運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

樋口英明さんは、二〇一四年の五月二十一日に福井地裁大飯原発運転差止め訴訟運転差止めを決めた方でございます。原発推進派の議論ときちっと向き合われて、大事なところは、やはり、誰でも分かる、一般的に我々が感じるところから理論を固められて、原発について御説明をされているということだと思うんですね。  結論から申し上げると、樋口氏は次のような論理を立てています。  

山崎誠

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

福島みずほ君 総理は世界一安全基準とおっしゃいますが、大飯原発判決で、大飯設置許可取消し、これは認められています。基準地震動に対してまさにばらつきを考慮しない、規制庁規制委員会も問題であるということじゃないですか。  総理、二度と原発事故を起こさないためにも、脱原発意思決定をすべきだと思いますが、いかがですか。

福島みずほ

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

この間、関西電力や四国電力、九州電力では審査が先行しておりますけれども、伊方原発三号機は差止めが命じられ、大飯原発三、四号機は先ほどありましたように設置許可取消しという判決が出されました。規制委員会安全審査は司法によって何度も否定されております。ですから、合格させてはならないものを無理に合格させようとするのが問題だと思うんですね。  

山添拓

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

この意見のよりどころになっているのは、当時、福井地裁大飯原発運転差止めを命じる判決裁判長として出された樋口英明さんの言葉であったということで、私もその辺りの事実関係を確認をいたしましたが、確かに樋口さんは、雑誌に寄稿された中でも、一般住宅より脆弱な原発耐震強度と記述をされております。  

岩井茂樹

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

まず、岩井議員にお礼を申し上げたいんですけれども、先回、私が大飯原発樋口裁判長のこの地震に対する耐震の数値を比較させていただきました。そのときに、一般の建物と原子力発電所では比較にならないんだと、比較する対象が異なるということを更田委員長がお答えいただいたんですけど、今日、岩井議員が見事な図にしていただいたので、これの方が分かりやすいと思います。

嘉田由紀子

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

少なくとも、福井地裁大飯原発運転差止めを命じる判決は、技術的な側面、科学的根拠に関する証左が足りなかったと感じています。この辺り、科学的、技術的知見のある規制委員会として、控訴段階でも何らかの対応を図る、つまり、科学的根拠のある情報の提供を、どのような形でもいいですから、控訴段階でしっかり積極的に行うべきと考えますが、いかがでしょうか。

岩井茂樹

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

関西電力も、初めは延期しなかったんですけれども、いろんな私どももレクとかをして、地元の方も申入れをして、そういう中で大飯原発三号機の定期検査を延期するという決断をされたんですね。これは一つ決断だと私は思います。  東海第二原発についても、オンライン署名というのが今広がっておりまして、三密の作業をやめろということで。本当に、やはり地元のどこでもそういう声が広がっているというのが実態であります。  

藤野保史

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

○藤野委員 大飯原発は、今後、定期検査が再開したら更に千八百人ふえて合計三千六百人になると聞いております。極めて多数になるわけですね。  現地の方々からお話を聞いてまいりました。そうしますと、今のチェック体制というのは、入構する、発電所に入る二週間前にチェックシートにいろんなことを記入されるんですが、これは全部自己申告だということであります。

藤野保史

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

今、ここの、関電高浜原発、そして大飯原発工事が、あるいは定期検査が行われておりまして、これが新型コロナとの関係地元で大きな不安を呼んでおります。限られた地域に非常に多くの作業員が集中するからであります。  まず、経産省に確認したいんですが、高浜大飯美浜、それぞれの原発で平均何人が働いていらっしゃるでしょうか。

藤野保史

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

しかも、この福井嶺南地域というのは、美浜原発、そして大飯原発そして高浜原発関電だけで、四、四、三ですから、十一基あります。これを、でも、若狭地域嶺南地域というのは、一人しか感染者が出ていないセーフゾーンだったんですよ。医療関係者行政関係者の、地元方々の協力によって、感染者を出さずに抑え込んでいた地域

斉木武志

2020-04-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

配付資料の一を見ていただきたいんですが、これは、高浜原発大飯原発の中間にあります青戸入江という入り江なんです。その入り江公有水面、海ですから公有水面がありまして、その埋立てをめぐって高浜原発建設と同じ時期に、一号機、二号機、三号機、四号機、ずっとここがどんどんどんどんどんどん埋め立てられていくわけであります。  

藤野保史

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

委員長退席、伊藤(忠)委員長代理着席〕  配付資料の一をごらんいただければと思うんですが、これは高浜原発大飯原発の真ん中ぐらいにある青戸入江というところの地図及びそれを拡大したものであります。  この青戸入江で、実は、高浜原発一号機当初から、建設と時期を同じくして、入り江水面埋立工事というのが盛んに行われたんですね。

藤野保史

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

ちょっと廃炉の関連なんですけれども、昨年末計画が認可されました大飯原発の一号機、二号機含めましてこれまでに九原発二十一基、廃炉が決まっております。今申請中のものも含めると二十四基というふうに伺っておりますが、この廃炉のプロセスからも当然様々な放射性廃棄物が出てくるわけです。

平木大作

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

これはコメントはよろしいんですけれども、実は、昭和四十年代に大飯原発が立地する、そのときの状況地元で聞き取りをいたしました。  大飯原発、昭和四十年代初頭ですけれども、ちょうどあの頃、日本中で米余りになり、農業がどうなるかということで、実は大飯原発が立地しているところは隠れ田だったんです、地元人たちにとっては。

嘉田由紀子

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

それから、大飯原発二〇一二年に三、四号機の再稼働が大問題になりました。大飯原発県境から三十キロ、そして、大飯原発から福井県庁に行くよりも滋賀県庁に来る方が近いというくらい近接をしております。たまたま県境があるので原発立地とは言われておりませんけれども、被害を受けるという意味では、私は、被害地元だということで、いろいろ政策もつくってまいりました。  

嘉田由紀子

2019-10-07 第200回国会 衆議院 本会議 第2号

なお、二〇一二年四月、私が当時の枝野経大臣に質問いたしましたのは、原発事故の教訓を踏まえた安全規制が確立、定着しない中で、安易に大飯原発の再稼働を進めることは問題であるという趣旨であります。  その後、同年九月に原子力規制委員会が設置され、現在は、御案内のとおり、新規制基準に適合すると認められた原子力発電所のみ再稼働することとなっており、当時とは状況が大きく異なります。  

菅原一秀

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

原子力規制委員会の皆さんに来ていただいていると思うんですが、規制委員会は、関西電力高浜原発、そして美浜原発大飯原発に対して設置変更許可を与えております。その際に、降下火砕物、いわゆる火山灰について審査もされております。  規制委員会にお聞きしたいんですが、そもそも、何で原発の再稼働審査火山灰の評価が重要なんでしょうか。直接的影響間接的影響について、簡潔に教えてください。

藤野保史

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

一方、そういう中で、五月二十八日に、大飯原発三号機、四号機の再稼働に伴って、関西電力電気料金値下げの届出を行ってまいりました。この電気料金値下げが実現をすれば、関西エリアだけではなくて、ほかのエリアにも波及効果が出て、普通鋼電炉メーカーの経営にとっては大きなプラスの影響があるというふうに思っています。

世耕弘成

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

規制委員会に確認したいんですが、関西電力は、大飯原発三、四号機、高浜原発三、四号機、美浜原発三号機、それぞれにつきまして、時間外、休日(夜間)において重大事故等が発生した場合、その重大事故に対応するための緊急時対策本部要員という方々を、事故発生後何時間以内に、それぞれ何人招集する計画になっているでしょうか。端的にお願いします。

藤野保史

2017-04-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

先ほどの敦賀市とそれから高島市をつなぐ道だけでなく、敦賀半島を縦に抜ける道の整備や、大飯原発のある大島半島から国道二十七号線につながる橋梁の老朽化が今心配されております。半島内に造っているバックアップ道路の延長として橋を架けてほしい、こういった話もございますし、また、美浜町から滋賀県に抜ける道の整備、そして岡田深谷線の完成等々、原子力避難道を着実に整備していかなければなりません。  

滝波宏文

2016-12-09 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

規制委員会にお聞きすると、ことしの半ばごろまでは、規制委員会は、わざわざ関電八木社長も当時お呼びして、たくさん申請し過ぎだ、いろいろほかの原発もあるのだから、立て込んでいるんだから、美浜の三号機は申請を取り下げるなどいろいろやって、大飯原発審査を集中したらどうかというふうに勧めたと聞いております。  

藤野保史