運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

防衛省設置法改正案サイバー防衛隊宇宙作戦群を自衛隊の中に新たに創設する、言うなれば、陸海空という古典的な軍事領域にとどまらない、いわゆるクロス・ドメインの、未来戦争への備えを整備するものと言っていいと思います。その未来戦争に対応できる、人的、装備的に体制になっているのかという点を中心に今日は確認したいというふうに思います。  

柿沢未途

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

令和三年度において、既存の部隊の廃止とともに、宇宙作戦群や自衛隊サイバー防衛隊等を再編する考えであります。また、令和三年度予算において、SSA宇宙状況監視強化や、サイバー人材の確保、育成、ネットワーク電子戦システムの取得といった取組に必要な経費を計上して、各領域能力強化を図っております。  今後とも、大綱中期防に基づいて、必要な体制整備を着実に行ってまいりたいと考えています。

岸信夫

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

今回、昨年発足した宇宙作戦隊と今年度新編予定宇宙領域における指揮統制を担う部隊を束ねる宇宙作戦群を新編するため、約五十名を増員するとしています。また、自衛隊サイバー防衛隊新編に約百三十名を増員するとしています。  こうした体制強化は、領域横断的な作戦を打ち出した日米ガイドライン具体化にほかなりません。

赤嶺政賢

2020-07-08 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

この間つくった宇宙作戦隊のように、一定のデブリの監視とかそういう機能をやって、少し技術を高めていくということに私は反対していませんよ。ただ、本格的に、この歴史のある名前を変えてまでこんなことをやるという話は本当に進んでいるんですか。やめた方がいいと思うんですけれども、私。

本多平直

2020-04-16 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

今回の防衛省設置法改正によってこの宇宙の利用に関する組織がつくられるんですが、政府の資料には宇宙作戦隊(仮称)というふうに書かれています。この宇宙作戦隊という名称なんですが、五ページを御覧いただきたいんですが、今自衛隊組織の中で、この作戦というものを真っ正面から付けている組織というのはほとんどないんですね。ここは私、やはり自衛隊自衛隊たるゆえんだと思うんですね。

小西洋之

2020-04-16 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

次に、宇宙作戦についてお伺いをしたいと思います。  通信衛星など、我が国にとって非常に重要な衛星がたくさんあります。先ほど大臣もお触れになりましたけれども、例えば宇宙ごみ、スペースデブリとの衝突や不審な衛星からの攻撃によって被害を受けることがないように、宇宙空間状況を適切に把握をすることができる仕組みづくりというのは非常に重要だろうと思います。  

秋野公造

2020-04-07 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

今回、宇宙状況監視システムの運用を担う宇宙作戦隊を創設し、米軍とリアルタイムで情報を共有する体制を構築するとしています。これは、米軍地球規模宇宙状況監視体制の一翼を担うものにほかなりません。  サイバー防衛隊の増員と陸上自衛隊サイバー防護隊新編は、兵器のネットワーク化が進むもとで、米軍との一体化を進める自衛隊サイバー能力強化するものです。  

赤嶺政賢

2020-02-28 第201回国会 衆議院 本会議 第8号

F35A戦闘機長距離巡航ミサイル宇宙作戦隊の創設、辺野古米軍基地の建設など、憲法違反の大軍拡、戦争する国づくりはやめるべきです。  中小企業対策費は過去最低文教予算も更に削減し、先進国最低レベルです。  気候変動への対応が早急に求められているにもかかわらず、石炭火力発電所の国内での新設と海外への輸出を継続しています。  

藤野保史

2020-01-20 第201回国会 参議院 本会議 第1号

この春から、航空自衛隊宇宙作戦隊を創設します。さらには、サイバー電磁波といった新領域における優位性を確保するため、その能力体制を抜本的に強化してまいります。  昨日、日米安全保障条約は、改定署名から六十年を迎えました。日米同盟は、今、かつてなく強固なものとなっています。その深い信頼関係の下に、二〇二〇年代前半海兵隊グアム移転に向け、施設整備などの取組を進めます。

安倍晋三

2020-01-20 第201回国会 衆議院 本会議 第1号

この春から、航空自衛隊宇宙作戦隊を創設します。更には、サイバー電磁波といった新領域における優位性を確保するため、その能力体制を抜本的に強化してまいります。  昨日、日米安全保障条約は、改定署名から六十年を迎えました。日米同盟は、今、かつてなく強固なものとなっています。その深い信頼関係の下に、二〇二〇年代前半海兵隊グアム移転に向け、施設整備などの取組を進めます。

安倍晋三

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

宮本委員 文書が出てくるのを待ちたいと思いますけれども、宇宙作戦なんて国民向けには使っていない言葉で、米軍自衛隊宇宙分野でも一体化を進めようとしているのではないかということで、大変懸念を持っています。  それで、この宇宙にかかわりまして、先日の日米の2プラス2のファクトシートではこうあります。

宮本徹

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

御指摘の宇宙作戦に係る研究につきましては、そうした調査研究の一環として、平成二十九年度及び三十年度におきまして統幕学校におきまして実施したものであり、本研究は、今後、必要に応じ、統幕の業務の資とすることが可能となるよう、米軍各国軍宇宙分野における作戦全般等につきまして、公開資料等をもとに、統幕学校の各研究員が自由な立場から分析、検討を行ったものでございます。  

石川武

2017-04-25 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

そうすると、今の宇宙状況がどうなっているかというSSAは、全ての宇宙作戦の基礎となって、宇宙コントロールに不可欠なものになっているんですね。  そこで、現在は、内閣の衛星情報センターが運用する情報収集衛星、文部省やJAXAが運用する宇宙監視システム防衛省Xバンド防衛通信衛星を持って運用しています。

横路孝弘

2015-06-02 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

一つは、攻勢航空戦略攻撃、要するに敵基地攻撃、それから対核兵器作戦宇宙作戦三つを挙げております。  大臣は昨日、研究することは問題ないとされたわけでありますが、防衛大綱等を超えるような行動の中身を実力部隊である自衛隊が内部で勝手に研究する、これを問題ないとして果たしてシビリアンコントロールなどと言えるんでしょうか。いかがでしょうか。

井上哲士

  • 1