運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

現在、実施設計が進んでおります新たな憲政記念館におきましては、四十名の来館者が着席をして体験学習ができる本会議場体験コーナーや第一委員室体験コーナー、さらに、国会参観の事前あるいは事後に十分な学習ができるように多目的学習室を設置し、展示学習機能を十分に持たせることとしております。  

岡田憲治

2018-04-13 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

PMの一人である山川義徳氏と株式会社明治共同研究で、高カカオチョコレート摂取が大脳皮質の量を増加させ、学習機能を高める、脳の若返り、可能性があることを確認しましたと書きました。この研究は、成人男女三十人にカカオ含有量が高いチョコレートを四週間摂取してもらい、摂取前と比較したものです。

山添拓

2018-04-10 第196回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館及び憲政記念館に関する小委員会 第1号

一階は交流機能を主に置き、地下一階には展示学習機能を置いて、利用者が行き来しやすいようにしたいと考えております。  他の資料には、基本計画の本体と別紙をおつけしております。  私からの説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

田中良生

2017-05-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

専門職大学制度化を見据えた各高等教育機関の役割の機能強化に関する中央教育審議会論点整理において、短期大学は、職業教育機能充実強化、多様な進路の選択肢を充実させるファーストステージ機能強化社会人の再教育機能、生涯学習機能強化といった方向性が示されているところであり、これらの議論を踏まえて、これまでの実績、伝統、評価の上に立って、短期大学ならではの強みを生かした教育が引き続き展開されるよう、

松野博一

2016-04-14 第190回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第1号

例えば、上から二番目の展示学習機能でございます。  展示を通じて公文書をより積極的に見せ、学習に活用してもらう機能に関しては、現状、こうした機能が諸外国と比較しても十分ではないことを踏まえ、展示施設展示手法充実学習活動積極的展開必要性について、課題として盛り込んでおります。  また、これに必要な保存、修復などの機能についても、今後の方向性を記述しております。  

酒井庸行

2015-06-12 第189回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第2号

ですから、一九七一年に設立された国立公文書館本館、昭和四十六年のことですけれども、この本館機能というものを根本的に考え直して、展示学習機能中心、そして展示学習機能をやるには、そのバックヤードでは、国会で生産された文書司法最高裁判所でつくられた文書、そして行政でつくられた文書、この三つを一体として、後の展示を支え得るような、整理や保管をし得るような場所がやはり随分必要ですね。

加藤陽子

2009-11-18 第173回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

そういう意味で、私たちは、学校理事会、将来的には学校理事会という組織をつくって、地域連携させながら学校そのものも運用していきたい、それに公民館の、昔でいう生涯学習機能というのも連携をさせていきたいというふうな構想を持って進めていきたいというふうに思っています。  

中川正春

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

具体的には、県内十八の観光振興地域を指定しまして、その中で民間事業者が展開するさまざまな観光施設、その中にはダイビング関係のスポーツ・レクリエーション施設も含まれるわけでございますが、そうした施設整備を行う際に、法人税あるいは地方税優遇措置を用意するとか、あるいは、行政として取り組む場面では、体験滞在型の施設整備を進めるという観点から、例えばインストラクターによる教室、学習機能充実、そして一定の

原田正司

2006-04-10 第164回国会 参議院 決算委員会 第6号

つまり、これは何を意味しているかというと、都道府県のそうした青少年教育施設と称するもの、これが青少年教育よりももうちょっと幅の広い生涯学習機能として衣替えしつつあると。なおかつ、生涯学習機能として衣替えしつつあるそうした旧青年の家、県立青年の家はかなりこの指定管理者制度の適用を受けようとしていると。

西田実仁

2000-03-22 第147回国会 衆議院 商工委員会 第5号

これからの大学院には、学術研究の推進やあるいは研究者養成に加え、高度専門職業人養成機能社会人の再学習機能強化が特に求められているということだと思います。  このような観点から、各大学院においても、実務能力の育成を重視した教育を行う専修コースの設置を初め、高度専門職業人養成目的とする実践的な教育の取り組みを進めているところでもございます。

小此木八郎

1997-05-28 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第30号

このような状況の中で、地域における世代間の交流が途絶えてきまして、それに伴い、地域社会の本来持っていた学習機能まで失うことになってしまいました。子育てというのは、ある意味では、子供だけでなく、その親まで影響が及んでくる。子供によってその親も育つと古来から言われておることでございます。世代間の交流という視点を積極的に児童福祉政策に導入することが不可欠ではないかと考えております。  

矢上雅義

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

学校の生涯学習機能拡充につきましては、放 送衛星を利用した放送大学全国化を推進するとともに、公開講座学校開放促進専修学校教育振興を図ることとしております。  また、家庭学校地域社会連携による青少年体験活動充実及び家庭教育振興を図ることとしております。  

細川律夫

1995-05-17 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

魚には、不飽和脂肪酸ドコサヘキサエン酸が多く含まれ、これが脳を活性化させまして、学習機能を向上させると言われております。このほかにも、魚にはイコサペンタエン酸が多く含まれておりまして、これを多く含むイワシ、サバ、サンマを食べますと、血液の流れがよくなり、血管等の病気になりにくいと言われております。  

青山二三

  • 1
  • 2