運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

そして、一般論として申し上げれば、現在、我が国事業者は、各々の経営判断によって外国委託先等個人データを保管しているということがあります。このような中、個人データ外国への移転に当たっては、まず移転元国内事業者が、移転先の国による個人情報へのアクセスを含め法制上のリスクを評価した上で移転必要性を吟味し、本人にも分かりやすく情報提供が行うことが重要。

平井卓也

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

また、二点目は、個人データ取扱いを別の事業者委託又は再委託をする場合は、委託元におきまして、当該委託先等における個人データ安全管理につきまして監督を行うことが求められておりますが、これが適正かどうか。  これらの点につきまして事実に基づく調査を行うべく、社外秘の情報も含めまして必要十分な資料を確認するために、三月十九日に個人情報保護法に基づく報告徴収を行ったところでございます。  

福浦裕介

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

個人情報保護委員会において、外国にある第三者への個人データ提供委託先等監視等に関する個人情報保護法規律遵守状況についての資料の提出を求めたのに対して、昨日報告されたと聞いておりまして、まず、個人情報保護委員会の方で、そういう問題に対して現在説明できるような状況になればいいなと私は思っております。

平井卓也

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

また、個人データ取扱いを別の事業者委託又は再委託する場合、委託元において、当該委託先等における個人データ安全管理について監督を行うことが求められております。  現在、個人情報保護委員会において、外国第三者への個人データ提供や、委託先監督等に関する個人情報保護法規律遵守状況を含め、事実関係の詳細についてZホールディングス社及びLINE社説明を求めているところでございます。  

藤井比早之

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

また、個人データ取扱いを別の事業者委託又は再委託する場合には、委託元において、当該委託先等における個人データ安全管理について監督を行うことが求められています。  本件については、個人情報保護委員会において、個人情報保護法規律遵守状況を含めて、事実関係の詳細について、Zホールディングス社及びLINE社説明を求めていることを私も承知しております。  

平井卓也

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

会計検査院は、一般に国又はその委託先検査の際に再委託先等についても相手方協力を得て必要に応じてその状況を確認しているものと承知しています。政府としては、会計検査院検査に引き続き真摯に対応してまいりたいと考えております。  官民ファンド経営状況の検証及び出口戦略についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

いま一度、私の方からもしっかりと、レビューシートへの記載要領に関しましては徹底をしてまいりたいと思いますし、また、全体としての、いわゆる再委託先等も含めました履行体制図をどのような形で公表していくのかということに関しましては、先ほどもお話をさせていただいたとおり、検討会でしっかりと検討をしていただき、速やかにそれを実行してまいりたいと思います。

松本洋平

2018-03-16 第196回国会 参議院 本会議 第7号

なお、地方団体に対しては、委託先等事業者における労働法令遵守雇用労働条件への適切な配慮などについて留意するよう要請しています。  最後に、人口減少社会に対応する地方行政体制についてのお尋ねがありました。  今後本格化する人口減少と急速に進む少子化は、我が国が抱える最大の危機、そして見えざる有事だと考えています。

野田聖子

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

ただし、その民間委託先に対して、やはりこれは地方団体に対して、これ総務大臣通知を発出しているんですが、委託先等事業者における労働法令遵守雇用労働条件への適切な配慮などについても要請をしております。余りにも委託先でその労働者に対して過酷なことが行われている、労働法令が守られていないということでは困りますので、これは大臣通知を発出させていただいております。

高市早苗

2014-03-17 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

さらに、委託先等につきましては、委託先による個人情報使用制限というのは、委託業務の内容に応じて必要な範囲に制限するべきであること、それから、それの使用に当たっては、権限が与えられているその委託先職員を特定して定期的にその使用状況を確認するなど、アクセス管理徹底を図ることといったことを今後も金融機関に促してまいりたいと思っております。

細溝清史

2010-04-01 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それによりまして、やはり農業融資のノウハウが豊富な日本政策金融公庫によって、形式的な担保、保証人にとらわれることなく経営実態に即した融資判断が行われるということ、それから、政策金融公庫の全国四十八の支店と七百を超える業務委託先等窓口として融資するために、農業者にとっては従前よりも資金が借りやすくなると、そんなふうに思っています。  

舟山康江

  • 1
  • 2