運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

大熊町長も、汐凪ちゃんの土地の上に建てるのはやめてほしいと言っています。  国の政治的な責任とは、災害時に全力を挙げて行方不明の国民を捜し、御家族の下に届けてさしあげることです。国民一人一人の命を最優先にすることです。原発事故のせいでたった一人おうちの近くに置き去りにされた小さな女の子のお体の上に中間貯蔵施設を建てることが国のすることではありません。

森まさこ

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

そして、私が、四月の十七日土曜日に福島県へ行きまして、内堀知事、そして吉田大熊町長、伊沢双葉町長のほか、職員の皆様などと意見交換をさせていただきましたが、この面談の中で言われたことは、まず一つが、政府を挙げてトリチウムに関する正確な情報を広く発信し国民理解を深めてもらいたい、そして、今回の処理水海洋放出と、ほかの国内外の原発で行われているトリチウムを含む水の海洋への放出について、何が同じで何が違

小泉進次郎

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

次いで、渡辺大熊町長、金田双葉町副町長等意見交換を行い、要望としては、特定復興再生拠点区域外帰還困難区域避難指示解除に向けた国の具体的な方針の明示、住民の帰還を進めるための医療福祉施設整備医療介護人材の確保及び除染家屋解体作業における庭木や庭石の撤去と処分に対する国の支援が、課題としては、子育て世帯帰還できるような生活環境づくりが出されました。  

古川禎久

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

また、家屋基礎部分についても、どうも大熊町長、双葉副町長おっしゃるには、浪江町、富岡町では実施されていたのではないか、このように聞いている、しかし、双葉大熊では実施されていない、こうしたお話でした。  やはり、こうした課題につきましても、当然、被災者再建支援法とのバランスとかいろいろありますけれども、国として対応すべきと考えますが、浜田副大臣の答弁を求めます。

高木美智代

2016-05-24 第190回国会 衆議院 環境委員会 第12号

そして、大熊町長は、そういう町民もいるけれども、しかし、もし引き受けると風評被害などが発生するという意見もあり、ぜひ各県で処分をしてほしいという意見を言いました。そのとき、お互いさまと受け取ってくれ、こういう話をされました。二人の議長は触れませんでした。双葉町と大熊町の議長は触れませんでした。  

福田昭夫

2016-03-17 第190回国会 衆議院 総務委員会 第9号

当時、福島原発地元である大熊町長の要請を受けまして、避難先として、会津若松市で大熊町の受け入れをさせていただきました。  市長室大熊町の渡辺町長さんとか教育長さんがお見えになって最初に要請されたのは、当時ばらばらに避難されている子供たちを、ちょうど三月ですから、進学とか進級の時期なものですから、ぜひ会津若松市で学校施設があいていたら貸してほしいというのが実は最初の願いだったんですね。

菅家一郎

2014-11-18 第187回国会 参議院 環境委員会 第6号

それを受けましてでしょうか、十月二十三日付けで、大熊町長、双葉町長の連名によりまして、一点目は、地権者に丁寧に説明し、地権者理解を得ること、二点目に、説明会に出席しなかった地権者に早急に説明を行うこと、この二つの申入れがございました。  これに対し政府はどのように取り組んでいらっしゃるのか、大臣のお考えをお伺いしたいと思います。

岩城光英

2014-11-18 第187回国会 参議院 環境委員会 第6号

今年九月一日、これは環境省にお伺いしますが、福島県知事建設受入れ容認をして、大熊町長、双葉町長県知事考えを重く受け止めるということで、国に対して、避難地域の将来像の具体化財政措置の協議とともに、搬入受入れの判断に当たっての確認事項政府に申し入れていますが、その内容を簡潔に説明してください。

市田忠義

2014-10-29 第187回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

今、地権者説明でございますけれども、福島知事が苦渋の選択だったと、そして、そのときに地権者説明を、大熊町長及び双葉町長地権者の皆さんに丁寧な説明申入れをいただいてきておるところでございます。九月二十九日から十月十二日、福島県内外で十二回開催していただき、延べ九百一人、先生のおっしゃったように三分の一か四分の一くらいだと思います……

望月義夫

2014-10-28 第187回国会 衆議院 環境委員会 第4号

この法律が成立いたしますといよいよ用地交渉に入るわけでございますけれども、先般小里副大臣も現地に入られて、双葉町、大熊町長から、地権者にもう少し丁寧に説明を尽くしてほしいというような申し入れ書があったというふうに承知をしております。用地交渉については後ほどまたお伺いしますけれども、ぜひ、福島県知事とも連携を密にとって、丁寧に対応していただきたいというふうに思います。  

石川昭政

2014-10-14 第187回国会 参議院 環境委員会 第1号

また、除染を進めるために必要不可欠な中間貯蔵施設整備については、九月一日に、福島県知事から中間貯蔵施設建設受入れ容認、並びに、大熊町長及び双葉町長から福島県知事考えを重く受け止めて地権者への説明了承お答えをいただきました。  今後も、地権者皆様に対し丁寧な説明を行い、地元の御理解を得つつ、取組を進めてまいります。

望月義夫

2014-10-10 第187回国会 衆議院 環境委員会 第1号

また、除染を進めるために必要不可欠な中間貯蔵施設整備については、九月一日に、福島県知事から中間貯蔵施設建設受け入れ容認、並びに、大熊町長及び双葉町長から、福島県知事考えを重く受けとめて地権者への説明了承お答えをいただきました。  今後も、地権者皆様に対し丁寧な説明を行い、地元の御理解を得つつ、取り組みを進めてまいります。

望月義夫

2012-08-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

まず、福島市役所において、瀬戸福島市長三保二本松市長冨塚田村市長長澤伊達総務部長古川川俣町長山田広野町長松本楢葉町長遠藤富岡町長遠藤川内村長渡辺大熊町長、井戸川双葉町長馬場浪江町長松本葛尾村長菅野飯舘村長から、それぞれ順次、復旧復興に向けての対応状況及び要望等を聴取いたしました。  

近藤昭一

2011-07-28 第177回国会 衆議院 総務委員会 第24号

       高井 崇志君   中後  淳君        永江 孝子君   福田 昭夫君        皆吉 稲生君   湯原 俊二君        赤澤 亮正君   石田 真敏君        坂本 哲志君   西  博義君        塩川 鉄也君   重野 安正君  (2) 意見陳述者     双葉町長        井戸川克隆君     富岡町長        遠藤 勝也君     大熊町長

原口一博

  • 1