運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1986件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

その上で、今回の改正の当否につきましては先日も申し上げたとおりでございまして、成長途上にあり、可塑性を有する存在である一方で、社会において責任ある主体として積極的な役割を果たすことが期待される立場となった十八歳及び十九歳の者について、それらの者の保護事件及び刑事事件特例等を定めるものであり、また、裁判実務運用という観点からいたしましても、犯罪嫌疑がある限り全件家裁送致を維持するなど、現行少年法

手嶋あさみ

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

この解除の時期につきましては様々な考え方があり得るところでありますが、より早い段階で、家庭裁判所が逆送決定をした時点で解禁するという考え方については、検察官が犯罪嫌疑がない等の理由により起訴しない事件罰金刑が相当であるとして略式起訴する事件でも解禁することになるため、適当ではないと考えたところでございます。  

川原隆司

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

今回の改正は、先ほども申し上げましたとおり、基本的には立法政策に係るものであるという認識であることに加えまして、裁判実務運用という観点からも、犯罪嫌疑がある限り全件を家庭裁判所へ送致するなどの点におきまして、現行少年法枠組みをおおむね踏襲する内容のものとなっており、運用上も大きな支障を生じることはないものと承知をしております。  

手嶋あさみ

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

法律案では、特定少年も従来からの少年と同様、犯罪嫌疑がある限り、全件を家裁へ送致するという全件送致主義枠組みを維持することとしております。この措置について、法制審議会ではどのような議論が交わされ、この結論に至ったのかを法務大臣にお伺いします。  次に、特定少年に係る逆送規定対象の拡大についてお伺いします。  

川合孝典

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

二十歳未満による事件では、これまでどおり、捜査の結果、犯罪嫌疑があるときは、事件家庭裁判所に送致されます。ただし、特定少年は、死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役禁錮に当たる罪の事件、つまり強制性交等強盗などが原則逆送の対象に加えられます。ただ、原則逆送の対象となる強盗罪について見れば、同罪は窃盗と暴行併合罪に近い類型であることから、犯情の幅が極めて広いという特徴があります。  

磯崎仁彦

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

ここって、やっぱり事務又は事業の遂行に支障を及ぼすおそれというのは、これ質問しようと思っていたんですが、午前にありましたので改めて確認なんですが、例えば犯罪嫌疑があるということでいいかと。恐らくいいんですよね、午前中このようなお話があったので、こういったときにはいいんだということで。  そこでなんですが、要件はやっぱり厳格化しておかなければいけないのではないかというふうに思っています。

塩村あやか

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

検察当局におきまして、今、情報漏えいがあったことを疑わせる、うかがわせる確たる証拠がない、すなわち、報道内容自体漏えい行為の具体的事実そのものを示すものではなく、その嫌疑をうかがわせる十分な根拠がないにもかかわらず調査そのものを実施することになりますと、およそ報道がなされれば、情報漏えい可能性を疑ってその報道経緯根拠調査することになりかねず、それ自体報道機関取材の自由、取材源秘匿の自由に

上川陽子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

検察当局による情報漏えいがあったことをうかがわせる確たる証拠がない、すなわち、報道内容自体漏えい行為の具体的事実を示すものではなく、その嫌疑をうかがわせる十分な根拠がないにもかかわらず調査を実施することになりますと、およそ報道がなされれば、情報漏えい可能性を疑ってその報道経緯根拠調査することになりかねず、それ自体報道機関取材の自由、取材源秘匿の自由に対する影響があり得ることなどから、相当

上川陽子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

つまり、それ以外のケースについては、嫌疑不十分のケースもあるでしょうし、中には誤認逮捕だったというケースもあるのではないかと思います。さらに、その中で、懲役禁錮まで至るのが約五万件ということであります。  これは、一般の方々の印象だと、逮捕されると直ちに有罪で刑務所に行くみたいな、ちょっと極端かもしれませんが、そういう印象を持たれている方があるのではないかと思います。

山花郁夫

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

まず、安倍さんのように嫌疑不十分で不起訴になった人に対して、議員に対して、黒に近い灰色とか言っているんですよね、決めつけで。それから、残念ながら起訴された議員には、辞職勧告決議自民党は出して、有罪じゃないですよ、まだ、起訴されただけで、自民党は当時、辞職勧告決議というのを出して、当時の総理を責め立てているんですけれども、このときのあなたはどこに行かれたんですか。

本多平直

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

じゃ、重ねて副長官に伺わさせていただきますが、河井法相でございますが、総理補佐官時代にこの度の公職選挙法違反を行った、そういう嫌疑で逮捕されております。そうした河井法相総理補佐官に任命し、かつ参議院選挙の後に法務大臣に任命した責任を安倍総理自身どのように考えていらっしゃるのでしょうか。

小西洋之

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

次に、不起訴、これは嫌疑不十分でございますが、とされた事例の分析におきましても、被害者供述信用性判断被疑者故意認定に当たり、前同様、被害者反応言動について指摘するものがあったが、被害者供述信用性判断では複数の要因が総合的に考慮されており、被害者反応言動のみを理由とするものはほとんどなかったということでございます。  

西山卓爾

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

ただ、見ていただけるとお分かりのように、ほとんど嫌疑なし。そして、赤木さんの手記の中に出てきた財務省の関係者、こうした方もここに入っている、六人ぐらいいらっしゃるんですけれども、入っていると思うんですが、嫌疑不十分、嫌疑不十分、そういう言葉が全部並んでいます。  

真山勇一

2020-03-13 第201回国会 参議院 本会議 第8号

法務大臣といえば、前大臣河井衆議院議員についても公職選挙法違反嫌疑が掛けられています。そして、今回、この大臣の発言といい、もはや安倍内閣は、法治国家である我が国を運営する資格を失っていると言えるのではないでしょうか。大臣辞任を指示できない安倍総理大臣の姿勢を厳しく糾弾し、森大臣辞任を要求し続けたいと思います。  さて、新型インフルエンザ特措法改正案について意見を述べさせていただきます。  

矢田わか子

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

○大串(博)委員 御自分がIRの担当カジノ担当として任命された副大臣在職中に汚職の嫌疑をかけられた人ですよ。他人事で済まされる話じゃないですよ。ぜひ主体的に話をしていただきたいと思いますが、国民の理解を得るために、相当なことじゃないとこれは得られないと私は思うんです。  例えば、安倍総理は、接触禁止ルールを強化するようなこともおっしゃっていました。つまり、業者さんとの接触禁止ルールですね。

大串博志

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

○後藤(祐)委員 そうしますと、この宮崎政務官自身に起きた、少なくとも嫌疑はかかっているということだと思うんですけれども、こういったことについて御説明をされるということが、少なくともその捜査影響を与えるということはないというのが法務省としての見解だと理解しますが。  そうしますと、総理、よろしいでしょうか。

後藤祐一

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

今、その嫌疑を……(発言する者あり)いやいや安倍事務所じゃありませんよ。安倍事務所じゃない。不正なお金で活動していると疑義がかけられている方が、安倍事務所の秘書と一緒に回っていたということを言っている。安倍事務所がもらっているなんて言っていませんから。(発言する者あり)いやいや、そういう方と一緒に回っていたということなので、つまり、不正をしている方と一緒に活動をしていた可能性があるわけです。

今井雅人

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

また、被疑者勾留は、具体的な犯罪嫌疑を前提に、罪証隠滅や逃亡のおそれがある場合等に限って認められ、被疑者勾留等裁判に対して不服申立てをすることができます。被告人勾留については、罪証隠滅のおそれがある場合などの除外事由に当たらない限り、原則として保釈が許可される仕組みとなっております。  

森まさこ

2019-11-08 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

今御紹介いただいたように、公民権が停止すると議員を辞職しなきゃいけないという事案でございますので、非常に重大な法律違反嫌疑がかけられている事案でありますから、これは重く受けとめて、委員会でもしっかりとした真相究明をしていただきたいということをお願いを申し上げておきたいと思います。  

今井雅人