運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

彦谷政府参考人 繰り返しになりますけれども、委員就任時におきまして職歴等について一定確認は行うことが通例でございます。実際にその認識をしていたかどうかということにつきましては、先ほど申し上げましたとおり、人事プロセスに関する情報でございますので、お答えは差し控えさせていただきます。

彦谷直克

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

その上で、森下氏は、平成二十七年三月のNHK経営委員会委員就任以降、企業及び公益に関わる事業体経営専門家としての識見を生かし、NHK経営全般に関して積極的に発言してこられました。また、令和元年十二月から委員長就任し、委員会議論検討を主導するなどリーダーシップを発揮してまいられました。  

武田良太

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

武田国務大臣 森下氏は、平成二十七年三月のNHK経営委員会委員就任以降、企業及び公益に関わる事業体経営専門家としての識見を生かし、NHK経営全般に関して積極的に発言をしてこられました。また、令和元年十二月から委員長就任し、委員会議論検討を主導するなどリーダーシップを発揮しておられます。  

武田良太

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

なお、島谷委員委員就任については、書道の専門家であり、博物館の学芸員としての経験館長等としての施設のマネジメントの経験を有することから、本検討会議に必要な専門性を有しており、適切な人選だったと考えております。  また、本検討会議は、文化観光あり方について論点をまとめていただいたものであり、特定の施設や地域のあり方について言及したものではなく、公平性観点からも問題ないと考えております。

萩生田光一

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

○浜地委員 就任規定は今回、整備法にございましたが、辞任については明文化がないように私は思ったので、今、確認をさせていただきましたが、就任のときは、被成年後見人同意を得る、辞任のときは、かわって成年後見人が行うか、本人が意思表示をするかということですね、そのまま、ということでございました。済みません、確認でございました。ちょっと私自身が混乱していました。済みません。  

浜地雅一

2016-04-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第16号

○奥野(総)委員 就任時に問題になったときに、番組編成の自由というのがあって、会長は個別の番組には指示をしないんだ、こういうことでこの発言は取り消しておられるんですけれども、今の話は、総合すると、対策会議の場で、公式報道政府を中心とした公式の数字について伝えなさいという指示をしたというふうに今の流れは捉えることができるわけですね。

奥野総一郎

2015-12-08 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

○金子(恵)委員 就任直後に再稼働というようなことをおっしゃったということは、やはりそもそも高木復興大臣の根っこのところに、原発稼働を求めていくんだ、そういう考え方があるからではないかというふうに思っているんです。  大臣は、自民党の電力安定供給推進議員連盟事務局長として、選挙でも原発推進を訴えてこられたというふうに思います。

金子恵美

2015-11-10 第189回国会 衆議院 予算委員会 第22号

ところが、この委員会ですが、委員三名が、委員就任決定後の一年間に、事もあろうに、辺野古の埋め立ての受注業者から計一千百万円の寄附金を受け取っていたと報じられました。別の委員一名は、受注企業関連法人理事を務め、年間二百万円以上の報酬を受けておりました。これに加えて、委員会運営業務を「いであ」という受注業者に請け負わせていたということも明らかになりました。  

赤嶺政賢

2015-06-09 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

この委員に、本来委員になれない人が委員就任をしていた、あるいは議決に参加できない人が議決に参加したといった事例があったわけでございまして、委員自己申告によっているものの、事務局による規程の内容の周知徹底、そしてまた、委員就任時の確認というのが不十分だったということがその一因でもあるわけでありまして、事務局が至らなかったということは率直に認めなければいけないというふうに思います。  

塩崎恭久

2014-02-03 第186回国会 衆議院 予算委員会 第3号

○佐藤(正)委員 就任されたばかりでありますからそういう御答弁になるんだろうと思いますが、菅総務大臣が言われたように、実は、NHKというのは、からくりをつくっているんですね、七%しかできないという。  では、一〇%のお約束をしていながら、その三%はどこに行ったのかというと、このパネルにありますように、いわゆる全額免除、それから、震災における設備投資というふうに書いてあります。これが約三%だ。

佐藤正夫

2013-05-09 第183回国会 参議院 本会議 第17号

参議院の一員として、川口議員の今回の渡航国益追求観点から大きな成果を上げたことを願わずにはいられませんが、かかる状況下川口委員長が、環境委員会理事懇談会での発言のように、御自身が中国の前外相である楊国務委員の国務委員就任後会談できた最初の日本人であることを強調されればされるほど、渡航許可条件に反し、自ら招集した委員会を流会にしてまで、先方の都合に合わせて、何としても楊国務委員との日本人初の面談

松井孝治

2013-03-07 第183回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○高市委員 就任後二カ月余りでいろいろなことを検討していただいている、大変うれしく思います。  ぜひとも、キャラが立っている山本大臣におかれましても、エリカちゃんと一緒にぐるぐる日本じゅうを回っていただき、より効果的な活動を推進していただきたいと思います。  ぜひとも、文部科学大臣ともしっかり連携をお願いいたします。  総理には、先ほど、強い経済を取り戻していただく、このお願いもいたしました。

高市早苗

2013-02-26 第183回国会 参議院 予算委員会 第6号

こうした状況にあって、今後の原子力委員会在り方が見通せない中、この段階で新たな方に原子力委員就任の内諾をお願いすることが非常に難しいと、こういう特別な事情に鑑み、現在の委員に引き続き在任をいただいているということです。  まず、原子力委員会在り方に関する議論を進め、その進捗を踏まえて適切な後任者を探し、できるだけ速やかに両議院の同意を得る手続を進めたいと考えております。

山本一太

2012-06-08 第180回国会 衆議院 法務委員会 第6号

城内委員 賛成とか反対の立場でないということでありますから、私は、慎重であるというふうに、いい意味で解釈しますけれども、小川前大臣は、二月二十二日の私の質問に対して、外国人参政権賛成立場から、外国人人権擁護委員就任について、「個人の見解」として、「人権擁護の職務を行うのにふさわしい方であれば、必ずしも日本人に限定する必要はない」と、これは大変大問題の答弁なんですね。

城内実