運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
310件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1967-12-14 第57回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

これは山梨県知事天野久氏に対して、昭和三十六年九月十七日に出されました「北富士演習場問題について」という書類であります。「標記の件については、左記により処理することとしたので、御了承の上格段の御協力をお願い致します。 一、政府は、北富士演習場地元関係者が、旧来の慣習に基づき、北富士演習場入会地(梨ケ原、大和ガ原、その他入会地を総称する。)

淡谷悠藏

1965-05-13 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第36号

伊藤説明員 御指摘の身体障害者福祉大会、これは四月二十四日でございますが、その席上天野知事の言動ほか一件の事実につきまして社会党の御関係の方かどうか存じませんが、神沢浄という方から、本年四月三十日甲府地方検察庁検察官に対しまして、天野久という山梨県知事を被告発人といたしまして、公職選挙法違反告発事件が出ております。この事件につきましては目下同地検で鋭意捜査を進めておる段階でございます。

伊藤栄樹

1951-05-28 第10回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第10号

 武雄君  出席政府委員         内閣官房長官  岡崎 勝男君         外務政務次官  草葉 隆圓君  委員外出席者         外務事務官         (管理局借入金         審査室長)   池田千嘉太君         大蔵事務官         (理財局外債課         長)      上田 克郎君     ――――――――――――― 四月六日  委員天野久

会議録情報

1951-05-10 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第49号

芳滿君    佐久間 徹君       島村 一郎君    清水 逸平君       高間 松吉君    苫米地英俊君       水田三喜男君    宮幡  靖君       宮腰 喜助君    松尾トシ子君       深澤 義守君  委員外出席者         専  門  員 椎木 文也君         専  門  員 黒田 久太君     ————————————— 四月六日  委員天野久

会議録情報

1951-05-08 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第48号

実は理事田中織之進君が去る三月五日、同じく理事西村直己君が同月十日委員辞任に伴い、また理事天野久君が議員辞職に伴いまして、理事が三名欠員なつておりますが、本日は都合により二名だけの補欠選任を行いたいと存じます。慣例によりまして委員長において理事二名の指名をいたすに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり)

奧村又十郎

1951-03-31 第10回国会 衆議院 人事委員会 第5号

第九四六号)  庄内町の地域給引上げ請願田中萬逸君紹  介)(第九四七号)  豊能郡下の地域給引上げ請願田中萬逸君紹  介)(第九四八号)  箕面町の地域給引上げ請願田中萬逸君紹  介)(第九四九号)  蒲郡、三谷両町地域給引上げ請願福井勇  君外一名紹介)(第九五九号)  西条町及び寺西村地域給引上げ請願(中川  俊思君外一名紹介)(第九六〇号)  甲府市の地域給指定に関する請願天野久君外

会議録情報

1951-03-13 第10回国会 衆議院 本会議 第20号

 則義君     水田三喜男君  水谷  昇君     滿尾 君亮君  南  好雄君     宮幡  靖君  宮原幸三郎君     村上  勇君  村上 清治君     守島 伍郎君  八木 一郎君     柳瀬 義男君 山口喜久一郎君     山口 好一君  山崎 岩男君     山村治郎君  吉田  茂君     吉田吉太郎君  吉武 惠市君     若林 義孝君  亘  四郎君     天野  久

岩本信行

1951-03-08 第10回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第6号

天野)委員 われわれはあの傍聴される方々、また全国における何百万という遺家族が日々に涙を流してわが家族の身の上を心配しておることを思いまするときに、本委員会におきましてこういうことはまことに私は愼まなければならぬことだと思う。そこでもし委員長に手落ちがあるとしまするならば、それは是正してもらう。それからまだ時間は三時前であります。

天野久

1951-03-08 第10回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第6号

昭和二十六年三月八日(木曜日)     午後二時十二分開議  出席委員    委員長 若林 義孝君    理事 池見 茂隆君 理事 玉置 信一君    理事 坂口 主税君 理事 受田 新吉君    理事 高田 富之君       菊池 義郎君    佐々木秀世君       庄司 一郎君    中山 マサ君       天野  久君    小林 信一君       柳原 三郎君    堤 ツルヨ君

会議録情報

1951-03-08 第10回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第6号

天野)委員 私は本案に対しては反対の意を表します。ただいまの社会党代表堤氏のお話は、あるいはそこにお考え違いがありはしないかと思う。今参考人を呼ばんとすることは、ただいま動議を提出されて委員長は初めてそれを聞いて決したのであつて、これを事前に委員会にはかる時間とその考えをお持ちにならぬと思う。

天野久

1951-03-08 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

昭和二十六年三月八日(木曜日)     午前十時五十六分開議  出席委員    委員長 夏堀源三郎君    理事 奧村又十郎君 理事 小山 長規君    理事 天野  久君       大上  司君    佐久間 徹君       島村 一郎君    高間 松吉君       清水 逸平君    苫米地英俊君       三宅 則義君    水田三喜男君       内藤 友明君    宮腰 喜助

会議録情報

1951-03-06 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

天野)委員 国民所得を念頭に置かないということですが、しかし予算を立てるという建前から、やはり国民所得基礎といたさなければならぬと思います。それはあるいはあなたの方で基礎としないということも一応認めますが、そこでもし国民所得が三兆八千億円といたしまして、今の税率をかけて参りますと、非常にたいへんな収入になりはしないかと考えます。

天野久

1951-03-06 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

昭和二十六年三月六日(火曜日)     午前十一時十四分開議  出席委員    委員長 夏堀源三郎君    理事 奧村又十郎君 理事 小山 長規君    理事 天野  久君       大上  司君    川野 芳滿君       佐久間 徹君    島村 一郎君       清水 逸平君    苫米地英俊君       三宅 則義君    水田三喜男君       宮幡  靖君    内藤 友明

会議録情報

1951-03-02 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

昭和二十六年三月二日(金曜日)     午前十一時十七分開議  出席委員    委員長 夏堀源三郎君    理事 奧村又十郎君 理事 小山 長規君    理事 西村 直己君 理事 天野  久君       大上  司君    島村 一郎君       清水 逸平君    苫米地英俊君       三宅 則義君    宮幡  靖君       内藤 友明君    宮腰 喜助君       松尾トシ子

会議録情報

1951-03-01 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

昭和二十六年三月一日(木曜日)     午前十時五十三分開議  出席委員    委員長 夏堀源三郎君    理事 奧村又十郎君 理事 小山 長規君    理事 西村 直己君 理事 天野  久君       大上  司君    川野 芳滿君       佐久間 徹君    島村 一郎君       清水 逸平君    苫米地英俊君       三宅 則義君    水田三喜男君       宮幡  靖君

会議録情報

1951-03-01 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

小委員    水田三喜男君  小山 長規君    奧村又十郎君  西村 直己君    有田 二郎君  三宅 則義君    大上  司君  宮幡  靖君    清水 逸平君  塚田十一郎君    内藤 友明君  天野  久君    田中織之進君  松尾トシ子君    竹村奈良一君  深澤 義守君  なお小委員長水田三喜君を御指名申し上げます。     —————————————

西村直己

1951-02-27 第10回国会 衆議院 本会議 第16号

三宅 則義君   水田三喜男君  水谷  昇君   滿尾 君亮君  南  好雄君   宮幡  靖君  宮原幸三郎君   村上  勇君  守島 伍郎君   森   曉君  八木 一郎君  山口喜久一郎君  山口六郎次君   山崎 岩男君  山崎  猛君   山村治郎君  山本 猛夫君   吉田  茂君  吉田吉太郎君   龍野喜一郎君  若林 義孝君   渡邊 良夫君  否とする議員の氏名   天野  久

岩本信行

1951-02-24 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

昭和二十六年二月二十四日(土曜日)     午前十時五十九分開議  出席委員    委員長 夏堀源三郎君    理事 奧村又十郎君 理事 小山 長規君    理事 天野  久君 理事 田中織之進君       大泉 寛三君    川野 芳滿君       佐久間 徹君    佐藤 親弘君       島村 一郎君    高間 松吉君       清水 逸平君    苫米地英俊君       三宅 則義

会議録情報

1951-02-23 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

昭和二十六年二月二十三日(金曜日)     午前十一時三十一分開議  出席委員    委員長 夏堀源三郎君    理事 小山 長規君 理事 西村 直己君    理事 天野  久君       川野 芳滿君    佐久間 徹君       高間 松吉君    清水 逸平君       苫米地英俊君    三宅 則義君       宮幡  靖君    内藤 友明君       宮腰 喜助君    松尾トシ

会議録情報

1951-02-22 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

昭和二十六年二月二十二日(木曜日)     午前十一時十五分開議  出席委員    委員長 夏堀源三郎君    理事 小山 長規君 理事 西村 直己君    理事 天野  久君 理事 田中織之進君       尾関 義一君    久野 忠治君       佐久間 徹君    高間 松吉君       田嶋 好文君    清水 逸平君       福井  勇君    苫米地英俊君       三宅 則義

会議録情報

1951-02-22 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

天野)委員 ただいま議題となりました法案に対して、民主党を代表して賛成いたすものでありまするが、これに対して二、三條件をつけて申し上げたいと思います。実は先日、私はこの問題に対して質問をいたしておりましたが、農林省の方々が見えないので、質疑を途中中止いたしたのであります。そこでこの條件質疑にかえて申し上げて賛成いたしたいと思います。  

天野久

1951-02-20 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

昭和二十六年二月二十日(火曜日)     午後一時四十八分開議  出席委員    委員長 夏堀源三郎君    理事 小山 長規君 理事 西村 直己君    理事 天野  久君       大上  司君    川野 芳滿君       佐久間 徹君    島村 一郎君       三宅 則義君    宮幡  靖君       内藤 友明君    松尾トシ子君       竹村奈良一君    深澤 義守

会議録情報

1951-02-19 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

昭和二十六年二月十九日(月曜日)     午後一時三十八分開議  出席委員    委員長 夏堀源三郎君    理事 小山 長規君 理事 西村 直己君    理事 天野  久君 理事 田中織之進君       川野 芳滿君    佐久間 徹君       島村 一郎君    三宅 則義君       塚田十一郎君    内藤 友明君       宮腰 喜助君    松尾トシ子君       深澤 義守

会議録情報