運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

委員指摘雇用情勢でございますけれども、直近、二十九年一月の雇用情勢を見ますと、有効求人倍率につきましては季節調整値で一・四三倍でございまして、約二十五年ぶりの高水準で推移をいたしております。それから、完全失業率、同じく季節調整値でございますが、三・〇%ということで、これは二十二年ぶりの低水準で推移しているということでございます。

生田正之

2015-03-30 第189回国会 参議院 予算委員会 第14号

お尋ねの二〇〇九年七─九月期、二〇一二年十─十二月期、二〇一四年十─十二月期の実質GDP実額につきましては、最新速報値によりますと、季節調整値年率で、それぞれ四百八十九・六兆円、五百十六・六兆円、五百二十四・六兆円となっております。名目GDP実額につきましては、それぞれ四百六十九・五兆円、四百七十二・二兆円、四百八十九・五兆円となっております。  

丸山雅章

2009-03-26 第171回国会 参議院 予算委員会 第18号

まず、完全失業者数でございますけれども、総務省労働力調査で、平成二十年十月の完全失業者数季節調整値が二百四十九万人、直近数字は一月の数字最新数字でございますけれども、二百七十六万人でございまして、二十七万人の増加でございます。  また、有効求人倍率につきましては、十月が〇・八〇倍、それから最新直近数字が、一月が〇・六七倍でございまして、〇・一三ポイントの低下でございます。

太田俊明

2008-03-19 第169回国会 参議院 予算委員会 第11号

一番落ちたときは昨年九月で、着工戸数では六万三千戸、前年同月比では四四%減という大変な落ち込みで、年率換算して季節調整値では七十三万戸落ちたという、これを底にしまして着実に回復を現在までいたしておりまして、先ほど大田大臣もおっしゃっていただきましたように、年率換算にして季節調整済みで百十八万七千戸まで回復した、一月現在ですけれども、これは平成十五年の百十七万四千戸を超えています。

冬柴鐵三

2005-04-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

また、完全失業率季節調整値で四・五%、前月に比べて〇・二ポイントの低下となっております。平成十四年に完全失業者数が三百五十九万人、完全失業率が五・四%であったことを考えますと、随分改善したなと、率直にこういう感想を持つわけでありますけれども、こうした結果について厚生労働省はどのような要因分析をされておられるのか、まずそのことをお伺いしたいと思います。

水落敏栄

2003-03-06 第156回国会 衆議院 総務委員会 第6号

失業率も五・五なんですね、季節調整値で。しかし、地域によって物すごくばらつきがありますね。ああいうことを見まして、本当に今地方経済は厳しいな、東京は調子のいい企業もかなりありますから、勝ち組と言っては語弊がありますけれども、そういう意味では地方は大変深刻だ、こういう状況でございまして、どういう形でこれから地域経済活性化を図っていくか。  

片山虎之助

2000-05-10 第147回国会 衆議院 労働委員会 第11号

季節調整値は、御案内と思いますけれども、原数値季節パターンで動く場合に、その季節変動要因を除いて、直近の変化や趨勢的な動向を正しく把握するという目的で計算し、公表しているものでございます。  具体的に御説明いたしますと、労働力調査の昨年十二月までのデータをもとにいたしまして、ことし一月から十二月までの各月に適用する季節指数というものをあらかじめ計算しております。

井上達夫

1996-02-23 第136回国会 衆議院 労働委員会 第3号

これが四月一日になりますと、就職を希望したけれども就職できなかった、これが新たにカウントされているということなどを考えると、季節調整値を含めてさらに三・四%を上回るのではないかという危惧があるということも新聞でも報道したところがございました。確かにそういう危惧も私どもは十分に認識しておりまして、だからこそこの三・四%という数字は極めて厳しい状況だ。

永井孝信

1989-06-21 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

ただし生鮮食料品を除く季節調整値で言いますと一・二である。これはもう既に発表になっているところでございます。四月導入と同時にほとんどの業者の方が三%をめどにして上げたわけでございますので、一部積み残しがあったかなと思っておりますが、大部分はその影響が四月の消費者物価にあらわれていると思います。

村山達雄