運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

名古屋教育委員会に二年続けて受けていただいたりして、名古屋市では常勤化が実際に進んだりしておりますが、残念ながら、スクールカウンセラー全体では、最新の元年度実績でも常勤になっているのは全体の一・三%でしかないので、まだまだこうした常勤化に向けた様々な取組調査研究等も進めていく必要があると思いますし、スクールカウンセラー等配置充実等を通じまして、あるいは先ほど御指摘ありましたスクールサポートスタッフとか学習支援員

瀧本寛

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

その中で、少しでも先生方負担軽減ということで、先ほどお話があった学習支援員ですとかスクールサポーターというものを募集しまして、全国から、もう本当に二万人を超える多くの皆さんが応募してくれました。その中の圧倒的多くがOBの皆さんでありました。  問合せは、免許更新が切れているんだけれども、手伝いに行っていいかと言われたんです。

萩生田光一

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

今、段階的な学校再開に向けて、三密を避ける観点から、教室内で距離を取るためにクラスを分割して授業を行うことになっていきますけれども、これに伴いまして必要となる教職員、学習支援員等、具体的な人材の確保が必要になってまいります。それとともに、こうした方々を雇う人件費というのが必要になります。

高瀬弘美

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

ここに、低所得世帯生徒学力向上と進学を真に支援するための具体策ということで書かせてもらっていますが、その最初の枠に、公立中学公立高校、場合によっては低所得者生徒の多い私立高校も含めていいと思っていますけれども、ここに、補助教員又は学習支援員と言われる人たちを、具体的には各学年に五人ずつ配置をする。

吉良州司

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

具体的には、フリースクール等で学ぶ経済的に困窮した家庭の不登校児童生徒に対し通学や体験活動に必要な経費などを支援したり、学習支援員等が家庭訪問を通じて不登校児童生徒等に対し学習支援進路相談実施をするほか、教育支援センター設置促進のためのコーディネーターを配置するなどの取組実施したところです。  

高橋道和

2015-03-25 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

また、御指摘沖縄振興一括交付金、これにつきましては、より的確かつ効率的に、効果的に施策を展開をするために、沖縄振興に資する事業を県が自主的な選択に基づいて実施をできるものということで、お話しのとおり、平成二十四年度に創設をいたしたわけでございますが、このうちソフト交付金、これにつきましては、学習支援員配置とかあるいは電子黒板整備といった教育分野、また離島住民等交通コスト支援とか離島振興分野

山口俊一

2014-10-16 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

埼玉でも、学習支援員は今家庭訪問も行っています。なぜかというと、チラシを入れて来る子供はそもそも学習意欲があるんだと、それで来ない子供たちにどうやって意欲を引き出すかということで一生懸命家庭訪問やって学習支援に来てもらっている。ところが、この家庭訪問はお金掛かり過ぎると、もう国庫負担二分の一だからアウトリーチ事業は駄目だという説明まで行われているということなんですね。  これ、成果も明らかです。

田村智子

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

と同時に、これまで必ずしも行政のサポートが行き届いていなかった福祉分野、これ、親への就労支援とか養育相談を行う子育て総合支援モデル事業とか、教育分野、これは学習支援員配置なんか挙げられると思いますが、加えて防災分野、これ防災行政無線整備等に関する事業実施され、県民の生活にプラスの影響を与えているというふうに思います。  

山本一太

2013-05-29 第183回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

議員御指摘教育福祉分野においても、県の事業ですが、例えば、複式学級を保有する小学校への学習支援員配置とか、認可外保育施設認可化促進のための施設改善がありますし、あるいは市町村事業においては、学力向上のための学習支援員、小中学校英語指導員とか特別支援教育支援員カウンセラー配置、あるいは教育用パソコン電子黒板などの学校支援ICT機器というんでしょうか、こういうものの導入等、県、市町村の要望

山本一太

2006-12-12 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会公聴会 第1号

そうすると、あるお子さんについてはクラスから飛び出してしまうことがあったり、あるいはなかなか休み時間に帰ってこれなかったりというところで、例えばその介助人のような方が、これは教員資格がなくてもいいと思うんですが、こういう介助人のような方が付いて連れていただくケース、あるいはそのボランティア的なもの、あるいは最近は学習支援員という名前で教員資格のない方が付いたりすることがあります。

山岡修

  • 1