運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
449件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

西村国務大臣 学校につきましては、御指摘のように、今日の分科会でも様々議論がございましたが、学校学習機会学力の保障を提供する重要な機関場所であるということで、全国一斉の臨時休業はしない方針でありますけれども、このことについては、小児科学会医会も、全国一斉休校措置は極力避けるべきであるという見解を出されていますし、本日の分科会でも、感染症専門家からも同様の趣旨の見解が示されているところであります

西村康稔

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

そういうところでいくと、新しい役割を積極的に担っていくための教育、あるいはその学習機会の更なる拡充ということも大事ですが、お父さんが育休を取るときに、今の六七%でもやっていける生活とか、何かにつけて、お母さん、どうしているのというふうに言われない社会的雰囲気の醸成とか、そういったこともやはり大事じゃないかなというふうに、改正法とはちょっと離れた大局的な御質問ということで、そういった感想を私は日々の研究活動

池田心豪

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

文科省としては、先ほども申しましたが、対面でというこだわりもあるかとは思いますけれども、学習機会確保という観点からすれば、まだまだ感染収束が見通せない現段階では、むしろオンライン授業を積極的に行ってもいいんだよと後押しするように御配慮いただき、対面オンライン状況に合わせてフレキシブルに行えるようにしていただきたく、もうそうですね、心からお願いしたいというところでございます。  

梅村みずほ

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

親の学習機会であります両親学級も、最近の調査によると、自治体主催のもので約二割程度というふうになっております。就労家庭が増えておりますので、土日開催ネットの申込みなどが必要ではないかと思っています。  さらに、産前産後のサポート事業拡充ですけれども、こちらについては地域人材での実施が可能だというふうにされておりますが、取組の自治体がまだまだ少ない現状かと思います。  

奥山千鶴子

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

教育現場行政手続意思疎通を図るため日本語学習機会充実させるとともに、易しい日本語を活用して必要な情報を発信するなど、我が国としての対応が求められております。  新型コロナウイルス感染症による国民生活、経済への影響については、商店街、フリーランス、ベーシックインカムに着目して参考人意見を伺いました。  

杉久武

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

また、矯正施設における職業訓練学習機会の付与、出所者等への就労支援学習支援などについても一層の充実に努めてまいります。  保護司についてお尋ねがありました。  保護司の方々には、社会奉仕の精神をもって非行少年等の孤独、孤立などに向き合い、立ち直りと再犯防止に御尽力をいただいております。  

菅義偉

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

児童虐待性虐待性被害だけではなくて、不登校子供学習機会確保など、教育格差、また親が外国人子供への差別防止など、解決すべき問題はたくさんあるというふうに思っております。こうした子供をめぐる問題を抜本的に解決するため、養育、教育、保健、医療、福祉など、子供権利施策を幅広く整合性を持って実施するために子供基本法を制定すべきだというふうに私は考えております。  

古屋範子

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

具体的には、一人一人の学習記録学習ログを基に、理解度進捗度に応じました学習機会提供する学び個別最適化、これはまさに御指摘の点ですけれども、それから、社会課題をテーマとして文理融合の探求学習機会提供する学びSTEAM化、この二つをコンセプトに実証事業を進めてまいりました。  

畠山陽二郎

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

審議の過程におきましては、御承知のとおり、新型コロナウイルス感染症感染拡大という前例のない状況に直面し、長期にわたり臨時休業措置が取られたことで、学校が、学習機会学力を保障する役割のみならず、全人的な発達、成長を保障する役割や、居場所セーフティーネットとして身体的、精神的な健康を保障するという福祉的な役割をも担っていることが再確認をされました。  

瀧本寛

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

この中では、研究まとめとして、教育行政は、オンライン教育機会格差の実態を把握した上で、デジタル環境の整備だけではなく、不利な子供学習機会を保障するための対策を考えるべきということが、まとめのところで書かれておりますが、私ども自身文部科学省実施した調査においても、例えば同時双方向型のオンライン学習指導を通じた家庭学習実施率が低いなど、全国的に見てICT活用状況に差が生じていたということについては

瀧本寛

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

そのため、学校教育の中できちんと学習機会をつくっていくということが更に重要であるということと、そういったインターネット情報サイトというのも補完し合いながら、学校で取りあえず取り上げるのはここまでですけれども、もっと発展的に知りたい人はこういうサイトもあるよというような形で、うまく連動しながらやっていくというようなことも考えられるのではと思っております。  

染矢明日香

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

ただ、まだまだ性教育というものに対する認識とかイメージが人によって違うということもありますので、どういった目的でどのような性教育を行うのかというのを保護者の方にも説明、御理解いただいて、家庭学校が連携しながら子供たちを、学習機会をつくっていくということが非常に重要だと思っております。  

染矢明日香

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

でありました池坊保子さんがずっとこれにかかわってこられましたけれども、勇退された後、この夜間中学に誰も携わってくる方がいらっしゃらないということで、全国夜間中学校研究会の方が私のお部屋にお越しくださいまして、どうか超党派の皆さん夜間中学をしっかりと守っていただけないかというお話をいただき、二〇一三年の八月の六日に、私の方で代表呼びかけ人とさせていただきまして、各会派の皆様方に御出席をいただき、義務教育学習機会充実

浮島智子

2020-11-24 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

大学において、様々な手だてを通じてコロナ禍の中でも質の高い学習機会確保等に取り組んでいただいていることと承知しておりますが、私としても、先週実施した各大学団体を代表する学長の皆さんとの意見交換の中で、改めて学生理解納得を得られるよう、説明などに努めていただくことをお願いしました。

萩生田光一

2020-11-24 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

政府参考人伯井美徳君) コロナ禍の下でも質の高い学習機会確保するということがやはり大学使命であるというふうに認識しております。  その上で、我々、感染対策大学が十分講じた上で、可能なものについては対面授業ということを積極的に検討いただくよう要請を累次にわたって行っているところでございますし、様々な大学関係者との大臣との直接対話といったことも実施しているところでございます。  

伯井美徳

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

文科省といたしましては、コロナ禍の中でも質の高い学習機会確保するということは大学等高等教育機関使命であるというふうに考えておりまして、学生理解納得できる学習機会確保について各大学に累次にわたる要請を行いつつ、感染症対策対面授業を両立している好事例や、様々な工夫、大学行っている例もございますので、そうした例の収集、さらには大学への発信に取り組んでまいりました。  

伯井美徳

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

文部科学省においては、理工系学生を対象に、教育プログラムの開発や実践などを通じて将来の宇宙航空分野に携わる人材育成を行うとともに、JAXAでは、全国学校と連携した事業づくり教員向けの研修、宇宙飛行士による講演など、様々な学習機会提供に努めています。さらに、我が国では、来年秋頃に新たな宇宙飛行士募集を行い、以降五年に一回程度の頻度で新規募集を行うこととしております。

萩生田光一

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

質の高い学習機会確保を促していきたいと思っています。  加えて、私としましても、来週にも改めて大学関係者皆さんとお会いしたいと思います。それで、今までいろんな機会を通じて、決してオンライン授業が全てけしからぬとか駄目だって言っているわけじゃなくて、要は納得学生さんがしていればいいわけです。  

萩生田光一

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

また、ICT活用の推進は、不登校児童生徒や障害のある児童生徒など、多様な児童生徒の特性に応じた学習機会充実にもつながるものです。  文科省としては、誰一人取り残すことなく、全ての子供たち可能性を最大限引き出す教育を実現することが重要であると考えています。(拍手)    〔国務大臣岸信夫君登壇、拍手

萩生田光一