運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19897件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

松尾委員 先ほど来、原官房長であったり武田大臣から、強く指示している、強く指示していると繰り返しおっしゃっておりまして、いかにもやっている感は出てはいるのですけれども、実際に、検証委員会検証に際しては、この指示というものは守られていないんですよ。説明責任も果たされていないですし、きちんとした資料も提出されていないという現実があります。  

松尾明弘

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

松尾委員 先ほどの説明責任の話と、繰り返しのような話ではありますが、残念ながら、本件報告書においては、提出された資料の多くが職員の検討判断過程の実態を示すものではないであったりですとか、存在していてもおかしくないはずの東北新社とのやり取りに関するものが見当たらなかったというような欠陥が指摘をされておりまして、これは本当に、きちんと客観的資料を提出して検証するというような方針は守られていないというふうに

松尾明弘

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

政府参考人(新原浩朗君) 本件につきましては、委員先ほど御指摘されましたように二つ問題が大きくあると思っておりまして、一つは、教える内容が、教育の内容産業界のニーズと合っているかどうかという問題、もう一つの問題は、教えられたときにちゃんとそれを評価して職業を得られる、職が得られるのかどうかという問題、二つあると思っております。  

新原浩朗

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

○高井委員 先ほどの質疑でも、実は、厚労省が進めようとすることに対して財務省ブレーキをかけているのではないかと疑われるようなケースがあるものですから。  是非そこは、今の、厚労大臣とよく相談をしてというのは、私は非常に重要な答弁だったと思っていますので、やはり、政府一体として取り組まれているところに財務省の都合でブレーキをかけるということがないようにお願いをしたいと思います。  

高井崇志

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

長尾(秀)委員 先ほど来お話が出ておりますように、過去の開発により瀬戸内海の藻場干潟は大幅に減少しました。現状の藻場干潟を保全するとともに、失われた藻場干潟の再生、創出に是非しっかり取り組んでいただきたいと思います。  また、特に藻場は、海藻や植物プランクトンが光合成などで二酸化炭素から炭素を取り込むブルーカーボンを蓄積する場として、地球温暖化対策としての役割も期待をされております。

長尾秀樹

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

○宮川委員 先ほどの三枚目の右から二番目のところを内閣府も入りながらやっているというように理解させていただきます。  その上で、これは毎日新聞がかなり報道しているんですが、避難所収容人数過大算定があって、二万人を超える避難所が不足しているというような報道が流れていますが、これは事実でしょうか。

宮川伸

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

宮本委員 先ほど立憲の早稲田さんからも、韓国の例も紹介をされました。韓国は、父親が育休を取った場合という制度も、ボーナス的な制度もつくりまして、三か月間一〇〇%賃金保障というのをやって男性の育休取得がぐっと上がったというのがあるわけですね。  私どもの党も、公約としては、当面三か月は男女とも育児休業賃金保障一〇〇%というのをずっと掲げてきているわけであります。  

宮本徹

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

○篠原(豪)委員 先ほどの委員質疑への御答弁を聞いていても今と同様のことをお話をされていまして、安全保障上、脆弱性だとかリスクがあるので国会への情報提供は控えるという旨のことがまかり通るようになってしまえば、これは民主主義の根本を否定することになるんじゃないかというふうに思います。  

篠原豪

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

委員先ほどお話がありましたように、三十の自治体から御意向があるというふうにお聞きしておりまして、それがまだ時期も含めてそれぞればらばら、ばらばらというかばらつきもございますけれども、国といたしましては、しっかりとこうした大規模接種会場に関する情報について情報提供していきたいというふうに考えております。

こやり隆史

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

○山井委員 先ほど尾身会長がおっしゃった、インド株を含めてコロナというのは、ワクチンがきっちり行き渡るまでは必ずリバウンドする、これは私は非常に重要な答弁だと思うんですね。  なぜならば、七月にはオリンピックを控えているわけですよ。オリンピックを控えているわけです。尾身会長は、ワクチンでそう簡単に収束できると楽観視しない方がいいということもおっしゃいました。

山井和則

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

○後藤(祐)委員 先ほどの木村審議官答弁には特別注視区域についてもありました。指揮中枢機能及び司令部機能を有する施設警戒監視情報機能を有する施設防空機能を有する施設、離島に所在する施設といった約百数十の施設の周辺が特別注視区域として指定の検討対象になると認識しているという答弁がありました。  

後藤祐一

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人和田信貴君) 住宅確保配慮者の入居を拒まない賃貸住宅として登録を受けた住宅は、委員先ほど、二月時点で二十一万ということをおっしゃっていただきました。その後の数値、四月末でいいますと、約四十万戸となってございます。多くの事業者個人の大家の方から登録を受けているところでございますが、登録戸数の約九割につきまして、大手の一事業者登録となってございます。  

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

○田村(貴)委員 先ほどの話なんですが、中規模半壊の分布がこの辺なんです。支援金額というのは二十五万から百万で、線を引くとこの辺りですよね。ですから、足しにこそなるんですけれども、やはり損害を補うものにはなっていない。ですから、全体としてのやはり底上げが必要であります。  とりわけ、大臣コロナ禍の中にあって、国民収入減、失業、倒産、これが相次いでいるわけです。

田村貴昭

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

○城井委員 先ほど御紹介した要望のもう一点、ダンピング防止の点について、一点、要望を申し上げておきたいと思います。  届け出た料金から、事後、料金を下げて事業を行う、いわゆるダンピング防止という趣旨ではなく、荷主との協議を経て届け出たとされるそもそもの料金事業遂行影響を与えるほど安過ぎる問題を指し示しているというふうに聞きました。

城井崇

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

大西(健)委員 先ほど、ツイッター個人のものだからという話でありましたけれども、例えばトランプ前大統領なんかもツイッターでばんばんばんばん発言していることが世界を動かしているわけですから、それはやはり、副大臣がみんなが見れるようなそういうSNSで発言されたことというのはどのように受け取られるかということはしっかりお考えになって、私、行動すべきだと思います。  

大西健介

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

大西(健)委員 先ほどその見積りの話を少し答弁されましたけれども、例えば、ざっと計算すると、一万人接種すると考えたら、八時から夜の八時までで十三時間あります。一万を割り算すると、一時間七百七十人打たなきゃいけない。一人接種するのに例えば五分というふうに仮定した場合に、一か所で、六十分ですから十二人。

大西健介

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

大西(健)委員 先ほど与党の委員からもあったように、防衛費を使ってやるんですよね。防衛費を使ってやるのに、結局、このロジのところとはいえ、旅行会社に委託して、その旅行会社はまた再委託しているわけですよ。結局、そこで中抜きしているわけですよ。防衛費がそんなふうな使われ方をして、副大臣、いいと思いますか。

大西健介