運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
370件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

そこには多くの懸念も、少なくともダウンロード違法化についてはかつてあったところですが、ぎりぎり、何とかバランスをとり、妥結点を探していったのが今回の改正法案かなというふうに感じておりますので、私は評価をしております。  この段階を過ぎて、ポストコロナのさらなる著作権議論をぜひ進めていかなければいけないなと思っているところです。  以上です。     〔池田(佳)委員長代理退席委員長着席

福井健策

2014-06-03 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

和田政宗君 それでは、最後の質問になりますけれども、県ですとか事業主体としっかりと住民が話し合えれば本当にそれはいいこと、妥結点が見出せるのかなと思うんですが、お手元の資料に、「蒲生に新しい公園と緑の防潮堤を」という資料がありますが、仙台市蒲生地区の中学生、高校生が、コンクリートの防潮堤ではない緑の防潮堤にしてほしいと、地域歴史などを調べて、地域歴史公園自然公園にしたいと発表したすばらしい復興

和田政宗

1999-12-10 第146回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

地元では海兵隊さえ出ていってもらえばという、ここら辺に本当は基地問題の妥結点が私はあるんだろうと。アメリカ空軍海兵隊大変仲が悪いわけですから、海兵隊に出ていってもらった方がとアメリカの軍人さえ非公式に言うような状況でありまして、こういうことを常に重く受けとめて海兵隊の移動、普天間基地のなるべく県外への移設、これを今後ともひたすら政府としては追求していただきたいというふうに思います。  

松崎俊久

1999-12-03 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

越智国務大臣 これはやはり交渉の過程において出てきた数字でございまして、双方のいろいろな主張妥結点ということでなっておりますものですから、なぜに二七という算式が出てきたかと言われましても、それは当事をやりました者からぜひここだけは御説明させていただきたいと思っております。お願いいたします。

越智通雄

1993-11-26 第128回国会 参議院 本会議 第7号

我々としては、何とかお互い不満ながら納得のいく妥結点を見出してほしかったのであります。年内成立が公約だからただ急ぐ、連立与党の一党派の主張をおもんぱかって根幹部分修正には応じられないというのでは、民主政治の共通の土俵づくりである選挙制度はまとまらないではありませんか。政府与党の衆議院の皆様には野党ぐせが残っていて、まだ与党立場になり切っていないのではないでしょうか。  

坂野重信

1993-11-04 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第14号

河村(建)委員 午前中の論議答弁の中で、与党協議会でお出しになったいわゆる五項目、この修正、これだけにはこだわらないのだという答弁があったわけでありまして、私は、ここまで来た以上、やはり一つ妥結点というものを見出していく、これはもう妥協しかないのだというふうに考えておるわけであります。

河村建夫

1993-10-22 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第7号

○金田(英)委員 てこでも動かないというようなことであれば与野党妥結点はなかなか見出せない。もうかたくなに、棒をのんでいるような対応ですと、結局何を議論しているのか、妥協余地がないということであれば議論余地がないわけであります。自由民主党としても、与野党着地点を見出すべく努力を重ねていただきたい、こう申し上げておきたいと思います。  

金田英行

1993-04-27 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第12号

まさに与党が、塩川議員のこれまでの答弁等の中にもありましたように、政権交代を視野に入れた緊張ある政治システムをつくっていくんだ、こういうことでありますから、ちまたでは、両案は水と油である、こういう論評もありますけれども、私は決してそんなものではないというふうに思っておるわけでありまして、これからさらに論議を深めていく中でぜひ妥結点を見出していかなきゃいけないと思っておるわけであります。  

河村建夫

1993-04-27 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第12号

河村委員 これは、今は討論でありますから、ただ、今小澤委員言われたように、この案に乗ってくれれば、こういう話でありますが、それはちょっと話の順序がおかしいと思うわけでありますけれども、しかしこの点に非常に問題があるのだということをお認めになっておるということで、さらにひとつ検討をすべき問題だと私は思うわけでありますし、これからいろいろな妥結点を見出していく上で一つのポイントになっていく問題だと私は

河村建夫

1992-04-28 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第3号

そういう場合に、それは社労委員会でもどこででも、もう政府与野党話し合いで、審議中に、じゃこうしょうああしようという妥結点を求めてやっていることはいっぱいありますから、それがみんないけない、こう言われたのでは私は本当に話し合い国会運営というのはできなくなっちゃう。政府は常に硬直的なことばかり言っていると。

渡辺美智雄

1991-04-18 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

それらについては先ほどはっきり申し上げましたように、まことにいわく言いがたいことでございますが、この段階ではお答えできませんと、こういうふうにお答えさせていただいておるところでございますが、それに直結するものでなくて、しかも 先生がおっしゃるように何かひとつ知恵を絞れぬのかと、この際、先生が指摘なさるようなことに、実質、手続は別にいたしまして何か答えられるものはないのかと、そしてまた歩み寄れるものであれば妥結点

小里貞利

1991-02-04 第120回国会 衆議院 予算委員会 第5号

その根本的な原因の一つは、私は、あの平和協力法案というものは、明確に武力による威嚇または武力の行使を伴わないものという大原則を前に置いてできておる法案でありましたけれども、戦争か平和か、憲法違反ではないかという角度の御議論の中で妥結点が見出されずに審議未了になったことでありまして、甚だ残念なことであったと心得ております。

海部俊樹

1989-03-24 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会外交・軍縮小委員会 第1号

外交交渉では互いに譲歩し合ってこそ妥結点に至るものだと思います。このように、ソ連が自国にのみ有利となり、相手の譲歩だけを求める提案をしている間は軍縮どころか軍備管理さえもおぼつかないと言えましょう。  それどころかソ連は、日本国有の領土である国後、択捉、色丹諸島に七八年以来師団規模の陸軍やミグ23約四十機を保有する空軍を配備しております。

鈴木貞敏

1986-11-20 第107回国会 参議院 商工委員会 第4号

MOSS問題は御存じのとおり、大きな成果を四つの分野については上げたところでございまして、また同時に極めて近いうちに工作機械の問題についても妥結点に達することを我々は強く期待している、こういう状況にありまして、かなりたくさんの問題が、最近に至りかなり解決しつつあるということをあわせて御報告申し上げたいと思います。

村岡茂生