運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
134件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

今まで我が党は、日本版ネウボラワンストップ子育て世代包括支援センター設置を提案いたしまして、既にこれは全国自治体のうち千二百八十八まで設置されております。これからは、家事を丸ごと支えていくような、共働きの父親、母親共に支えていくような家事育児支援アウトリーチで実施できる、このことを制度化する必要があるのではないかと思っております。  

高木美智代

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

次のパワーポイントが、市町村における子育て支援母子保健の概要が書かれているものなんですけれども、ここの産後ケア、産前産後サポート事業、こちら、それから真ん中にあります子育て支援施策、ここを、この黄色い部分ですね、この辺りを私ども担わせていただいておりますけれども、この母子保健子育て支援をつなぐ子育て世代包括支援センター、こちらの充実というのも非常に重要になってくるというふうに思っております。

奥山千鶴子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

高齢者の方でいえば地域包括支援センターという形でワンストップ対応しているかと思いますけれども、子供のところでも、子育て世代包括支援センターというのがこの三月までに全ての自治体設置してほしいということだったわけですけれども、まだ数字としては全てというふうにはなっていないようです。

奥山千鶴子

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

その不安に寄り添った総合的な支援を行うこと、それが求められていることでございまして、厚労省としましては、子育て世代包括支援センター等におきまして、子育ての不安、悩み相談する場を提供してきめ細やかな対応を実施する、また、どうしてもこのステイホームということになりますので、感染した妊産婦さんに対して訪問等による寄り添った相談支援、また御本人が希望される場合の分娩前のPCR検査への費用補助、またオンライン

大隈和英

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

しかし、この図を見ていただければお分かりのように、実は市区町村の関与する部分というのは大きく、一番上の水色、紫の部分になりますが、子育て世代包括支援センター、いわゆる母子保健部門になりますが、この関わりが重要になります。さらに、緑色、真ん中部分になりますが、市区町村子ども家庭総合支援拠点、これは市区町村の部署になりますが、平成二十八年、児童福祉法等改正で新設されました。

鈴木秀洋

2021-03-09 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

子供たちの健やかな成育を確保するため、先般閣議決定された成育基本方針に基づき、妊娠期から子育て期まで切れ目なく支援するため、子育て世代包括支援センター全国展開を進めます。また、産後ケア充実や、若年妊婦への支援等にも取り組みます。  児童虐待防止については、子供の命を守ることを最優先に、保護者等による体罰禁止児童相談所体制強化設置促進等に取り組みます。  

田村憲久

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣田村憲久君) これ、改正母子保健法、いよいよ施行が令和三年の四月からということでありますので、そういう意味で予算の方は獲得しておりまして、十四億円ほど増額の予算をこれ提出させていただいておるわけでありまして、中には、なかなか全額というのは難しいところあるんですが、例えば子育て世代包括支援センター、こういうところで産後うつのいろんな対応悩みなんかの相談も受けますが、ここの配置を増やしたりでありますとか

田村憲久

2021-03-05 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

子供たちの健やかな成育を確保するため、先般閣議決定された成育基本方針に基づき、妊娠期から子育て期まで切れ目なく支援するため、子育て世代包括支援センター全国展開を進めます。また、産後ケア充実や、若年妊婦への支援等にも取り組みます。  児童虐待防止については、子供の命を守ることを最優先に、保護者等による体罰禁止児童相談所体制強化設置促進等に取り組みます。  

田村憲久

2020-12-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

子育て世代包括支援センターのことも触れていただきましたけれども、これ全国全てにあるわけではないと思います。まだまだ道半ばだと思いますので、ここをしっかりとやっていただく、それから、地域間格差がないようにお願いをしたい。  それから、多職種連携、これチームで行っていただくということ、本当に重要だと思っているんですね。

高木かおり

2020-12-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

先ほど申し上げました健診のみならず、それに加えまして、厚生労働省では、子育て世代包括支援センター、こういったものを自治体に設けていただいておりまして、妊産婦の皆様の各種相談に応じるとともに、その個別のニーズにお応えをして個別の支援プランというものを作成をしておりまして、そこで必要なサービスを提供できるように継続的な支援を努めてまいりましております。  

大坪寛子

2020-12-10 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

厚生労働省といたしましては、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行ういわゆる子育て世代包括支援センター等においてこうした相談の場を提供しているところですが、特に感染拡大防止観点から、通常相談に加えまして、テレビ電話を活用した相談支援とかICT機器の導入ですとか、そういう支援体制強化にも努めておりますし、また、新型コロナウイルスそのものについての最新かつ正確な情報提供というところにつきましても

渡辺由美子

2020-11-12 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

子供たちの健やかな成育を確保するため、成育基本法に基づく基本方針策定に向けた検討を進めるとともに、妊娠期から子育て期まで切れ目なく支援するため、子育て世代包括支援センター全国展開を進めます。また、昨年成立した母子保健法改正法を踏まえた産後ケア充実や、若年妊婦への支援等にも取り組みます。  児童虐待防止については、子供の命を守ることを最優先に、全力を尽くします。

田村憲久

2020-11-06 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

子供たちの健やかな成育を確保するため、成育基本法に基づく基本方針策定に向けた検討を進めるとともに、妊娠期から子育て期まで切れ目なく支援するため、子育て世代包括支援センター全国展開を進めます。また、昨年成立した母子保健法改正法を踏まえた産後ケア充実や、若年妊婦への支援等にも取り組みます。  児童虐待防止については、子供の命を守ることを最優先全力を尽くします。

田村憲久

2020-04-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣加藤勝信君) 厚労省としては、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行う子育て世代包括支援センターなどにおいて、子育ての不安、悩み相談を受け、情報提供、助言を行うとともに、必要に応じて支援プラン策定し、また関係機関との連携、調整を行うなど対応させていただいております。  

加藤勝信

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

厚生労働省としましても、ホームページにおきまして、特に親がつい手を上げてしまうというようなことがないように、子供との関わりについての具体的な工夫のポイントですとか、あるいは様々な相談窓口情報、これをまとめて情報提供もしておりますし、また、地方自治体におきましては、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行う子育て世代包括支援センター、ここにおきまして、通常ですと対面で様々な悩みをお聞きするんですが

渡辺由美子

2020-03-10 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

子供たちの健やかな成育を確保するため、成育基本法に基づく基本方針策定に向けた検討を進めるとともに、妊娠期から子育て期まで切れ目なく支援するため、子育て世代包括支援センター全国展開を進めます。また、昨年成立した母子保健法改正法を踏まえた産後ケア充実や、若年妊婦への支援等にも取り組みます。  児童虐待防止については、子供の命を守ることを最優先に、全力を尽くします。

加藤勝信

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そのような観点から、育児疲れによる保護者の心理的、身体的な負担を軽減するため等の一時預かり事業でありますとか、あるいは親子の交流や子育てに関する不安、悩みなどを相談できる場としての地域子育て支援拠点、それから、妊娠期から子育て期まで切れ目のない相談支援を行います子育て世代包括支援センター整備などを進めているところでございます。  

嶋田裕光

2020-03-04 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

子供たちの健やかな成育を確保するため、成育基本法に基づく基本方針策定に向けた検討を進めるとともに、妊娠期から子育て期まで切れ目なく支援するため、子育て世代包括支援センター全国展開を進めます。また、昨年成立した母子保健法改正法を踏まえた産後ケア充実や、若年妊婦への支援等にも取り組みます。  児童虐待防止については、子供の命を守ることを最優先全力を尽くします。

加藤勝信

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

その上で、ちょっと次の質問に移らせていただきますが、ことしの安倍総理施政方針演説の中で、妊娠出産子育てへの切れ目ない支援を行います、来春までに子育て世代包括支援センターを全ての市町村設置します、所得の低い一人親世帯への支援を拡大し、子育てしやすい社会づくりを更に強化します、希望出生率一・八の実現を目指し、深刻さを増す少子化の問題に真正面から立ち向かってまいりますと。  

櫻井周

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

また、児童虐待対応策として、子育て世代包括支援センター子ども家庭総合支援拠点の全市区町村整備を促進すべきと考えます。  男性育休取得についても指摘をしたいと思います。  依然として約五割の女性が、第一子出産を機に仕事をやめています。連合が二〇一九年に全国有職男性一千名を対象に実施した育休取得調査では、取得割合は七・二%で、半数以上が一週間以下でした。

逢見直人