運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-13 第190回国会 衆議院 外務委員会 第14号

現に、国連大陸棚限界委員会勧告でもきっちり沖ノ鳥島海域について我が国排他的経済水域は認められていますし、何より国際法である条約においても、百二十一条一項ですか、「島とは、自然に形成された陸地であって、水に囲まれ、高潮時においても水面上にあるもの」という意味でも、我が国主張としてはきっちり言っていけるものだと思います。

丸山穂高

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

大陸棚限界委員会は、国連海洋法条約の規定に従い、沿岸国が提出した大陸棚延長に関する科学的及び技術的データ等を所与のものとして検討して、大陸棚の外側の限界の設定に関する事項について勧告を行うことを任務としてございます。  したがいまして、大陸棚限界委員会は、特定の地形国連海洋法条約上、百二十一条に言うところの島の地位を有するか否かについて法的な判断をする権限は有しておりません。  

秋葉剛男

2014-03-27 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

政府参考人花岡洋文君) 御指摘の件は、国連海洋法条約に基づきまして大陸棚延長について審査をする大陸棚限界委員会といったものが平成二十四年四月に我が国周辺大陸棚延長について認める勧告をいたしておりますけれども、申請した七地域のうち六地域について延長を認める報告をいたしておりますけれども、その中で一件、九州パラオ海嶺南部海域海底沖ノ鳥島基点とする大陸棚であるという部分について勧告せず先送

花岡洋文

2013-11-05 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

次に、平成二十四年四月に国連大陸棚限界委員会は、我が国申請をいたしました沖ノ鳥島基点とする大陸棚延長に関し、四国盆海域の大部分を含む合計三十一万平方キロメートルの、国土の約八割に相当する面積について延長を認めました。私が提出いたしましたこの資料を、目を通していただければ、四国盆海域というのはどの部分に当たるかということがお分かりかと思います。お目通しをいただければ結構かと思います。

室井邦彦

2013-11-05 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

我が国は、大陸棚限界委員会領土自然延長についてのみ判断する場であって、島か岩かを判断する場ではないと承知をしております。  海上保安庁におきましては、内閣官房総合調整の下、関係省庁と連携をし、我が国申請に対し早期大陸棚限界委員会から勧告が出されるよう努力してまいる所存でございます。  

中原八一

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

こういう観点から、例えばでございますけれども、我が国としては、大陸棚限界委員会や、まさに今話題になっております国際海洋法裁判所など、こういう国際機関人的貢献を行ってきておりまして、これは今後も引き続きやっていきたいと思っております。  また、ASEAN地域フォーラム、それから東アジア・サミット、こういう場で、海洋協力や南シナ海をめぐる問題について種々議論をされております。

石井正文

2013-02-18 第183回国会 参議院 予算委員会 第2号

でこういうのはもう緊急事態ですからやっていただきたいのと、我が国中間線境界主張しておりますけれども、これは我が国だけじゃなくて、リビアとマルタやデンマークとノルウェーなんか、これはもう世界の常識になっておりますので、それを、この国連海洋法条約ができ上がったからといって、もっと前から我が国領土なわけですから、それを今度は、今年のちょうど参議院選挙の期間中、七月の十五日から実はこの下に国連大陸棚限界委員会

岩本司

2012-08-07 第180回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

古川国務大臣 委員から御指摘ございましたように、ことしの四月、大陸棚限界委員会によりまして、沖ノ鳥島北方四国盆地域を初めとした四海域におきまして、約三十一万平方キロメートルに及ぶ我が国大陸棚延長が認められました。これは、海底地形海底下の土質など、日本科学技術の総力を結集して取り組んだ調査結果に基づく申請によるものであります。  

古川元久

2012-08-07 第180回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

玉木先生は、大陸棚限界委員会委員として、外務省の参与として我が国のために御尽力をしていただいた方です。  でも、ことしの四月二十七日に認められたんですけれども、実は昨年の四月に、玉木先生、ニューヨークで講演をしている場で病に倒れちゃったんです。そして、病院で亡くなってしまいました。

吉野正芳

2012-08-07 第180回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

ことしの四月二十七日に、国連大陸棚限界委員会から新しい大陸棚我が国は認めていただきました。これはすごいことなんです。  海底地下資源は全部我が国のものになる。EEZの場合、海の中、魚も日本のものになるんですけれども、大陸棚は、地下資源は全部なるということなんです。日本国土面積の約八割を認めていただくことができました。

吉野正芳

2009-06-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第14号

武正委員 五月十一日、国連大陸棚限界委員会境界線沖縄トラフということも中国側は提出しているというふうに報じられておりますので、引き続き、この中間線画定の協議、また、今の双方の見解が異なる共同開発件等日本側主張をきちっと主張していただきたいということを求めたいと思います。  それでは、財務政務官もお見えでございますので、IMFの改正について伺いたいと思います。  

武正公一

2009-03-16 第171回国会 参議院 予算委員会 第14号

簡単に申し上げますと、御存じのとおり、日本大陸棚がいわゆる排他的経済水域の二百海里を超えて続いているときに、それを国連大陸棚限界委員会調査報告をいたしまして、それが日本大陸棚の地質的にも続いているというふうにみなされますと二百海里から百五十海里延びて日本権益が守れるという、そういう話でございます。  

大石尚子

2009-03-16 第171回国会 参議院 予算委員会 第14号

委員が御質問されました大陸棚限界委員会への延長申請でございますけれども、まず、言うまでもありませんが、委員もおっしゃっておりますように、これは我が国の国益と申しますか、資源開発にとりましても大変、非常に重要なことでございます。  昨年の十一月の十二日に、我が国といたしましては大陸棚限界委員会に対しまして大陸棚延長申請を行いました。

中曽根弘文

2008-11-13 第170回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

さっき海上保安庁のヘリでやりましたから、褒める部分、これは沿岸から二百海里の排他的経済水域EEZを超える太平洋の大陸棚延長されていて、合理的にそれがその延長国連大陸棚限界委員会判断をされれば、何と日本国国土面積の倍の七十四万平方キロメートルを日本権利化、いわゆる資源採掘等々含めてできるということですね。  

長浜博行

2008-11-12 第170回国会 衆議院 外務委員会 第2号

委員指摘のとおり、十月三十一日、総合海洋政策本部会合において我が国大陸棚延長申請について決定いたしまして、近くこの申請国連大陸棚限界委員会に提出する予定でございます。  なお、国連海洋法条約上、我が国申請期限は来年の五月でありますが、この期限を同じくする国が多数あるということもあり、なるべく早く審査が行われるように作業を迅速化してきたということでございます。  

伊藤信太郎

2006-05-19 第164回国会 衆議院 外務委員会 第16号

事情はそこそこわかっておるんですが、二〇〇九年に予定されておる大陸棚限界委員会にちゃんと報告しなければいけない。ですから、大陸棚の方に専ら関心が行って、そちらの方を中心調査していたということですけれども、やはりきちんと今何が問題になっているかというのを見据えて、海上保安庁も前広に海底調査をしていただかなきゃならないと思うんですが、そういう態勢になっておるんでしょうか。

篠原孝

2006-04-07 第164回国会 衆議院 外務委員会 第9号

国連海洋法条約で、沿岸から二百海里までの海底及び海底下沿岸国大陸棚にするとこれは決まっておるわけでございますが、それに加えまして、海底地形、地質が一定の条件を満たす場合、国連勧告に基づき、二百海里を超えて三百五十海里まで延長して大陸棚限界を設定することができるというふうにされておるわけでございますが、これを設定する場合には、大陸棚限界委員会に、大陸棚限界に関する詳細なデータを提出しなければならない

三ッ矢憲生

2005-02-16 第162回国会 衆議院 予算委員会 第13号

町村国務大臣 大変お詳しい委員に、余り詳しくない私が答弁するのはいささか気が引けるのでございますが、この大陸棚限界委員会これはあくまでも個人資格で参加をするということになっておりまして、九七年から二〇〇二年までは千葉大学の葉室教授、二〇〇二年から二〇〇七年までは玉木東大教授という方々審査に当たるということでございます。

町村信孝

2005-02-16 第162回国会 衆議院 予算委員会 第13号

この大陸棚画定の問題というのは、先ほどもちょっと申しましたが、国連の中にある大陸棚限界委員会そこは個人資格世界各国学者さんが選挙で出ておられるようで、それで日本からも参加しておられますが、日本データ審査には日本学者は当たれない、他の国の方々によって審査されるわけでございます。  

大石尚子

2005-02-16 第162回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これは、きちっと調査して、学術的にレベルの高い調査を出せば、そうすれば大陸棚限界委員会でパスするかどうか。これはまた別問題の大変政治的な問題も含む、これは後ほど外務大臣にお話しいただきたいと思うのでございますが、そういう中で本当に間に合うのかどうか。もし間に合わなかったとき、これだけたくさんの大臣がおられて、一体どなたが責任をとられるのか、それを教えてくださいませ。

大石尚子

2004-03-12 第159回国会 衆議院 外務委員会 第6号

大陸棚、これは海岸線から二百海里までの海底という、これは三百七十キロですね、沿岸国海底資源採掘権が認められる、ただし二百海里外でも地形的、地質的に地続きであることを期限までに国連大陸棚限界委員会に証明できれば、海岸線から三百五十海里、何と六百五十キロまで延長できると。私は、今の外務省というのは、もちろんたくさんやることがあるけれども、これを一番やるべきだと思っているんですよ。

松原仁

2004-03-02 第159回国会 衆議院 外務委員会 第3号

実は、御存じの方も多いと思うんですが、国連海洋法条約の中で大陸棚調査拡充という問題がありまして、これは、二〇〇九年五月までに国連大陸棚限界委員会というところに科学データを提出しまして、それで登録をしますと、実は日本領海、私どもの領海というのは経済水域二百海里というイメージがあるんですが、それを最大三百五十海里まで広げることができるというふうに言われています。  

小野寺五典

2004-03-02 第159回国会 衆議院 外務委員会 第3号

それからもう一つですけれども、大陸棚限界委員会というのは、この分野の専門家である二十一人の委員から構成をされております。我が国は、この委員会活動当初、平成九年ですが、これから二期連続委員の席を確保してきておりまして、平成十九年に次期の選挙がございますが、そこで三期連続の選出に向けまして、今後、選挙支援活動を行っていくということも外務省の果たす重要な役割であるというふうに考えております。  

川口順子

2004-03-02 第159回国会 衆議院 外務委員会 第3号

小野寺委員 今お話ありましたが、最終的にはこれは、結局、国連大陸棚限界委員会の中で認めてもらうということですから、この最後の折衝というのは外務省が負うことになります。そうしますと、大変重い役割を持っているんで、言ってみれば現場の調査作業は各省庁がやるけれども、最終的な交渉、あるいはこれがちゃんと登録されるかどうかということの責任というのは外務省が負うという、大変重い役を持つことになります。  

小野寺五典

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

確かに、平成二十一年までに、科学的なしっかりしたデータをそろえまして国連大陸棚限界委員会の方に提出する必要がございます。  それで、この大陸棚画定調査、国全体としてしっかりした体制をつくるために、先生もおっしゃられましたとおり、昨年の八月には、関係省庁連絡会議というものが内閣官房中心に設置されたわけでございます。

坂田東一

  • 1