運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-11-20 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

自分の生活費である千五十両を二百九両に切り詰め、奥女中を五十人から九人にするということをスタートに、いろんないわゆる倹約令を出したわけでございます。  財政再建といいますか健全化といいますか、倹約令は結構でございますけれども、これはどうしてもスタートでございます。しかし、そうはいっても現在の日本、大変な状況だという認識は私も変わっておりません。

小林元

1975-02-27 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

坂本参考人 確かに先生御指摘のような批判が一部にございますのは私どもも承知しておるわけでございますけれども、たまたま前作の「勝海舟」というのが幕末物でございまして、比較的画面づくり等がじみでございましたのに、今度の「元禄太平記」が元禄という時代を反映するために江戸城の大奥などがテーマになりまして、きらびやかな奥女中などが登場いたしますので、そういう点でややはで過ぎると申しますか、豪華では、ないかというような

坂本朝一

1949-05-18 第5回国会 衆議院 本会議 第32号

こんな奥女中式、御殿女中式の政治は、私は不必要だと思うのであります。  それから、審議会あるいは審査会等等というものが、大藏省だけで二十三も設置せられるのであります。これが月に一回ずつ会議を開くとすれば、一体これをだれが統制するのか、大臣が統制するのか、次官が統制するのか。月一回この会合に出るとしても、月の二十三日はこの委員会で暮さなければならない。

小林進

  • 1