運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

そんな中で、二〇一六年に発生をしました熊本地震でございますけれども、これが国の宅地耐震化推進事業の中で大きな被害を受けたところの復旧がされたのかなと、こういうふうに思っています。  当然、大規模造成地、今国が規定しております造成地に対して、何件ぐらいあって、そしてどういった対応をしたのか。

森屋隆

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

この公共工事関連の百世帯のうち、益城中央土地区画整理事業関係が五十世帯宅地耐震化推進事業関係が四十三世帯等となっております。  益城中央土地区画整理事業熊本県により施行中で、仮設住宅入居中の五十世帯のうち八世帯が既に宅地の引渡済みとなっており、残る仮設住宅入居者に対しても、令和四年度中の宅地引渡し目標に取り組んでいるところでございます。  

渡邉浩司

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

この盛土造成地マップ作成ということについては、二〇〇六年に創設された宅地耐震化推進事業というものに基づいて行われているもので、第一ステップとしてはマップ作成して、第二ステップ宅地危険度調査する、第三ステップではこの危険な宅地対策工事を進めるというふうになっているというふうに承知しております。  

宮崎勝

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

このことについて、実は事前にいろいろとやりとりをさせていただきましたが、その支援策として宅地耐震化推進事業というのがあります。しかし、要件が当てはまらない。なぜかというと、滑動崩落するおそれのある大規模盛土造成地で、盛土部分の面積が三千平方メートル以上、かつ、盛土に建てた家が十戸以上。当てはまらないんです。  

稲津久

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そこで、今ほどお話があった安平町の早来北進地区のり面の亀裂や崩壊などの被害復旧のために、これは先ほど議員が御指摘いただきましたように、宅地耐震化推進事業これを適用することが考えられております。今後、安平町、それから北海道、加えて国土交通省において、具体的な適用について、今ほどおっしゃった話も含めて検討されるものというふうに聞き及んでおるところでございます。  

山本順三

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

実際に、東日本大震災のときの仙台や今申し上げました熊本地震でも、震災後に避難路に設定をして宅地耐震化推進事業を進めたと。事実上それを国は認めているということであります。  もう一点確認します。  事業が行われた場合、自己負担自己負担ですね、住民の方の、これは発生するんでしょうか。あるいは、熊本では発生したんでしょうか。

辰巳孝太郎

2018-04-12 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

その上で、もう一つ、やらなきゃいけないのにこれがなかなかできていないのが、国土交通省宅地耐震化推進事業特に液状化防止事業です。  これは、家が倒れてから、若しくは液状化になってから再建するのは大変です。費用もかかります。今から対策をとるべきだと言ってきて、はや何年たったかわかりません。五年間、この予算、多分平成二十五年ぐらいから行われている。

岡本充功

2016-11-17 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

宅地耐震化推進事業につきましては、地震時に発生する造成宅地地すべり液状化を防止する事業でありまして、造成宅地地すべりによる擁壁倒壊といった宅地被害復旧に有効でございます。  江田委員指摘のとおり、平成二十八年度補正予算におきまして、補助率を四分の一から二分の一にかさ上げを行わせていただいたところでございます。被災自治体に活用していただきたいというふうに考えております。  

藤井比早之

2015-03-20 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

私のお配りした裏面の宅地耐震化推進事業、平成二十五年から平成二十六年度、この二年度実施をされています。  いわゆる液状化のリスクのある地域マップをつくることもこの補助だと聞いています。こうしたマップをつくる補助事業から、実際に、それぞれの家屋、道路を含めて公共施設と一体化したいわゆる液状化防止のための事業実施事例マップをつくった事例事業実施事例、この二年間でどれだけありますか。

岡本充功

2008-04-22 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そこで、今度は宅地耐震化推進事業についてでありますけれども、〇六年の法改正の際は、全国の大規模盛り土造成地は一万三千カ所、うち大地震などで人家や公共施設などに大きな影響を及ぼすおそれのあるものが一千カ所と推定をし、これを十年間で半減するとされました。  ことしは三年目に当たりますけれども、進捗状況はどうなっているのか、またどのように進めるのか、伺います。

高橋千鶴子

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

この目標達成に向けまして、もちろん公共団体等連携を取りながら進めていく必要があるわけでございますが、予算上の問題といたしましても、予算で御審議いただきまして通していただきましたけれども、来年度予算におきまして既存造成宅地に係る変動予測調査ハザードマップ地下水排除等の大規模盛土滑動崩落事業について支援します宅地耐震化推進事業この創設が盛り込まれたところでございます。  

柴田高博

2006-03-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

また、中央防災会議では大規模地震対策必要性指摘されている地域につきましては、地方公共団体防災意識も高いことから、積極的な取り組みがなされるものというぐあいに考えておりますが、国土交通省といたしましても、特にこうした地域に対しては、変動予測調査を含めた宅地耐震化推進事業を早期に実施するよう、指導を徹底してまいりたいというぐあいに考えております。

柴田高博

2006-03-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

柴田政府参考人 この目標、十年間の半減の目標達成に向けましてのお尋ねでございますが、平成十八年度の予算案におきましては、既存造成宅地に係ります変動予測調査ハザードマップ関係でございます、これに国費一億円、それから地下水排除等の大規模盛土造成地滑動崩落防止事業、これに国費二億円について支援いたします、全体三億円の宅地耐震化推進事業創設が認められております。  

柴田高博

2006-03-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

この区域指定を受けた場合、当該区域内の宅地所有者等は、地下水を排除するための排水施設アンカー工設置等の必要な防災対策を行う責務を有しますが、その場合、平成十八年度政府予算に盛り込んで今御審議いただいておりますが、宅地耐震化推進事業その中の大規模盛土造成地滑動崩落防止事業というものがございますが、これによりまして、必要な費用の二分の一を国と地方公共団体支援することができるものでございます。  

柴田高博

  • 1