運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1949-09-09 第5回国会 衆議院 商工委員会 第33号

門脇委員 ただいまのお話預金部資金の四十五億円の問題でありますが、せめてこれだけでもひとつ確保されて、中小企業金融対策施設に振り向けるようにならぬと、どうもせつかくできた中小企業廳の面目にも関することでありますし、次には存在價値も疑われるということになつて來ると思います。第一に通産省自体というものが非常に弱い。何事でも農林省とやると負けるにきまつている。

門脇勝太郎

1949-07-01 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第7号

参議院の存在價値が先ほど申しましたようなところにあるとするならば、これがくずれて行くというきらいがあると思うのであります。以上のほか、新憲法の選挙された議員いう規定を廣義に解釈して見まして、諸外國制度にならいまして、間接選挙として職能、学識、経驗代表等を出すべきであるとの論もありますが、憲法の直接公選の建前より問題があると考えます。

海野晋吉

1949-05-20 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

それは人事院の存在價値を無視するという重大なる問題を引き起しております。この場合におきまして政府が申しますのは、ときには法を無視しなければならない。かく言つておりますが、これとまた逆に、失業対策におきまして戰爭によつて夫を失い、あるいは親を失つた婦人あるいは年少者労働者、これらに対するところの対策が、これによると非常に無視されておるというような危惧から、私はこの点を尋ねたのであります。

小林信一

1949-05-16 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

わかりやすくするためにこのように修正することが必要であると思うのでありまして、法文には使用という文字が使われておりますが、一体美術品使用というよりは、むしろ鑑賞する意味において、その存在價値があると思われるのであります。それゆえに法文に、古物の中に美術品も含む意味において、鑑賞的美術品と加え、法文の誤解を避け、かつわかりやすくするためにかく改正する次第であります。  

菅家喜六

1949-04-20 第5回国会 参議院 懲罰委員会 第2号

從つて先お話になりました議長の処置をする権能であるとか、或いは警察権であるとか院内免責規定というものと、社会的には連繋して相補うという意味を、いろいろ含んでおるには相違ないと思うのですけれども、職責には関係がないので、懲罰懲罰として独自の存在價値を持つて行くものだというふうに思つております。  外國の実情、沿革等は詳しいことは存じません。

金森徳次郎

1949-04-09 第5回国会 参議院 厚生委員会 第5号

私共は存在價値を認めます。又婦人少年局の存置には熱心に私共支持する一人でありますが、折角名前も婦人少年局というものがある。こういう未亡人の就職状況就職斡旋や、又それから労働條件の改善や或いは事業場に対してのいろいろ施設の命令、奬励というものについては十分に努力して貰わなければならん。

山下義信

1948-12-23 第4回国会 衆議院 本会議 第21号

吉田首相は、政治運用基本的要素として、共産党存在價値をはなはだ高く評價せられまして日本政治には保守と共産党のみの存在をもつて足れりとなし、この点に二大政党政治原則を適用し、政治学の第一頁に書いてあるような文句の一つ覚えで、寝てもさめても幼稚な政治論を振りまわしておるのであります。共産党をまず左に置いて、自分はこれに対して極右に位せんとする考え方であります。  

細川隆元

1948-11-25 第3回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

從つて公社は純然たる御営企業と異なつて、一方においては政府の権力を帶び、一方においては一般民間会社のような自由な運営能力を具備するところにその存在價値があると思います。ここにおいて私は次の事項を要望いたします。第一に政府支配からの脱却、これは人事管理に対して柔軟性を持たせることであります。第二に行政監督からの解放、これは行政と経営の完全な二分化であります。第三に財政的中央集権改革を要望いたします。

勝山進

1948-11-18 第3回国会 衆議院 人事委員会公聴会 第2号

ですからそういう点を考慮しながら、政府だから國民の上に位するというものではなく、対等関係で、政府は確かに國民の安寧幸福を増進するというためにつくられたものであつて、それをなし得ない政府は、政府として存在價値がないので引きさがらなければならないということでありますから、どちらが上か下かと言いますと、主権在民日本におきましては、むしろ國民の方が上で、少くとも対等、この原則は動かないところであると思います

鮎澤巖

1948-07-03 第2回国会 衆議院 本会議 第77号

第二点は、歳出の面についてでありますが、現在の会計檢査院は、これはこれとして存在價値はありますが、もつと積極的な、ただ單に個々の決算を形式的に檢査するに止まらず、この厖大歳出をほんとうに生かし、能率を上げる意味での、國民的、民主的監査制度の確立を、同じく國会関係諸君に提唱いたしたいのであります。

島田晋作

1948-06-17 第2回国会 衆議院 決算委員会司法委員会連合審査会 第3号

必要なものは設け、必要ならざるもの、またさきまで存在價値のないものについては大幅に削るというようなことをして、地方出先機関その他の行政整理をやりたいと思うのであります。一時的な必要のためではありますけれども、出先機関として安定局その他を設けるということも、この任務の点からいつてやむを得ないのぢやないかと思う次第であります。

栗栖赳夫

1948-04-01 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第23号

○石田(一)委員 そういう解釈になると思いますが、長い間やつてきた各派交渉会なるものが四角張つたものではなくして、むしろ各派の代表が寄つて話合つていくところに、私は各派交渉会交渉会たる存在價値があるのだと思う。もしこれに法的な根拠をもたしめてやるならば、各派交渉会のよさというものが抹殺されるような感じがないでもない。そういう点はいかがでしよう。

石田一松

1948-01-24 第2回国会 衆議院 本会議 第6号

(拍手)中小商工業振興策は、中小商工業國家存在價値について確固たる信念の上に立たなければ、空念拂に終るのであります。  失業問題にいたしましても、個々失業対策よりも、失業者がおのおの志すところに從つて自立更生のできるように、統制を撤廃して自立更生の途を開放してやるということが、根本問題であると思うのであります。

本多市郎

1947-08-26 第1回国会 衆議院 本会議 第29号

もちろん、現下の銑鉄飢饉銑鉄輸入見込薄を考えれば、にわかに溶鉱炉の存在價値を全面否定するわけにはまいりませんが、目下の深刻なる石炭不足を脱却するため、この厖大石炭を消費する銑鋼一貫方式必要最小限度に止めるべきであると断言いたします。一貫作業の利点とするものは副産物であるが、われわれのめざすところは鉄鋼の絶対量であつて副産物は二の次の問題であります。

生悦住貞太郎

1947-08-18 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第8号

そこまで政治的意識というものを活用していかなければ、政黨というものは存在價値がないと思うのであります。それを國家豫計に計上して、國家豫計をもつて政黨費用を賄うということは、本質的に誤りではなかろうかと私は思うのです。だから政黨費用というものは、あくまでもその本質から考えまして、政黨を組織するところの黨員がこれを醵金すべきものである。

森三樹二

  • 1
  • 2