運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

登校児童生徒が、家庭経済状況関係なく、フリースクール教育支援センターなど、学校以外の多様な場で社会的自立に向けて学習等に取り組むことができるよう、きめ細かな支援体制を整備することは重要なことと考えております。  こうした認識の下で、文部科学省では、経済的に困窮した家庭の不登校児童生徒に対する経済的支援の在り方に関する調査研究というものを実施をしております。

瀧本寛

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

家庭での学習に必要な通信費については、通信事業者に対して様々な協力をお願いしておりまして、御案内のとおり、現段階では、大手三キャリアメーカーは二十五歳以下の契約者に対しては五十ギガの開放をしていただいておりますけれども、また、生活保護制度においてオンライン学習等に必要な通信費支給が可能とされたところでございまして、これらとの関係も含め、低所得者世帯への支援について検討しているところです。  

萩生田光一

2020-05-14 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

また、オンラインでの学習等に対する支援につきましては、タブレットやモバイルのWiFi機器等子供に貸し出すことを目的に、同じ補助金活用いたしまして関連機材を購入することもできることとしております。  今申し上げましたアウトリーチオンライン環境を整えるための支援につきましては、その積極的な活用につきまして、自治体に対して改めて周知してまいりたいと思います。  

谷内繁

2020-05-14 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

○副大臣(稲津久君) まず、生活保護制度におきましても、この生活保護受給世帯教育機会の保障、また自立の助長の観点から、学校教育に必要な経費について、義務教育については御案内のとおり教育扶助、また高等学校については生業扶助によって必要な費用を支給しているところでございますが、各学校がこのオンライン学習等ICT活用した教育実施する、その場合に生ずる通信費についても学校教育に必要となる経費に該当

稲津久

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

丸山政府参考人 今般のGIGAスクール構想において整備をするPCにつきましては、これは学校の資産という形になりますけれども、活用においては、学校授業等で使うということも当然でございますが、御自宅の方に持ち帰って家庭学習等でも活用していくということも当然あり得る話だと思います。設置者の御判断ということだと思います。

丸山洋司

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

まず、学校再開ガイドラインでは、毎朝の検温とともに、三つの条件が同時に重なる場を避けるため、換気の励行、また近距離での会話の際のマスクの着用など保健管理の徹底をしていただくこと、児童生徒の心のケアや、感染者等に対する偏見、差別の防止、しっかりと教育をしていただくこと、補充授業や補習、家庭学習等実施による、一斉臨時休業に伴う学習のおくれへの対応、また、入学式始業式などの学校行事における工夫をしっかりしていただくこと

萩生田光一

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

その際、先生御指摘のとおり、保護者の方々には、例えば家庭学習等を通じて、ぜひこの機会に改めてお子様としっかり向き合っていただければと考えています。  このため、まずは保護者の皆様にできる限り休暇をとっていただくことが重要であり、例えば厚生労働省においては、新たな助成金制度を創設することで、正規、非正規を問わず、休暇期間中の所得減少に対する手当てを行うものと承知しております。  

萩生田光一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

田島政府参考人 ただいま委員指摘のとおり、ICTAIなどの最新技術と、これまで職員が培ってきたこうしたノウハウを組み合わせることが重要ということで、いろいろな取組を行っているところでございますが、この中で、例えばICTなどの最新技術活用観点では、これまでの申告内容ですとか職員調査実績などを統計学や機械学習等技術を用いてデータ分析を行う、いわゆるBAツールといった高度なツールを用いて分析

田島淳志

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

畑野委員 実際、二〇二一年度以降、ある大学では主体性の評価は五十点というふうにつけておりますし、その中には、学習等に加えて、部活動とか、ボランティアとか、書いてありますよ。こういう方向でシステムをつくってきたと思うんですね。  学力の三要素といいますが、これについては、専門家からも、一体どこで専門家の議論があったのか、そういう疑義が出されているものです。  

畑野君枝

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

そういう状況の中で、やっぱり孤独死というのも心配されるわけでありますし、健康寿命を延ばしていくというのはこれからは大変重要な課題ですから、生きがいづくりあるいは生涯学習等の心のケアへの支援というのが非常に重要だと考えています。  今後、これらの取組にどのような支援を行っていくのか、これは岩手県担当の安藤政務官にお考えを伺いたいと思います。

岡田広

2019-05-15 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

SDGsやODA意義等に関する理解がさらに進むよう、広報活動のみならず、学校教育における学習等も含め施策の拡充を図ること。  十一、非常に厳しい財政状況の中、政府は、限られたODA予算が適切かつ効果的に執行されるよう、各ODAプロジェクト等評価をしっかりと行うとともに、それを次年度以降の事業実施に反映するよう努めること。

松山政司

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

委員指摘フリースクール等への支援ということでございますが、教育機会確保法等趣旨を踏まえまして、不登校児童生徒に対しては、フリースクール等学校以外の多様な場で社会的自立に向けて学習等活動に取り組むことができるよう、きめ細かな支援体制を整備することが重要であるというふうに考えております。  

丸山洋司

2019-03-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

今般の幼児教育無償化は、三歳から五歳の子供さんを対象に、認可外保育施設の取扱いについても、どうしても待機児童問題によって認可保育所に入れない方もいらっしゃることから、やむを得ず認可外保育施設を利用する人について、代替的な措置として対象としているところでありますけれども、六歳以上のフリースクール等に通う方についてでありますが、不登校児童生徒対策について、社会的自立に向けて学習等活動に取り組むことができるよう

中村裕之

2018-05-16 第196回国会 衆議院 法務委員会 第13号

あと、似たような指摘なんですが、全国高等学校校長協会、こちらは、高校生の保護者に成年となった子供への親権が法改正でなくなるという場合に、学校がこれまでのように生活学習等課題のある生徒への指導を保護者理解協力を得て行うことが困難になる可能性が生ずると懸念を表明されています。  

松平浩一

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

一人一人がやっぱり夢と志を持って、様々な分野で、まさに幸せを実感しながら、私、つらいこともあると先ほど申し上げましたが、やはりつらいことがあって、それを乗り越えていくということがまた新たな充実感幸福感につながっていくんだろうと、こういうふうに思っておりまして、そういうことをしっかりと、先ほどの体験学習等もございますけれども、いろんなところで幼児教育からずっと一貫して学んでいただく、体験していただくということを

林芳正

2017-06-14 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

あるいは、カリキュラムの内容につきましても、京都府につきましては水際対策の部分が薄いのに対しまして、今治市の方は、現場体験学習等を通じて卒業後に産業動物を扱う分野に進むよう誘導するとともに、畜産業のみならず、地元水産資源対象とした感染症対策など、地元固有資源に着目した、より具体的な内容となっているというふうなことで、これらを総合判断して、より熟度の高い、事業早期実現性があるというふうに判断をしたということでございます

川上尚貴