運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-17 第196回国会 参議院 法務委員会 第9号

こういった身分関係に関する紛争であります人事訴訟に関する手続については、明治二十三年に旧民事訴訟法が制定された際には特段の規定はございませんで、慣例に従うとされておりましたけれども、その後、同じ明治二十三年でございますけれども、婚姻事件養子縁組事件及ヒ禁治産事件ニ関スル訴訟規則というものが制定、公布されるに至っております。  

小野瀬厚

2013-04-19 第183回国会 衆議院 外務委員会 第5号

しかしながら、こうした問題もありますけれども、親権の問題について判断するに当たっては、それぞれ、婚姻のあり方に対する国内の全ての婚姻事件に多大な影響を与えるということでありますから、親権制度をどうすべきかとか、そういった問題等につきまして丁寧な議論が必要であるというふうに考えております。  

後藤茂之

1999-11-10 第146回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

そのため早い時期からDV問題への関心も高く、七六年から八三年までの間に、DV及び婚姻事件法等の四法律DV対策特別法として成立、九六年には、これらを強化、統合するものとして新しいDV法が制定されております。この法律では、裁判所は、暴力行為禁止命令居住権命令の二つの差しとめ命令を出すことができ、緊急差しめ命令も可能となっているほか、警察逮捕権限も強化されております。  

大森礼子

1999-06-11 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

七六年にはDV及び婚姻事件法が成立いたしております。八三年には婚姻住宅法成立をいたしておりまして、暴力を振るう夫を家から追い出せるようになっております。九六年には家族法成立をいたしております。  また、アメリカでは、一九七〇年代後半から草の根でシェルターがつくられておりまして、適切な対応をしなかった警察訴えることができるようにもなっております。

青山二三

1989-06-16 第114回国会 参議院 法務委員会 第3号

これをごらんいただきますと、昭和六十二年ではこの渉外婚姻事件は一万百七十六と四千四百八を足しまして一万四千五百八十四件でございます。五年前の昭和五十七年は八千九百五十六件でございますから、六割以上の伸びを示しております。もっとさかのぼりましてこの表の一番上、昭和五十年で見ますと六千四十五件でありますから、その時点から見ますと倍以上に伸びているということになります。  

藤井正雄

1989-06-16 第114回国会 参議院 法務委員会 第3号

これはあくまでも抵触法規定め方の上で両性の平等の実現を図るということでございまして、その適用の結果が果たして今までの夫の本国法によった場合と、それから改正法段階的連結の方法によった場合とでどちらが男女の平等にかなっているのかということは、具体的な渉外婚姻事件に照らしてみた場合にはさまざまの態様があり得ると思いますので、それは一般的に申し上げることはちょっと困難であろうと思っております。

藤井正雄

1976-05-21 第77回国会 参議院 本会議 第13号

本法案は、妻の地位実質的向上を図るため、離婚による復氏の原則を維持しながら、離婚後も引き続き婚姻中の氏を称しようとする者については、離婚後三カ月以内に戸籍法による届け出をすることによって婚姻中の氏を称することができることとし、婚姻事件に関する裁判管轄及び嫡出子出生届け出をする者について改善を加えるとともに、国民プライバシー保護観点から、戸籍簿及び除籍簿閲覧制度は廃止し、他人の戸籍謄抄本等

田代富士男

1976-05-20 第77回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府委員香川保一君) 婚姻事件につきまして、理論的に絶対専属管轄でなきゃならぬというふうなことではないと思うのでありますが、やはり人事訴訟法によるこういった身分関係の変動を伴う訴訟事件につきましては、一般の訴訟事件と異なるいろいろの特殊性、たとえば公益性が強いということとか、あるいは裁判所職権調査職権証拠調べが前面に出るとかいうふうなこと、さような特殊性があることから、やはり当該事件が適正迅速

香川保一

1976-05-20 第77回国会 参議院 法務委員会 第7号

それから、前回人事訴訟法についてお尋ねいたしましたが、時間の都合で十分に質問さしていただいておらないわけでございますけれども、この人事訴訟法管轄規定が非常に複雑だということを前回も質問したわけでございますけれども、この人訴管轄、これは確定判決一つ婚姻事件について幾つも出ては困るということから、専属管轄ということにしてらっしゃるというふうに承ったわけでございますけれども、これはやはりなぜ専属管轄

佐々木静子

1976-05-18 第77回国会 参議院 法務委員会 第6号

そこで、この法律案は、妻の地位実質的向上を図るため、離婚復氏の制度婚姻事件に関する裁判管轄及び嫡出子出生届け出をする者について改善を加えるとともに、国民プライバシー保護観点から戸籍公開制度等改善するため、民法人事訴訟手続法及び戸籍法について所要改正を行おうとするものであります。  この法律案要点を申し上げますと、第一は、民法改正であります。

稻葉修

1976-05-11 第77回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そこで、この法律案は、妻の地位実質的向上を図るため、離婚復氏の制度婚姻事件に関する裁判管轄及び嫡出子出生届け出をする者について改善を加えるとともに、国民プライバシー保護観点から戸籍公開制度等改善するため、民法人事訴訟手続法及び戸籍法について所要改正を行おうとするものであります。  この法律案要点を申し上げますと、第一は、民法改正であります。

稻葉修

1976-03-04 第77回国会 参議院 法務委員会 第3号

なお、婚姻生活における両性の実質的平等の確立を図る見地から、離婚復氏の制度婚姻事件における訴え裁判管轄及び嫡出子出生届制度改善するとともに、プライバシー保護見地から、戸籍公開制限等戸籍制度上の若干の問題点改正目的とする関係法律改正案を準備して御詮議を賜りたいと考えております。  

稻葉修

1976-03-02 第77回国会 衆議院 法務委員会 第2号

なお、婚姻生活における両性の実質的平等の確立を図る見地から、離婚復氏の制度婚姻事件に関する訴え裁判管轄及び嫡出子出生届制度改善するとともに、プライバシー保護見地から、戸籍公開制限等戸籍制度上の若干の問題点改正目的とする関係法律改正案を準備して御詮議を賜りたいと存じます。  

稻葉修

  • 1