運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
179件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

というのは、これから増頭奨励事業とか輸出拡大とかいろんな、食料・農業・農村基本計画に基づいて我々は規模の拡大ということを目標として掲げているわけでありますから、ということであれば、畜舎であったり、それから堆肥舎であったり、それから獣医師であったり人工授精師であったり、そういった周りのインフラも、人的なインフラ、それからストラクチャーのようなハードの面のインフラの整備も同時にやっていかないと目標が達成

江藤拓

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

ですから、健康寿命を延ばす上でも効果がありますし、そして、一頭を出せば、今は下がっておりますが、七十万、八十万出すということであれば、かなり楽しみもいいということでありますから、先生の御地元ももちろんでありますけれども、全国的に和牛の生産拠点がふえるような応援を、しっかり今回、二十四万六千円の繁殖雌牛の導入奨励事業も設置いたしましたので、ぜひ御活用いただきたい。

江藤拓

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今局長が答弁しましたように、なかなかこの検討委員会で時間がかかって、どうもこのままいくと来年というような話になりそうなんですが、もう補正増頭奨励事業を立てましたし、四月から輸出対策本部も立ち上がりますので、自分としては、できるだけこれを早くやってほしいというお願いを、民間の意見もしっかり聞かなきゃなりませんが、これからも声は出し続けていきたいというふうに考えております。

江藤拓

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

日・EU・EPAの合意結果を受けまして、二十九年度補正予算によりまして、チーズ向け対策として、生乳の高品質化のための奨励事業を含め、約百五十億円の補正予算を確保したところでございます。  今後どうなるかということでございますが、農林水産省としましては、平成三十年度の第二次補正予算におきまして、農林水産業強化対策として、チーズ対策予算をしっかり確保してまいりたいと考えております。

富田育稔

2014-11-07 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

指摘の点、一つは、幼稚園就園奨励事業は各市町村自治事務として実施しているものでございまして、文部科学省としては、可能な限り全ての自治体で実施いただけるようにというふうに考えておりますけれども、事務性格等も踏まえた上で、実は、事務連絡など文書を発出いたしまして、趣旨や内容をもう一回説明させていただきまして、必要な財源の確保に努めているというところでございます。  

小松親次郎

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

まず初めに、私立幼稚園就園奨励費でございますけれども、これは、保護者所得状況に応じて経済的負担軽減するとともに、公私立幼稚園間における保護者負担の格差の是正を図ることを目的として、入園料及び保育料軽減する就園奨励事業を実施している地方公共団体に対して国が所要経費の一部を補助するものでございます。  

水落敏栄

2012-07-31 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第11号

改めて、少し具体的に申し上げますが、今先生指摘のように、文部科学省としては、子育て世帯経済的負担軽減するために幼稚園就園奨励事業を行う場合に国庫補助として支援をする、このスキームでございました。したがって、平成二十四年度から年少扶養控除の廃止に伴い住民税課税額が増えたために、国庫補助事業における扱いを検討しなきゃならないと、こういうふうになってきたわけであります。  

平野博文

2012-07-27 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

その評価対応方針として、全国シルバー人材センター事業協会事業のうち、都道府県連合会と重複している事業、例えば啓発活動事業、職員への研修事業及びワークプラザ奨励事業等を廃止したわけでございます。  さらに、補助金予算額については、仕分け評価結果の三分の一削減を大きく上回る約七割を削減、役員についても、厚労省OBを全廃し、公募に切りかえたところでございます。

津田弥太郎

2010-03-11 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

肉用子牛資質向上緊急支援事業子牛生産拡大奨励事業これを一本化するということは私も申し上げたことで、これをしていただいたことについては非常に評価をいたします。要件緩和をしたことも、私はよかったというふうに思います。しかし、残さなきゃいけなかった要件もあったような気がいたします。しかし、なぜ発動基準が三十八万円なのか。この水準が私にはよく理解できません。  

江藤拓

2010-02-19 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

○副大臣郡司彰君) 原則的には先ほど申し上げたことになるわけでございまして、二十三日にそれぞれの御意見をお聴きをしながら適切にということになるわけでございますけれども、加えて申し上げれば、御存じのように、この黒毛和種肉用子牛生産対策でございますけれども、これまで肉用子牛生産者補給金制度、二十一年度の予算額としては二百四十九億円に加えまして、子牛生産拡大奨励事業二十一年度の所要額として七十億円、

郡司彰

2010-02-19 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

一番ベースの部分というのは、これは法律肉用子牛生産安定等特別措置法という法律に基づいて決められた制度ですけれども、その上に子牛生産拡大奨励事業それから肉用子牛資質向上緊急支援事業と、本当に、御指摘のとおり、現場でも非常に分かりにくいと、何とか統合できないかという声をたくさんいただいております。  

舟山康江

2010-02-19 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

これ、衆議院でも私、傍聴してまいりましたけれども、この肉用子牛生産者補給金制度、そして子牛生産拡大奨励事業もう一つ肉用子牛資質向上緊急支援事業、これについては、これまで工夫されてこういった事業を組まれたわけですけれども、やはり分かりにくいという生産者現場からの声、これにしっかりこたえていく必要があろうと思います。

松下新平

2010-02-19 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

現行子牛生産拡大奨励事業肉用子牛資質向上緊急支援事業を統合することを提案したいと思います。そして、現在、肉用子牛資質向上事業では、県平均または四十万円のいずれか安い方を発動要件としておりますけれども、これは法律マターじゃありませんから、これを生産コストの賄える水準にまで引き上げることが有効だと私は考えております。  

江藤拓

2010-02-19 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

まずは、肉用牛対策でございますけれども、黒毛和種子牛対策については、現行生産者補給金制度生産拡大奨励事業、資質向上緊急支援事業の二階建て、三階建ての非常にわかりにくい制度があるという現場の声がございます。この制度有効性については現場も認めるところでございますけれども、この現場の声を副大臣はいかように考えていらっしゃるか、御答弁をお願いしたいと思います。

道休誠一郎

2006-10-25 第165回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第1号

このため、就学前の児童教育保育充実として、保護者所得状況に応じて経済的負担軽減等を図ることを目的とし、保育料等を減免する就園奨励事業を実施する地方公共団体に対し、引き続き補助充実に努めてまいります。  また、通常の教育時間終了後、希望する園児を対象に預かり保育等を実施する私立幼稚園に対し、引き続き補助を行ってまいります。  

池坊保子

2006-05-18 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

内閣総理大臣小泉純一郎君) 教育は大事だということから、私も、お金がなくて学ぶ機会がなくなることがないように、意欲のある人すべて学べるような対策を講ずるべきだということで、現在においては、お金がなくても教育を受けたいと意欲のある人は全部教育が受けられるような対策奨励事業行われております。

小泉純一郎