運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第2号

また、宇宙システムは、安全保障経済社会活動基盤であるとともにデジタル化に必要不可欠です。「はやぶさ2」でも示された我が国の高い技術力を生かしながら、アルテミス計画に積極的に参画するとともに、準天頂衛星整備、戦略的な衛星開発衛星データ利用拡大等取組を推進します。  

井上信治

2020-11-27 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第2号

宇宙システムは、デジタル化基盤であるとともに、社会のさまざまな課題解決に貢献する技術です。今後、アルテミス計画による月面探査に向けた研究開発や、準天頂衛星「みちびき」の整備各省連携による戦略的な衛星開発衛星データ利用拡大などの取組を推進します。  このほか、「原子力利用に関する基本的考え方」に基づく原子力政策などの政策を推進します。  

井上信治

2020-04-16 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

その一環として、例えばGPS、それから「みちびき」、これを併用するなど、その利用するものそのものは、他国の人工衛星利用して冗長性や抗堪性を高める方策など、そういうものも考えられますけれども、その機能保証取組については、あくまでも自らが運用する人工衛星あるいは地上施設など、そうした宇宙システムに対して講じられるもの、そういうふうに理解していただいて結構でございます。

槌道明宏

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

このような観点に立ちまして、我が国としましては、一つは、自律的な宇宙輸送能力の確保に向けた基幹ロケット開発でありますとか、また、持続的な測位を可能とする準天頂衛星システム、さらに、国際宇宙ステーションにおける有人宇宙活動などの先進的な宇宙システム開発に継続して取り組むことが必要と考えております。  

行松泰弘

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

お尋ねの、アメリカ、それから欧州、ロシア、中国など、各国は多種多様な衛星宇宙空間に配備をし、先進的な軍事作戦が可能な状況をつくり出しておりまして、現代の安全保障宇宙システム利用なしには成り立たなくなっていると認識をしております。  この中でも、米国は、早くから通信衛星GPS衛星等宇宙システム整備をし、宇宙開発をリードしておりまして、また軍事利用も進展をしております。  

行松泰弘

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

私は、自由で開かれたインド太平洋を実現していく観点からも、今申し上げた測位サービスにとどまらないで、宇宙安全保障を含めた宇宙システム全般について、我が国がASEANを含むアジア太平洋諸国宇宙システム構築に積極的に協力していくべきだと思うんですけれども、大臣の御見解をいただければと思います。

小林鷹之

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

続きまして、宇宙システムの抗堪性について伺います。  今、宇宙システムというふうに一言で申し上げましたけれども、宇宙システムといっても、宇宙空間にある衛星もあれば、衛星の管制を行う地上施設もあり、そしてまた衛星地上施設通信リンクもある。そういう意味で、宇宙システム構成要素というのは多岐にわたるんだと思います。  

小林鷹之

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

開発の山場を迎えている我が国宇宙システムの根幹を成すH3ロケット次世代衛星宇宙科学探査等宇宙開発利用推進等を図ること、このように要望させていただきました。  その基盤となるのがロケットの打ち上げ場なわけです。ここで資料の五を御覧ください。これ、朝日新聞さんからいただいてきた資料です。

新妻秀規

2018-05-30 第196回国会 衆議院 外務委員会 第13号

ぜひ、宇宙システム海外展開、また宇宙システム海外展開タスクフォースというのもあるやに聞いておりますので、こういったものを十分活用して、アジア、アフリカの国々に日本の高い宇宙技術宇宙利用、こういったものを売り込んでいっていただきたいと思います。こういう事例集に今後載ってくるように、ぜひお取組をいただきたいというふうに思います。  

佐々木紀

2018-04-18 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

ですので、こうした軍の利用というのが今著しく増えているんですが、同時に、宇宙空間にある衛星ですとか宇宙システムというのは、これ極めて脆弱なものです。なぜかというと、宇宙に打ち上げるときに、やっぱりどうしても重いと打ち上げるのが大変なので、極力軽くするように衛星とかは造られております。

鈴木一人

2017-04-25 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

しかし、宇宙システムへの依存が深まれば深まるほど、宇宙システム利用できなかった際の影響も大きくなってきて、宇宙利用脆弱性の増大をもたらしています。今まではあくまで地球上での軍事活動を支援することにあったこの状況変化が生まれつつあります。  一つは、対衛星兵器開発、あるいは宇宙利用の妨害も考えられています。

横路孝弘

2017-03-16 第193回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第2号

昨年十二月に改定した宇宙基本計画工程表に基づき、各種宇宙システム整備に取り組んでまいります。  準天頂衛星については、本年に二、三、四号機を打ち上げる予定であり、平成三十年度から四基体制でのサービス開始を目指しております。また、昨年十一月に成立した宇宙二法の着実な施行により、宇宙利用した新事業、新サービス創出など、宇宙開発利用戦略弾みをつけ、より一層強力に推進してまいります。  

鶴保庸介

2017-03-07 第193回国会 参議院 内閣委員会 第1号

昨年十二月に改訂した宇宙基本計画工程表に基づき、各種宇宙システム整備に取り組んでまいります。準天頂衛星については、本年に二、三、四号機を打ち上げる予定であり、平成三十年度から四機体制でのサービス開始を目指しております。また、昨年十一月に成立した宇宙二法の着実な施行により、宇宙利用した新事業、新サービス創出など、宇宙開発利用戦略弾みを付け、より一層強力に推進してまいります。  

鶴保庸介

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

また、宇宙インフラ輸出についてでございますけれども、昨年五月に改訂したインフラシステム輸出戦略におきまして、官民一体となって、ODAを含む公的資金等を活用し、衛星システムとともに、利用システム人材育成等の支援により、一体的な宇宙システム海外展開を推進するということにしたところでございます。  

糟谷敏秀

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府参考人岡真臣君) 宇宙システムの抗堪性に関しまして御質問をいただきましたので、お答えを申し上げさせていただきたいと思います。  宇宙ごみの増加、あるいは衛星攻撃兵器による実験といったことがございまして、宇宙空間利用を妨げ得るリスクの拡散、深刻化といった新たな安全保障上の課題発生をしておりまして、これに実効的に対処し、宇宙システムの抗堪化等に取り組むことが必要であると考えております。

岡真臣