考人 社会保障制度でございますけれども委員承知のように、二〇二二年には、いわゆる団塊の世代が七十五歳以上の高齢者の方になり始められます。  こうした中で、現役世代高齢者が支え合って、現役世代負担上昇をできるだけ抑えながら、少子高齢化が進む中で全ての世代方々が安心できる社会保障制度を構築する必要がある。

宇波弘貴

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

宇波政府参考人 大臣から答弁申し上げたことを事務方から何かということではないので、副大臣から申し上げたことに尽きると思いますが、せんだって答弁申し上げましたように、例えば財務省政策評価実施計画において、広く国の信用を守り、健全で活力ある経済及び安心で豊かな社会を実現すること、これを財務省の使命として記載しておりますので、事務方としては、これにのっとって一生懸命働きたいというふうに考えております

宇波弘貴

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

宇波政府参考人 債務残高GDP比引下げに向けて、委員おっしゃるように、GDPを増やしていくということは重要であるというふうに考えております。  ただ、今後、高齢化に伴い、一人当たりの医療費介護費などが大幅に上昇してまいります。このことを踏まえますと、成長への取組を行っても、なお社会保障給付負担のアンバランスというのは拡大していくというふうに見込まれます。

宇波弘貴

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

宇波政府参考人 お答え申し上げます。  まず、財政制度審議会での議論は事実であります。かつても、例えば昨年十一月の建議においても、金融資産保有状況も勘案して負担能力を判定する体系を構築すべく、具体的な制度設計について検討を進めていくべきであるというような建議がなされております。  

宇波弘貴

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

宇波政府参考人 指摘のあったラガルド氏の記者会見でございますけれども、これは、ラガルド氏は質疑のまず冒頭において、MMTについて、MMTが持続可能な方法で実際によい価値を提供できる状況にある国、こういった国が現在あるとは考えていないというふうに述べておられます。全体としてMMTに基づく政策運営に対して懐疑的な見解が表明されているというふうに私どもは受け止めております。  

宇波弘貴

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

宇波政府参考人 今申し上げた三点の、財政に対する信認でありますから、どの方が見るかによって見方が変わってくると思います。  一つ特定指標ではないと思いますし、委員承知のように、例えば債務残高GDP比を例に取れば、我が国先進国の中でも際立って高い水準にございますけれども特定水準とか数字について、政府として何か申し上げたことはございません。

宇波弘貴

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

宇波政府参考人 債務残高GDP比の具体的な水準評価でございますけれども二つ三つ先生がおっしゃったところはどう考えるかでございますけれども我が国債務残高GDP比、これは先進諸国の中では群を抜いて高い水準にございます。そういう意味では、低い水準にあるというような認識は持ってございません。  

宇波弘貴

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

宇波政府参考人 指摘いただいたその主計局長の発言については、恐らく、何か公式の場ではないと思いますし、詳細を承知しているわけではございませんが、察するに、累増する債務残高を積み木に例えたものではないかと私は思います。  財政健全性評価するに当たって、債務残高GDP比が重要な指標一つであるということは、これはIMFやOECDも言及しているところでございます。

宇波弘貴

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

宇波政府参考人 せんだっての先生の御質問にお答え申し上げたように、内国債であるかどうかにかかわらず、債務残高、要するに債務償還可能性あるいは持続可能性に対して市場信認をしているかということ、財政運営に対する信認が確保されているかということを背景に、現在の国債が安定的に消化されているというふうに考えてございます。

宇波弘貴

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

宇波政府参考人 お答え申し上げます。  先生の御質問新型コロナ感染症対策の文脈でのお尋ねかというふうに思いますが、新型コロナ感染拡大防止、そのための医療提供体制整備、あるいは事業者支援、生活に困窮されている方の支援雇用支援など、これにつきましては、例えば、令和二年度においては三回にわたって補正予算編成をし、この中で様々な支援策を講じてきております。  

宇波弘貴

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

宇波政府参考人 財政審建議でございますので、そういう意味では、財務省事務方としてこれに何かの解釈を加えることは難しいわけでございますが、財政当局といたしましては、保険料財源だけを何か殊更に申し上げているわけではなくて、繰り返しになりますが、税財源保険料財源事業主拠出金あるいは制度見直しなど、将来の子供たち負担を先送りすることのない形で恒久的な財源を確保することが重要であって、その財源

宇波弘貴

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

宇波政府参考人 指摘いただきました資料、これは御指摘のとおり、一般会計のプライマリーバランスの赤字の数字、これは、新型コロナ対策に伴う補正予算に伴う歳出増を反映した数字でございます。  財務省においては、対象とする読者の方々あるいは目的に合わせて、様々な形で広報活動を行ってございます。

宇波弘貴

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

宇波政府参考人 委員指摘見解でございますけれども、これは、平成十四年に、恐らく、日本国債の格下げの理由についてより客観的な説明を求める中で、格付会社がデフォルトとしていかなる事態を想定しているのか説明を求めたものでございます。財政当局として、日本財政健全化必要性を否定したものではございません。  

宇波弘貴

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

宇波政府参考人 損益という観点で計上してはございませんので、真っすぐお答えになっていないかもしれませんが、主たるものである外貨証券につきましては、基本的に、その負債側外為資金証券を発行して、それが見合いの負債に……(日吉委員有形固定資産です」と呼ぶ)  有形固定資産公共用財産につきましては、これは元々国が原始取得しているものもございますし、いわゆる河川ですとか道路とかといったものでございますので

宇波弘貴

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

宇波政府参考人 今御指摘いただきました新型コロナ感染症に対する対策でございますけれども先生承知のように、重点医療機関を始めとして、これまで、医療機関に対して、二度の補正予算あるいは予備費の活用などによって約三兆円の支援を実施してきているところでございます。まずは、これらの支援を速やかに現場にお届けをする必要があるというふうに考えてございます。  

宇波弘貴

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

宇波政府参考人 介護報酬改定でございます。これは予算編成過程でまさに今検討中でございますので、そういう意味では最終的な予算編成決定まで引き続き調整してまいりたいと考えておりますけれども報酬改定でございますが、介護費用そのもの高齢化の要因によって毎年大きく増加をしております。保険料利用者負担が上昇している中でございます。  

宇波弘貴

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

宇波政府参考人 仮定というか、恐縮でございますが、要求がない中であります。  総理からは、この問題について、せんだって、一人親家庭が置かれている実情を把握しつつ、緊急的に支援が必要な場合には、状況に応じて対応してまいりたい、こういう御答弁だったと思います。これは政府全体を代表しての総理の御答弁かと思います。  

宇波弘貴

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

宇波政府参考人 三年度の当初予算、今、予算編成期でございますので、そういう意味では、かたい答弁になることを御容赦いただければと思います。  予算編成過程において厚生労働省とよく協議して検討してまいりたいと考えております。いずれにいたしましても、その支給に支障のないように財源を確保していくことが肝要かと考えております。  

宇波弘貴

2020-01-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

宇波政府参考人 お答え申し上げます。  新型コロナウイルス対策に関してでございますけれども政府全体といたしまして、感染拡大が進んでいることを踏まえまして、関係閣僚会議を開催し、水際対策の一層の徹底、サーベイランス強化のための検査体制整備、国民の皆様に対する迅速かつ的確な情報提供日本人渡航者滞在者安全確保などについて、関係省庁が連携して万全の対応を行っているところでございます。  

宇波弘貴

  • 1
  • 2