運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

質問に先立ちまして、私が胸に付けておりますのは子供虐待防止のシンボルマーク、オレンジリボンであります。痛ましい事件が二度と繰り返されないよう、もしかして虐待かもというふうに思ったときには、児童相談所全国共通ダイヤル一八九、いちはやくにためらわずに電話していただきたいと思います。  今回の集中テーマ安倍内閣基本姿勢でございます。

上月良祐

2007-03-23 第166回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

青特委先生方には、平成十二年の防止法制定以来、子供虐待防止について一貫して関心をお寄せいただき、感謝申し上げます。  本日は、今回の改正について、民間の立場から、また法律家立場から幾つかの期待を申し上げたいと思います。  まず前提としまして、僣越ながら前回改正到達点について私見を述べたいと思います。  

平湯真人

2004-02-27 第159回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

例えば、実例を挙げると申しわけない部分もあるんですが、ある県の子供虐待防止マニュアル、ホームページが出ております。この中には、子育てに悩む親、子供が夜泣きで困っていますということに対して、QアンドAで書いているわけですね、マニュアル対応を書いている。そこには、一人で頑張らないで友達に助けを求めましょうと書いてあるんですが、児相に連絡しましょうということが書いてない。

泉健太

2000-02-16 第147回国会 衆議院 予算委員会 第7号

肥田委員 それで、私はこの委員会提案を申し上げているのは、児童福祉法改正ぐらいではもう追っつかないだろう、ですから子供虐待防止法というようなものをつくってやっていきましょうという提案をしているんですね。  先ほど大臣も、僕は後ろ向きじゃないよとおっしゃってくださいましたね。青少年特別委員会でも、やはり超党派で決議しているんですよね。私は、もう機は熟したと思います。

肥田美代子

1999-07-22 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

日本は子ども権利条約を批准しているわけですから、やはり私たちは、きょう先生方のお話を伺いまして、子供虐待防止法という名前になるかどうかわかりませんけれども、やはり超党派でぜひつくり上げてまいりたいという思いを切実にいたしました。  皆さんと一緒に努力してまいりたいということを申し上げて、私の質問を終わりたいと思います。ありがとうございました。

肥田美代子

1999-02-03 第145回国会 衆議院 予算委員会 第9号

私の地元の県の話なんですが、県の方では子供虐待防止マニュアルというものを策定していまして、県行政でもいろいろと取り組んでおります。また、子育てメイトと称しまして、感覚的に民生委員のような感じで、子育て相談にいつでも乗れるような方を身近に、地域にたくさん配置しながら、いわゆる子育て支援の環境あるいはまた虐待防止なんかに努力しているというふうになっております。  

木村太郎

  • 1