運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

大学機関でのモデル事業をやられているということで、是非成果を出していただいて、若い世代が手話通訳になりたいと思えるような、そういった、養成するきちんとした学習機関、養成機関を設立していただきたいなと。そして、養成カリキュラムの確立も同時に検討していただけているということで、よろしくお願いします。  最後になりますが、手話通訳従事者の、最後に地位についてお尋ねいたします。  

今井絵理子

2010-03-30 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

こういう新しい公共の観点からの、例えばNPO学習機関をつくって、そして生徒を教育していこうということは、私は非常に今、日本で欠けている分野ではないかと。  これほど公教育が、機能不全とまで言いませんけど、なかなか国民の支持が得られない状況になっていったら、非公務員型で、こういうNPO等住民が主体的に支えている学習施設役割は極めて重要で貴いと。

山下栄一

2005-04-19 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

政府参考人田中壮一郎君) 高等学校を生涯学習機関として活用すべきではないかというお尋ねでございますけれども、御指摘のとおり、やはり生涯学習社会を実現していくためには様々な教育機関が適切に地域住民のニーズにこたえていくことが大切だと考えておるところでございまして、高等学校におきましても地域住民対象といたしました公開講座のようなものをかなり実施しておりますし、同時に、高等学校の正規の課程の一部に科目履修生等

田中壮一郎

2002-11-14 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第6号

改革後の放送大学授業料等学生納付金につきましても、すべての国民対象とする生涯学習機関として適切なものとなるよう、我が省としても放送大学学園に対して要請をしてまいりたいと考えておりますし、放送大学学園が特別な学校法人へ転換した後も、今申し上げましたような社会人等に対する大学教育を提供する役割が果たせるような、そういう観点から適切に支援をしてまいりたいと考えております。

近藤信司

2002-11-13 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第5号

この放送大学というのは生涯学習機関でございますので、だれでも学べるということをモットーといたしておりますので、今はまだ時期が早いのではないかということでございます。  ただ、放送大学においては実際にインターネットを使っております。例えば、学生相談出願をいたしますときの出願票の受け付け、あるいはまた在学生の履修などは、インターネットを事務的には使っているのが現状でございます。  

池坊保子

2002-02-27 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

教科等で学ぶ知識や技能を体験的な活動の中で時間を持って理解し、そしてそれを実生活に生かし、そしてそれを総合的に活用していく、こうしたことがこの総合的な学習の時間のねらいとされているわけでありますが、こうした総合的な学習の時間のねらいを実現するために、実生活に即したさまざまな学習活動充実させること、そして、その地域のさまざまな学習機関等を活用するということは大変重要だというふうに考えております。

岸田文雄

2000-05-25 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第18号

参考人森嶌昭夫君) 廃棄物処分場でありますのでおのずからやはりいろいろな制約はあると思いますけれども、議論をしておりましたのは、せっかく地層処分の研究所をつくったりいろんな研究をするわけですから、一般の人に理解していただけるようなそういう、科学博物館とかあるいは体験的に処分のプロセスを見ることのできるようなもの、そこに地元の人にも入っていただくという例えば学習機関のようなものを考えております。

森嶌昭夫

1992-04-07 第123回国会 参議院 文教委員会 第4号

ちょっと話が違うかもしれませんが、例えば放送大学という生涯学習機関の目玉を一生懸命育ててまいりました。先般、卒業式に参りましてそこでごあいさつをいたしましたら、何人かの方から手紙をもらいました。ほとんどの手紙に書いてあったことは、生涯学習のとうとさとは別に、あれだけの立派な教授陣、その講義を放送を通してでも聞き続けることができた自分は幸せだと。

鳩山邦夫

1991-03-05 第120回国会 参議院 文教委員会 第2号

また、生涯学習機関としての学校という観点から、学校機能施設開放促進し、大学等における社会人の再教育機能向上放送大学整備専修学校教育振興等に努めてまいります。さらに、生涯学習推進における社会教育の果たす役割重要性にかんがみ、長寿対策家庭教育充実婦人社会参加促進ボランティア活動推進青少年健全育成等社会教育の一層の振興に取り組んでまいります。  

井上裕

1991-02-15 第120回国会 衆議院 文教委員会 第3号

また、生涯学習機関としての学校という観点から、学校機能施設開放促進し、大学等における社会人の再教育機能向上放送大学整備専修学校教育振興等に努めてまいります。さらに、生涯学習推進における社会教育の果たす役割重要性にかんがみ、長寿対策家庭教育充実婦人社会参加促進ボランティア活動推進青少年健全育成等社会教育の一層の振興に取り組んでまいります。  

井上裕

1990-06-26 第118回国会 参議院 文教委員会 第8号

政府委員横瀬庄次君) 生涯学習というものが、先ほど申しましたように、社会教育学校教育文化活動その他の活動についての包含をしている領域でございますので、その観点から、先ほど社会教育について申し上げましたように、学校教育についても、今後の進むべき重点あるいはその相互の教育機関学習機関同士連携協力の関係、そういうものが議論されていくということになると思います。  

横瀬庄次

1990-06-21 第118回国会 参議院 文教委員会 第6号

大学短大におきましては、今後、生涯学習機関としての役割を視野に入れて、体系的、継続的な講座実施、あるいは大学短大等における学習機会に関する情報の提供、学習相談、あるいは社会人対象とした取り組みをより積極的に行う体制というようなことの生涯学習センターを開設することを期待するというふうに述べられております。  

横瀬庄次

1990-06-21 第118回国会 参議院 文教委員会 第6号

つくっていくその全体の方向をどういうふうに押さえていくかとか、あるいは国民学習機関の間をどうつないでいくかとか、あるいは学習機関同士がどういうふうに連携していくかというようなことは、これは生涯学習という観点からの行政がどうしても必要になってまいりますので、そういう基盤をつくろうというのがこの法律の考え方でございます。  

横瀬庄次

  • 1
  • 2