運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7449件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

やはりそれを、玉城デニー知事も、沖縄に約七〇%が集中する在日米軍基地の施設を五〇%以下にすることを目指すと議会で表明しているわけですから、妥協の余地もあるんじゃないかというふうに、大きいんだと思います。  ですので、日米同盟米軍日本への前方展開を認めることは、米側との交渉の大前提だというのは私もそう思っているんです。

篠原豪

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

畜舎基準はかなり緩和されている、専門家からしても正直限度だと思っている、正直なところ、ぎりぎりいっぱいで、それを多少見直したところでコストに与える影響はいかほどのものなのかと、建築の要件で大きなのは生命及び財産を守るということだ、人間が滞在するのが少ないからという理由というのが一番びっくりしたと、などなどいろいろ出されているわけですけれども、しかし、農林水産省としては、選択制にするということで、これ妥協

紙智子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

一般国民の感覚からかけ離れた結論が妥協によって生み出されることもあり、そうならないように、欧州で取っているような方法が有効ではないかというふうに私たちは考えております。  欧州では、ステークホルダー間の調整とは別に、無作為抽出をベースに選ばれた市民議論を行う仕組みが取り入れられつつあります。気候変動に関して言えば、フランスイギリス気候市民会議があります。

生方幸夫

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

かつて、中山太郎先生は、この憲法審査会をつくる際の議運の議論で、先ほど馬場さんもおっしゃいましたけれども、憲法議論は、自己理想憲法像主張にとどまるのではなくて、最終的に三分の二以上の多数派形成に向けた超党派的議論、いわば偉大なる妥協を目指した議論であるべきということでございます、こうおっしゃっています。全くそのとおりだと思うんですよ。  

奥野総一郎

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

二点目に、海外調査を踏まえて、憲法改正は偉大なる妥協であることも常に口にしておられました。全ての国民生活基礎であり、政治運営基礎になる憲法だからこそ、自らの意見にこだわらずに、大胆に妥協して、中庸を目指すべきだということであろうかと思います。  このような考えの下、中山先生が編み出された憲法論議の手法が、現在、中山ルールと呼ばれています。

馬場伸幸

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

ただ、その悪質業者の被害を防ぐための改正なんだけど、それはまともな事業者にも負担を掛けるとか足かせになるとかいうようなことがあって、事業者側としてはこのままでは困る、反対ということになって、結局、妥協点で法改正が出てくるというようなことが、そして国会で審議というようなことがあるわけですね。  

大門実紀史

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

ア・パーフェクト・コンベンション、完璧な条約ではなく、短時間でまとめることが大事であるとの強い意思を持って、各国あるいは各団体間の協調と妥協を図られた結果、障害者権利条約が結実したものであります。  私は、国民投票法改正につきましても、この考え方が当てはまるものであると考えております。合意ができたところから少しずつ改正を重ねて、よりよいものに仕上げていくべきではないでしょうか。  

盛山正仁

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

RCEPに関しては、取りあえず、今、RCEPをまとめようとしているわけですけれども、正直、TPPに比べるといろいろなところの基準が弱いわけで、まとめるためにいろいろな妥協をしたわけですけれども、そこをどうやって更に強化できるかという、交渉の再交渉みたいなことを、やはり、これはすぐという話じゃありませんけれども、将来は考えていくべきだろうと思います。  以上です。

伊藤元重

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

ただ、そこまでたどり着けるかといった中で、途中段階というのはあるかなと思っており、今の日本ではやはりその途中段階妥協するしかないかなというところがありまして、特に負担の面での議論がまだ尽くされていないといったところがあるので、そういった意味では、今回の児童手当高額所得者のみに廃止するというのは、私は別に反対はしておりません。  

阿部彩

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

○池田(真)委員 そもそも今回の目的はというところからお話をいただきまして、ただ、今回、やはり、この条件というのが極めて、条件といいますか要件に当てはまる土地というのは、所有権を放棄しなくても、価格を妥協すれば引取り手が見つかるなど、そういうことが考えられるので、もしかしたら、これからの事例という中では、自治体を含めていろいろな現場で、もう一歩進めたい、もっと困っていることがあるんだというところがもう

池田真紀

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

租税委員長を選挙で送り込んで、OECDの中でこの議論をさせるというリードも日本がリードしてやってきて、結果として、二つ、柱は二つだというんで、アメリカと、ヨーロッパというかフランス案二つ最後に残って、最後のところまで来て、残念ながら、昨年締結する予定だったんですけど、締結できず、結果として、今年の七月までに決着させるということで、今年に入ってからアメリカはピラー1、第一の柱の方を下ろしてというかかなり妥協

麻生太郎

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そんな中でも、これまで様々な懸案をクリアし、米側との交渉妥協を引き出し、様々御苦労されているということは、交渉当局者の努力は多としたい、本当に御苦労もおありだというふうに理解はしております。だからこそ、不払い解消仕組みを用意するとか、そして労務提供合意有効期限を少し長めに取ってあげるということで、じっくり協議ができるんじゃないかと私は思ったりするんですね。  

屋良朝博

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

イシューリンケージとは、例えば安全保障懸案対立があるときに、通商政策上の圧力を掛ける、あるいは通商政策上の妥協策をちらつかせて自国の言い分を通すといった異なる外交課題を結び付けて交渉するという、特に国力で大きな差のある二国間で外交が展開されるときに起こりがちなことがマルチでは抑制され得るということです。  

大庭三枝

2021-03-16 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

主に覇権国の側が妥協をすること、そして、対立している内容以外での協力関係を築くことで緊張関係が避けることもできるという分析もしております。  台頭国覇権国に挑戦した構図の戦争のうち、戦争に至った例、そして戦争を回避した例を少しだけ御紹介申し上げます。  まず、一つ目の例でございますけれども、これはイギリスとドイツの対立でございます。

三宅伸吾

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

私は、日本の言論の府を守るため、妥協なく戦い続けることを国民の皆様にお誓いしたいと存じます。  さて、国会が果たすべき役割には三つあります。  第一は、行政監視であります。  総務省接待事件に関し、NHKは一切の情報開示を拒んでいますが、本日午前の予算委員会で、私は、総務省の幹部が、東北新社のみならず、NHKとも会食していたことを明らかにしました。

足立康史

2020-12-03 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

憲法論議は内閣ではなく国会の責務、権限であるべきこと、それは、政権を争う与野党対峙の論戦とは一線を画した、全国民代表としての論議であるべきこと、そして、憲法論議は、自己理想憲法像主張にとどまるのではなく、最終的に三分の二以上の多数派形成に向けた超党派的論議、いわば偉大なる妥協を目指した論議であるべきということでございます。」

奥野総一郎