運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
201件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

蓮舫君 令和元年まで理事、副理事長は、代々自治省、旧自治省からの再就職者、今どき珍しい天下り団体なんですが、ここに、六千四百億投じられた国の経費のうち三分の一の二千億が迂回をしてお金が入っている。そして、システムを構築して独占して管理運用をしている。  これ、確認なんですが、このシステムというのは、全国民がマイナンバーを使うことを前提で構築していますか。

蓮舫

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

十年ほど前にも、審査支払機関天下り団体の利権になっているとか、それから、業務独占の甘さが高い手数料や低い審査能力につながっているという批判もありました。審査支払機関改革するために、二法人統合案に加え、二法人を残したまま競争させ、手数料の引下げや審査能力向上につなげる案などがこれは議論されておりました。  

東徹

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

言っていませんけれども、やっぱりほとんどの方が、四百九十六人中四百九十三人までが法務省のOBの方がそこへ行かれているわけですから、言ってみれば大大天下り団体みたいなものですよ、天下り団体みたいなものですよ。だからこそ、やっぱりきちっとそこは透明化すべきでしょうということを申し上げさせていただいております。  

東徹

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

もう一方で、旧科学技術庁のルート、ここも天下り団体たくさんありますから、ここで長い間OBとして、JSTの役員というか、ずっと君臨していたのが沖村氏で、沖村氏がかなり旧科技庁系職員の再就職あっせんを行っていたのではないかという幾つかの情報をいただいております。  もう一度聞きますが、旧科技庁関係団体への天下りの仲介を沖村氏が行っていたんじゃないかというのが私の疑惑なんですね。

松沢成文

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

天下り団体予算を増額するような配慮につながるおそれもあると考えますけれども、ここで、先ほどからほかの委員からも御意見出ていますが、もう一度、国家公務員法OBによるあっせんを禁止する、現職の職員だけでなくてOBによるあっせんも禁止すると、これが一番分かりやすい今回の事件に対する対処法になるんじゃないかと思いますが、この二つについての御見解を伺って、終わります。

松沢成文

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

大臣、そういう意味では、文科省というのは、天下り団体少ないんじゃなくて、たくさんあるんですよ。それで文科省OBは全てこういう団体に天下れるような構図ができ上がっているんじゃないでしょうか。つまり、天下り天国です。十年前の調査ですけれども、職員が二千百人か二千二百人で、天下り中のOBが二千九百八十人いるということですから。大体職員文科省にいるのは三十年ぐらいでしょう、大学出職員が。

松沢成文

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

しかも、同財団の事業のかなりの部分も国費によるものであるということでございまして、しかも、理事長は、二〇〇三年ごろだと思いますけれども、に退官されました農林水産審議官経験者ということで、典型的なお役所お金で動いている天下り団体でありまして、本当にこれでいいのかなと。  

緒方林太郎

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

それだったら、もうその交付代行者、その天下り団体にやらすんじゃなくて、例えばですよ、地方公共団体でもできる話じゃないですか。そういったところに任せていくとか、やっぱり、何でもかんでも大臣のその範囲の中でやるんじゃなくて、例えばそういった地方公共団体に任すとか、そういうことを考えたらどうですか。

東徹

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

○長妻委員 これは相当私は精査が必要だと思うわけでありまして、例えば文部科学省天下り団体、天下りがばれちゃったら文教協会というところが解散になる、そこに補助金が今まで出ているわけですから、それは不要になるわけですね。  今、七十八団体、二千百八十三億円、いわゆる天下りを受け入れている公益法人等に、この今審議している予算の中から金が流れるという御答弁がありました。

長妻昭

2016-04-21 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

大体、役所天下り団体をつくりたがるんですよ。今でもせっせとつくっておられます。そろそろおやめになったらどうかと思いますけれども、それはおいておいて。  ロジカルに申し上げますと、日本で仮に何か認証制度をつくったとしても、これは、さっき言いましたように、GFSIの認証を取らないと国際的なものとは認められないわけです。国際的なものと認められるための要件は大変厳しいものです。

岸本周平

2015-04-22 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

一方で、農畜産業振興機構の問題なんですけれども、これは、批判する側からすれば、天下り団体として、これも本当によかったのかどうかわかりませんけれども、日本政府は、これは私が役所にいたときもそうですし、我々が与党のときもそうですけれども、ともかく数を減らすことばかりやって、合併合併でわけがわからなくなるんですね。

岸本周平

2015-01-30 第189回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これは昨年春の厚生労働委員会でも問題になったんですけれども、厚労省天下り団体入札で不正に仕事を渡したのではないか、こういう疑惑で一カ月、厚労委員会はもめました。これも、結局、年度内の契約を焦る余りの入札の勇み足だったのではないか、こういう話になっております。  わずか一カ月半早いだけの補正予算で、これで事業の選び方そして契約も雑になりかねない。  

井坂信彦

2014-10-30 第187回国会 衆議院 予算委員会 第4号

こればかりやっているわけにいかないので、次に行きたいと思いますが、独立行政法人、相変わらず天下り団体がたくさんひしめいています。  資料の十八、空港環境整備協会といって、全国の国管理空港駐車場を独占して運営している会社があるんです。二十七の国管理空港のうち十七、私が平成十八年に国会で指摘をさせていただいたときは二十三。五つは手放しました。  

松野頼久

2014-06-16 第186回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

二つ目は、二番目に書いていますけれども、これはもともと、天下り団体である中央職業能力開発協会JAVADAといいますけれども、ここに百四十九億円のお金補正予算で積んで実施しようとする内容であります。このJAVADAには、実は昨年、会計検査院から、七百五十億の予算が、これは要らないので返せということで、返還をいたしております。

玉木雄一郎

2014-06-03 第186回国会 参議院 内閣委員会 第19号

それと、情報をしっかりと透明性を高めるために、天下り団体とかあるいは随意契約とか不透明なやり方がないように、例えば原子力村ですとかURが関連会社と持ちつ持たれつの関係を持っていたとか、昨今明らかになったのがJEED、それは厚労省ともうすっかり持ちつ持たれつで、透明性の非常に低い契約を一応競争入札という形でもたれ合っていたということが明らかになりましたが、やっぱりこういうことが二度と起きないような運用

蓮舫

2014-04-23 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

そのときに、例えば道路保全技術センターとか、あるいは駐車場整備推進機構とか、こういったものが天下り団体になっていて、そして赤字を垂れ流している。道路保全技術センターに至っては、受注したものをちょっとだけさやを抜いて、そして民間に丸投げをしている、こういうようなこともございまして、結果的に、駐車場整備推進機構民間企業に譲渡しました。

前原誠司

2014-04-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第15号

そういったことも踏まえて、民主党政権のときに、行政刷新会議の中で、宝くじの売り上げが天下り団体に行っているとか、いろいろなところを経由してどうも資金の流れがよくわからないということで、大きな改革をされました。しかし、改革をしたんですけれども、皆様方の今お手元に資料をお配りしておりますけれども、天下り法人を経由してまだお金が実は流れております。  

佐藤正夫