運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
197件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

○青山(雅)委員 配付資料の二番を御覧ください。  これは厚労省自身がお作りになって出しているものですけれども、十代、今回関係するのは十二歳以上ですから、十代の重症者、今現在ゼロです、ゼロ人。死亡者もゼロ人です。これを見て、どこに医療体制一定の影響を与えているんですか。そのことだけ明確に答えてください。

青山雅幸

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

委員配付資料資料二でございますけれども、こちらは、当時、当該法人から規制改革推進室提出のあったものでございます。こちらの中には理事社員社員という形で書かれていたわけでございます。それに対しまして、委員配付資料資料三でございますけれども、こちらの方で、確かに座席表、これは内閣府で作成した座席表でございますけれども、お三方を理事というふうに掲載していたことは事実でございます。  

彦谷直克

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

藤野委員 配付資料の一を見ていただきたいと思います。  これは菅総理が、昨年十月、総理就任直後にベトナムを訪問した際のスピーチです。黄色く塗っている部分。「アセアン各国から日本に来ている、技能実習生などの若さとエネルギー溢れる人材は、いまや、日本人の生活や経済にとって必要不可欠な存在となっています。」、こうおっしゃっているんですね。  

藤野保史

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

藤野委員 配付資料の五を御覧いただきたいと思うんです。  これは、Aさんと面会を重ねていた真野明美さんから御提供いただいた、亡くなられたウィシュマさん御自身が書いた手紙やイラストであります。中間報告でも紹介しているのが一月二十七日の手紙でありまして、これが配付資料の五であります。  黄色く塗っているところを紹介しますと、「まのさん。

藤野保史

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

清水委員 配付資料の一を御覧ください。  これは金融庁に作成していただいた資料なんですが、これを見ますと、地域銀行本業収益の悪化というのが大変深刻でございまして、本業赤字行数比率は、若干の改善はあるものの、二〇一九年度で四五%と、約半数の銀行赤字です。深刻なのは、五期連続して赤字となった銀行数が、二〇一五年度の十四行から年々増え続けまして、一九年度には三十一行と倍になっております。  

清水忠史

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

○菊田委員 配付資料の一ページにもありますように、そしてまた、今説明がありましたように、供応接待であるとは認められず、補助金等についても法令に基づき適切に行われたとのことであります。  確認した事実関係の内容について、現在特に疑義を抱いているわけではありませんが、文部科学省が行った事実関係の確認の範囲について、果たしてこれで十分なのかなと率直に感じています。  

菊田真紀子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

藤野委員 配付資料の五を見ていただければと思うんですが、これは、名古屋で入管の支援に取り組んでいらっしゃるSTARTという団体が三月十一日に出した申入れ書であります。  この女性は、収容時と比べて体重はもう二十キロも減って衰弱していた。今年一月下旬頃から体調不良を訴え、点滴をしてほしいということを当局に求めていたというふうにお聞きをしております。

藤野保史

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

○階委員 配付されているのは分かっていますけれども、ちゃんと持ち歩いていますかということを確認したかったんですね。  今日は、たくさん官僚の皆さんも来ていますけれども、理財局長、持っていますか、今。じゃ、見せてください。ここに来て見せてください。

階猛

2020-12-16 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○今井委員 配付資料のところに、これは先日の政府対策本部資料ですけれども、新規感染者重症者等とも非常に増加して今ピークに来ているということ、それから読売新聞は、記事を添付しておきましたが、勝負の三週間は失敗だったという記事もございます。  大臣にお伺いしたいんですけれども、勝負の三週間、本当に一番ここが大事だという御認識だったと思うんですね。

今井雅人

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

しかしながら、国が一定補助を入れているということ、それから生産者の方々からも都道府県ごと手数料に差があるのはなぜかという御指摘がありましたので、当省で手数料を調査いたしまして、委員配付していただきました資料をホームページに、まずは情報透明化を図ったところでございます。  都道府県によりましては、既に手数料の積算の根拠につきまして、生産者の方、農家の方に説明しているという事例もございます。

新井ゆたか

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

(長妻委員「配付資料。ちょっと時間とめて」と呼ぶ)  先ほど、十一月二十六日の段階のものは御報告したんですが、それではなくて、先生にお配りした、二十五日の段階のものでしたらございますので。(長妻委員「じゃ、お願いします」と呼ぶ)はい。  まず、新型コロナウイルスの陽性と診断された者が利用した宿泊施設の所在地と数を言っていけばよろしいでしょうか。  

岩井茂樹