運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
204件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-04-03 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

テレビというのは、特に大きな特徴として、同時性即時性、それから、事実を映すのに迫真性、迫力のある報道ができるということ、そして三番目に、広い層に同時に訴えられる、つまり大衆性というものがあるのだろうと思うのです。この三つがテレビ報道を今日非常に隆盛にしておりますけれども、その陰には、それを使い損ねたために起こってくる弊害というものが当然起こってまいります。

川口幹夫

1995-04-10 第132回国会 参議院 決算委員会 第2号

もっとも近年では大豆なり小麦の生産の停滞、あるいは動物性たんぱくの供給源である水産においてはイワシ等大衆性多獲魚が大変不漁だというようなことも加速しておるところでございまして、我々としては、先進国自給率に比べて格段に低く、かつさらに低下をしているこの状況にかんがみまして、ただいまも委員おっしゃいましたように、総理もおっしゃっておりますように、ウルグアイ・ラウンド農業合意に伴う国内対策においては、我

大河原太一郎

1995-03-17 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

最近の低下を見ますと、一つは、日本人の動物性たんぱくの供給源である水産物、この漁獲量イワシ等大衆性多獲魚を中心として大変落ちたというようなことも響いておるようでございます。  いずれにいたしましても、このような情勢に対して歯どめをかけていかたければ相ならぬというふうに思うわけでございます。

大河原太一郎

1992-05-14 第123回国会 参議院 逓信委員会 第7号

やっぱり斬新な発想と世の中の動きと大衆性というものを常に考えて、例えば今度の簡保のコマーシャルにもありますように、本当に親しまれる郵政省としてのPRをこれからも大いにやっていただきますことをお願いしたいと思います。  それから、加入者福祉施設の、今いろいろあると伺いましたが、今後の展開についての計画というんですか、そういうものがありましたら。

中村鋭一

1991-10-01 第121回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

それから日本宝くじ協会自治総合センターでございますが、宝くじの健全な発展を図るとともに、宝くじの持つ大衆性にかんがみまして、その普及宣伝のための事業を効果的に行うために設けられたものでございます。宝くじ協会の方は、三十九年の四月につくられておるものでございますが、自治宝くじを発売している都道府県それから政令指定都市を会員としておるものでございます。

小林実

1989-12-01 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第12号

これは軽自動車のことでありますけれども、現行消費税では三%でありまして、普通乗用車の六%に対して競争力とかあるいは大衆性、庶民性といいますか、それを考慮して税負担に差が設けられたということであります。今回皆さんの御提案は、普通乗用車税負担を意図的に御軽減をされたようでありますから、その結果として軽乗用車負担が重くなった。そこに新たな不公平というものが生まれてきたんじゃないんでしょうか。

斎藤文夫

1989-10-27 第116回国会 参議院 予算委員会 第6号

しかし同時に、やはりこういう対応でまいりました場合に、なるほど個別商品のリストアップという意味では新たな商品が開発をされましたたびに追加をしていくという手法はあり得ると存じますが、しかし、普及率が五〇%を超えたものすなわち物品税の対象から外す、それだけ大衆性ありという割り切りがかけられるものかどうか。

橋本龍太郎

1986-04-03 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

そこで小口預金でございますけれども、これは確かに大口小口で考えますときに、小口預金大衆性預金でございますために、大口が主として金利、収益性をもとにして動きますのに対しまして、収益性のみならず安定性利便性、それから安全性というようなことなどの点も重視して、小口預金特性にも配慮して、この自由化金融政策あるいは金融機関に与える影響等々もこの小口預金特性として検討する側面があるというふうに考えられまするので

吉田正輝

1984-03-02 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

特にビールというものの大衆性を考えれば、消費割合の六六・二%、税収割合でもトップですね、酒類の税収割合では五四%。大黒柱だ。だから取る。取りやすいから取るということでしょう。しかし、これだけビールというものが大衆の中に入っている。飲まない家庭でもビールの一ダースくらいお客さん用に用意しておかなければならぬほど、それはやはり大衆化している。暮らしの中にも入っている。

渋沢利久

1983-07-07 第98回国会 衆議院 決算委員会 第8号

中川一郎代議士がお亡くなりになられてからすでに半年を経過し、いまさら取り上げなくてもという声もなくもありませんが、同代議士は、かつてわが国政界の第一級の実力者であり、また政治家としての信念、見識、行動、そして貢献、またその大衆性、信頼において、その急逝は惜しみても余りあるものがあり、われら同僚議員のみならず、各界に衝撃を与えたわけであります。  

中川秀直

1982-08-19 第96回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

そういう意味において、これは非常に金融機関大衆性を補ってきた、こういうふうなことを言われているし、業者貸し付けをやっている人たちは、それで非常に、何と申しますか、自分たちはこういう金融機関のできないことをやっていて、実際の庶民金融、いわゆる業者の信用には非常に貢献しているんだ、それをサラ金業者と一緒くたにされるのは非常に迷惑だと、こういう御意見が非常に強いわけなんです。  

三治重信

1979-03-29 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

そこで、サバ、イワシなどの大衆性魚の消費拡大一つ対策としまして、効果がどういうふうに出るかはともかくとして、生協連を通じたパック入りの販売に一億円の補助が出ると、こういう話です。そうした試行というものは、たとえばカツオ等についてこれから講じられないのかどうなのか、その辺の検討は行われておるのだろうかどうか、その辺の考え方をひとつ明らかにしてください。

坂倉藤吾