運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-10-31 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

その結果、子ども読書活動推進法を作ることができ、文字活字振興法も作りました。  それで、三つのことを私は提案してまいりました。一つは、ブックスタートです。子供が生まれますときに市町村の自治体母子手帳と一緒にどんな本を読んだらいいかという絵本を渡す。これは今自治体で六百二十七町村がいたしております。それから、読み聞かせです。お父さんやお母さんが子供たちに本を読ませる。

池坊保子

2004-05-26 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

しかし、最近、この子ども読書活動推進法ができて、やはり皆さんの目も、かなり協議会の方も全国に展開していただきまして、新聞広告なんかもやっていただいたり、各紙もそういう問題を取り上げていただいたりしておりますから、首長さん方も、これをだんだん無視できなくなって、きちっとしようという姿勢が出てきたのではないか、それが数字にあらわれている部分もある、こう思っております。  

河村建夫

2004-03-17 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

河村国務大臣 肥田先生の御提唱に端を発するのでありますが、子ども読書活動推進法もできまして、今、読み聞かせ運動等全国に燎原の火のように広がりつつあるということを私も喜んでおります。  そのためには、御指摘のように、学校図書館をもっときちっと整備していくということが大事だと思いますし、鶴岡市の取り組みを今御披露いただきながら、すばらしいなと思って聞いております。

河村建夫

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

昨年十二月でございますけれども、子ども読書活動推進法というのができまして、これは議員立法でございますが、国を挙げて子供読書環境を整えていこう、そういうことになっております。この四月二十三日は読書の日ということになっておりますが、大臣もこのところ、たくさんの場所で、子供読書の大切さをおっしゃっていただいております。本当に感謝を申し上げたいと思います。  

肥田美代子

  • 1