運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

評価原案の作成及び最終的な評価を決定する際には、競争参加者が特定可能な箇所、具体的には建設業者等の名前のところをマスキングするということ、また、積算業務を行う部署とこの技術評価審査を行う部署を分けること、また、マスキングした上で、最終的には、事務所長複数名の副所長等幹部が入った入札契約手続運営委員会において、評価原案の確認及び最終的な評価を行い、決定しているという状況でございます。

東川直正

2007-02-21 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

具体的な入札契約手続になりますと、三億円以上の予定価格工事につきましては地方整備局契約担当課が行いますし、三億円未満の工事につきましては地方整備局事務所経理担当課が、関係幹部職員構成される入札契約手続運営委員会チェックを受けて実施する、全体的にはこういう流れになっております。

竹歳誠

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

衆議院においても、入札契約手続運営委員会調査審議対象拡大する、また入札契約手続運営委員会構成員見直しをする、契約担当課契約監査係及び契約監査主幹を配置する。先般の不祥事を受けてこういう改革があったと伺っております。  また、参議院ではホームページ上に、なぜ随意契約にしたのかという理由を公表して透明化を図るというふうに伺っております。

福島豊

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

駒崎事務総長 ただいまお話ございました、平成十七年二月に、庶務部電気施設課におきまして汚職事件が起こりまして、それを受けまして、平成十七年四月から、入札契約手続運営委員会等の調査審議対象拡大及び構成見直し等を行うとともに、平成十七年九月には、庶務部会計課契約監査係を新たに設置し、契約事前審査機能を持たせ、契約複数チェック体制を確立するとともに、同課に業務を統括する契約監査主幹を設置する

駒崎義弘

2006-04-17 第164回国会 参議院 決算委員会 第7号

衆議院におきましては、昨年来、平成十七年六月十四日の議院運営委員会庶務小委員会におきまして契約事務適正化について御議論をいただいたところでございまして、具体的には、まず第一に、公共工事について入札契約手続運営委員会調査審議対象範囲拡大、つまり二百五十万円以上二千万円以下の工事随意契約に付そうとする場合も調査審議することにいたしました。

駒崎義弘

2002-05-29 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第9号

その場合は、発注機関の中の入札契約手続運営委員会という機関で、その随契発注ができるかどうかということをまず審査をして、随契でいけると判断した場合には相手方に見積もりを依頼するということになります。  先ほどのケースですと、平成十三年の二月五日に見積もりを依頼いたしました。これもやはり現場説明会を二月七日にやりまして、落札決定というのは二月十四日に行いました。

風岡典之

  • 1