運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-05-27 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

小野委員 巽会長大木会長にお尋ねしますけれども、銀行が子会社を持って証券業界に参入することは、新規の顧客の開拓に大変役立つ、現在の証券業界活性化のため、株価の低迷を打破するためには大きな力になるのではないだろうか、こういう意見がありますけれども、現場から見た場合にどういう感じをお持ちになりますか。

小野信一

1992-05-27 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

○東(祥)委員 大木会長にお尋ねします。  今回の金融制度改革によってある意味で、今までわざわざ使用しなければならなかった例えばロンドン金融市場、それを使わなくていいということになるわけですけれども、実際の問題として日本の市場で取引がなされるようになるのだろうか。この点についていかがお考えですか。

東祥三

1992-05-27 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

○東(祥)委員 大木会長にお伺いします。  信用金庫の場合ですと、利用者というものがある意味で限定されている、地域に密着しているというふうに申し上げた方がいいかもわかりませんけれども。また、全国ベースでのネットワークといいますか、そういう規模の面においても他と比べると格段の相違がある。

東祥三

1988-07-19 第113回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

大木会長から会長辞任申し出がございましたので、私が暫時会長の職務を行います。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る五月二十一日、鈴木和美君が、六月三日、太田淳夫君が委員を辞任され、その補欠として小野明君及び三木忠雄君が選任されました。  また、昨十八日、小野明君及び添田増太郎君が委員を辞任され、その補欠として松前達郎君及び本村和喜君が選任されました。  

沢田一精

  • 1