運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

文部科学省におきましては、改訂をさせていただきました特別支援学校学習指導要領解説において、高次脳機能障害を今回新たに記述をして、実態に応じて教材、教具や入力支援機器等補助用具を工夫し、学習が効果的に行えるようにすることが重要と示させていただいております。  また、高次脳機能障害を含め、障害のある児童生徒に対する指導については、関係団体を含めた当事者の声を聞くことが重要と考えております。  

瀧本寛

2018-05-23 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

文部科学省といたしましては、平成二十九年八月にギャンブル等依存症対策推進関係閣僚会議において取りまとめられました「ギャンブル等依存症対策の強化について」に基づきまして、学校教育の観点から、平成二十九年度末に公示されました高等学校学習指導要領保健体育指導内容一つとして、新たに精神疾患を取り上げたところでございまして、現在作成中の高等学校学習指導要領解説保健体育編におきまして、精神疾患一つとして

藤江陽子

2014-10-17 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

さて、まず一点目、文部科学省は、下村大臣の強いリーダーシップのもとで、特に社会科の教科書に見られた多くの偏向した記述あるいは一面的な記述を改める、及び、領土教育充実等を図るために、中学校学習指導要領解説及び高等学校学習指導要領解説において、領土について、また、災害における警察、自衛隊などの諸機関の連携について記述する改訂を行い、さらに、二十六年一月十七日、社会科について、義務教育諸学校教科用図書検定基準

義家弘介

2011-01-28 第177回国会 参議院 本会議 第3号

高等学校学習指導要領解説では、我が国領土問題について、中学校における学習を踏まえ、我が国が正当に主張している立場に基づいて的確に扱い、理解を深めさせることが必要であると記述しております。これに基づいて、高等学校においても、中学校と同様に、竹島を含めた我が国領土問題について適切な指導が行われるように、これが必要であろうと考えております。  

高木義明

2006-10-31 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

資料一に「高等学校学習指導要領解説 特別活動編」というのも用意しております。文部省のこの要領解説によりますと、国旗国歌条項説明として、「生徒が将来、国際社会において尊敬され、信頼される日本人として成長していくためには、国旗及び国歌に対して一層正しい認識をもたせ、それらを尊重する態度を育てることは重要なことである。」

稲田朋美

1999-07-16 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

その流れを受けて平成元年十二月に示された「高等学校学習指導要領解説の第一章総説第二節改訂基本方針文化伝統の尊重と国際理解推進」の部分には、「我が国文化伝統を尊重する態度の育成を重視するとともに、世界の文化や歴史についての理解を深め、国際社会に生きる日本人としての資質を養うこと。」と明記されています。  いずれの国の国旗国歌も、それぞれの国の文化であり、伝統であります。

岸元學

1989-12-14 第116回国会 参議院 文教委員会 第4号

しかし、昭和五十二年版の「高等学校学習指導要領解説によれば、現行科目現代社会のねらいは、「社会人間に関する基本的な問題についての理解を一層深め、現代社会に対する判断力の基礎と人間の生き方について自ら考える力を養い、」云々、そして「国際社会に生きる現代日本人としての在り方について考えさせるところにある」としております。

会田長栄

1982-08-19 第96回国会 参議院 文教委員会 第16号

私が言っているのは、高等学校学習指導要領解説ここを読むと、高等学校における社会科教育において、日中戦争や第二次大戦をあれは侵略戦争であったと、こういうふうに教えるような、それは避けなくちゃならぬ、そういう早急な評価を行ってはいけませんという戒めを書いておるわけですね。  ところが、文部大臣は私の本日の質問に対して、いや積極的にそれは教えたらよろしいと。

佐藤昭夫

  • 1