運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

蓋シ妻ハト體質孱弱ニシテ、多クハ勞動ニ堪ヘザルモノナレバ夫ハ之レヲ憫ミ、力ヲ極メテ之レヲ扶ケ危難ニ遇ヒテハ、愈之レヲ保護スベク、又妻ハト智識才量クハ夫ニ及バザルモノナレバ夫ガ無理非道言ハザル限リハ成ルベクレニ服従シテ能ク貞節守リ妄ニフ所ナク、始終苦楽ヲ共ニスルノ念慮ナカルベカラズ」というふうに書かれております。  

神本美恵子

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

夫タルモノハ、妻ヲ愛撫シテ以テ其歓心ヲ得ベク、又妻タルモノハ夫ニ柔順ニシテ妄ニ其意志ニ戻ラザランコトヲ務ムベシ蓋シ妻ハト體質」、ちょっとそこ読めないんですが、「體質」、弱いということですね、「弱ニシテ、多クハ労動ニ堪ヘザルモノナレバ夫ハ之レヲ憫ミ、力ヲ極メテ之レヲ扶ケ危難ニ遇ヒテハ、愈之レヲ保護スベク、又妻ハト智識才量クハ夫ニ及バザルモノナレバ夫ガ無理非道言ハザル限リハ成ルベク

神本美恵子

2002-03-29 第154回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

そして、ほとんどいないという中で、その  為ニ子供ハ父母呼ヒ父母ハ子捜シ夫ハ妻ヲ妻ハ夫求メテ叫ブ声、又漂流セル住家屋根ニハ船ニ或ハ流材ニ取リ縋リ湾内湾外ニ救ヒヲ求メテ声嗄ラシ叫ブモノニ阿鼻叫喚此世宛ラノ生地獄現出シ其状景全ク物凄ク町民ハ各々高所ニ手拱キテ只呆然タルモノ多ク或ハアレヨアレヨト許リ指差シ哀レ喚メキ立ツルモノ蒼然トシテ戦慄シ右往左往セルモノ等其惨胆タル状景ハ言語ニ絶

山本正和

1974-05-22 第72回国会 衆議院 文教委員会 第29号

葢シ妻ハト体質孱弱ニシテ、多クハ労働に堪ヘザルモノナレバ夫ハ之レヲ憫ミ、力ヲ極メテ之レヲ扶ケ危難ニ遇イテハ、愈々之レヲ保護スベク、」それから「又妻ハト智識才量クハ夫ニ及バザルモノナレバ夫ガ無理非道言ハザル限リハ成ルベクレニ服従シテ能ク貞節守リ妾ニフ所ナク、」ということですね。

山原健二郎

1947-10-04 第1回国会 参議院 司法委員会 第29号

政府委員奧野健一君) これは現行法の七百八十九條及び七百九十條を一緒にしたような規定でありまして、先ず前段におきまして、夫婦互いに同居する義務を負うということ、これは現行法では「妻ハ夫ト同居スル義務ヲ負フ夫ハ妻ヲシテ同居爲サシムルコトヲ要ス」というので、夫の方に妻が同居しなければならない。而して同居の場所の選定権等は夫にあるというふうに読めるのであります。

奧野健一

1947-10-04 第1回国会 参議院 司法委員会 第29号

それから旧法の八百七十六條で、「夫婦カ養子ト爲リハ養子カ養親ノ他ノ養子ト婚姻爲シタル場合ニ於テ妻カ離縁ニ因リテ養家ヲ去ルトキハ夫ハ其選擇に從ヒ離縁ハ離婚爲スコトヲ要ス」という規定がありますが、この規定との関係はどういうふうにお考えになつたのでありましようかということを先ずお尋ねしたいとのであります。

大野幸一

1947-08-28 第1回国会 参議院 司法委員会 第19号

先ず最初に七百六十條でありますが現行法では七百九十八條で「夫ハ婚姻ヨリ生スル一切ノ費用負担ス」とありまして、夫が婚姻費用を全部負担することになつておりますが、これは夫婦平等の原則から見ますと不公平であります故に、夫婦が結局共同して負担する、共同といつてもその半分ずつ出すという意味ではなくて、自らその資産收入一切の事情を考慮して分担するということにいたしたいのであります。

奧野健一

  • 1