運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
519件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

これに関して私も頭を悩ませていたんですが、三原大臣が自発的に、大臣、これやはりインフルエンサーの方々も含めていろんな御意見をいただいて社会に情報発信していかないと伝わらないですよというようなお話をいただきまして、それならば、三原大臣自体インフルエンサー、非常に影響力のある方でございますので、もう是非ともトップになってやっていただきたいと。

田村憲久

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

杉尾秀哉君 大臣議論を進めてほしいと言っていますけど、今日の議論を見ても、そして塩村議員との話を見ても、大臣自体のそういう姿勢では議論ができないんです、この委員会で。この委員会で全然議論できないんです、公私ということで大臣立場政治家立場を別にすると。そして、大臣は前回のときも薄ら笑いを浮かべていた。極めて不謹慎で、極めて不誠実だと思いますよ。  

杉尾秀哉

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

真山勇一君 自由は分かっているんですけど、丸川大臣自体個人意見と公の立場意見を区別するとおっしゃっていませんか。おっしゃっていると思うんですよ。だから、あくまでも地方議会に出したあのことは、あれは個人で出したんじゃなくてあくまでも公の立場で出している。つまり、反対の丸川さんじゃない人が出しているというふうに私は理解しているんですが、そうじゃないんですか。

真山勇一

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

内閣総理大臣安倍晋三君) 厚労大臣がこの本当に必要という答弁をした意味は、厚労大臣自体もずっと医師が必要と判断した場合ということでありますから、それを指すわけでありまして、それについては……(発言する者あり)えっ、いや、方針は、方針は、これは当初からですね、当初から、医師が必要と判断すれば、私はそのようにずっと答弁をしているわけでございまして、医師が必要と判断する場合にはPCR検査を受けられるようにしていく

安倍晋三

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

今のその答弁自体が、性的指向性自認理由とする偏見差別というものを法務大臣自体がその根っこをつくりかねない答弁だというふうに思いますよ、同性婚導入自体を検討するかどうかが検討だなんて言っていたら。どうやってこの差別偏見をなくす、その人権を守るとりでになれるんですか、そういう大臣が。ちょっと本当に考えていただきたい。  

山尾志桜里

2018-06-07 第196回国会 参議院 総務委員会 第12号

ということは、今回のこの報告書を出されておりますが、安倍総理、かねがね、うみを出し切るんだというようなことも言われておりますけれども、今回の報告書が出されたからといって、この改ざん問題については解決した話ではない、担当の大臣自体がまだこの動機については分からぬと言っているわけでございますから、これはまだ途中過程だという認識でよろしいでしょうか。

森本真治

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

もちろん、大目標をビジョンとして掲げていただいて、それを進めていただく、これは大変重要だと思っておりますし、それはぜひやっていただきたいと思うんですが、その下にひもづく、じゃ、何が積み上がったからこういう目標値が達成できるんだということを示していかないと、私は、何というか、やはり事業検証ができないままこうしたものがどんどん進んでいってしまうんじゃないかなという懸念を持っているんですけれども、世耕大臣自体

中谷一馬

2018-04-10 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

○本多委員 いや、私、実は、昨年の三月にわかったけれども出さなかった理由というのは、これから調査してもらえれば、知りたいですけれども、あのころは、稲田防衛大臣自体が、いや、特別防衛監察で曖昧にされましたよ、打合せであったことを公表しないことを認めたかどうかというのは曖昧になりました。ああいう曖昧な決着だったんだけれども、いろいろ情報隠しが行われていた時期なんですよ。  

本多平直

2018-04-03 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

まあ財務大臣自体がTPPの方が森友より大事だって。いや、同列に議論すること自体間違っていますよ。全然次元の違う話で。  お邪魔させていただきますので、見せてください。今の答弁が本物の答弁だということを証明するためにも見せていただきたいと思います。  それで、農水大臣、先ほど興味深い御答弁を伺いました。

森ゆうこ

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

黒岩分科員 野党からの指摘なんというのは、一月二十九日の予算委員会で、もう指摘もされて、総理からも答弁があって、その後もやりとりしているわけですから、その状況なんて、大臣自体も百も承知ですよ、予算委員会に出ているんですから。二月二日に局長が把握した事実と二月七日の時点で報告した事実は何も変わらないでしょう。何も変わらないのに、作業だ確認だとか言いつつ、結局はそのまま報告を上げない。

黒岩宇洋

2017-05-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第19号

しっかり、前々から言われている、復興庁自体被災地に移転する、そして、大臣自体地方から、知事等から任命したらどうかという提案もさせていただいておりますけれども、これについては、復興大臣は、別の委員会では、二〇二〇年までは復興庁がありますので、それ以前は否定していましたが、二〇年の終わる以降、ポスト復興庁ではこの地方移転について検討すると前向きな発言もされていますけれども、総理、どのようにお考えでしょうか

丸山穂高

2017-04-21 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

結果、鳩山二郎氏が勝利をすることになったわけでありますが、このとき、地元の重鎮である麻生財務大臣は蔵内氏を応援し、また、報道によりますと、菅官房長官や二階幹事長鳩山二郎氏を応援したということだと思いますが、山本大臣自体自民党福岡県連の役員であると思います。  いずれにせよ、地域を二分する、そして自民党内を二分する戦いの中で、この日本獣医師会の会長の御長男が大敗をされた。

宮崎岳志