運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

本日の決算委員会には、野村委員長古賀友一郎理事大家委員自見委員吉田委員下野委員高瀬委員、そして私と、九州関係の深い議員が何人も在籍しております。救えるべき命が救えなかったかもしれない事態が進行していたことに、九州出身議員として言葉を失うばかりです。  問題と深く関係する点では、就職氷河期世代向けの求人について、まさに当事者の一人である塩村委員から重大な指摘がありました。

古賀之士

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

参考人澤田純君) 冒頭、お答えの前に、大家大臣、あっ、大家委員の貴重なお時間をいただいてしまうんですが、おわびをさせていただきたいと思います。  この度の件で関係皆様に大きな御迷惑と御心配を掛けた、そのことに関しましてですね、心よりおわびを申し上げさせていただきます。  その上で、お答えさせていただきます。  

澤田純

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

内閣総理大臣安倍晋三君) ただいま大家委員から口紅の例が挙げられたわけでありますが、これ景気回復において、男性用衣料品、実はこれは、一番最後にこれ衣料品が売れてくるそうでございまして、これは男性かわいそうなんですが、やっぱり男性が買う衣料品については一番最後にお金が使われるということでございます。  

安倍晋三

2012-07-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

大臣政務官森本哲生君) 大家委員の御指摘、本当に深刻な問題というふうにとらえております。有明海については本当に全国的にも有数な産地でございますので、秋から、これから養殖に非常に影響が出るころでございますので、それまでにしっかり我々はやっていかなければならないというふうに、ここのところの認識は一緒でございますので頑張ってまいります。  

森本哲生

2012-07-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

大臣政務官森本哲生君) 大家委員、養殖についてはこれはもう本当に深刻な問題でございますから、ここのところは私どももしっかり担当に指示を出しますから、そこのところをまた見ていただいて、とにかく八月、九月、来月ぐらいから九月にかけてやらないとこれは問題が大きいというふうに認識しておりますので、ここはしっかり指示します。

森本哲生

2012-03-27 第180回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

国務大臣玄葉光一郎君) まず、大家委員が、与野党を超えて、まずこの国をどうするんだという姿勢で今国政活動をしていると、政権交代云々というよりも、まずこの国家をどうするんだと、私はそういう思いにまず共鳴します。私も、例えば今後、政権交代があって、仮に私が野党という立場に立ったって同じような姿勢国政活動を行わなければならないというふうに思います。  

玄葉光一郎

2012-03-27 第180回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

国務大臣玄葉光一郎君) これはもう大家委員が私は全く指摘するとおりだというふうに思うんです。私も福島の出身なものですから、まあ外務大臣になってほとんど帰れませんけれども、帰ると、それはもう率直に言って、今一番困っているのは被災地だよと、それなのに海外に援助するのと、こういう感覚ですよね。だけど、私は正面から説明するようにしております。

玄葉光一郎

2011-11-28 第179回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

そのときの私の印象としては、無駄な予算であれば、国内であれ国外に出すものであれ、それは減額をしなければならないわけですけれども、このODAの意味合いというものが非常にやはり理解されていないということと、先ほど大家委員も言われましたけれども、今までの評価があったから援助してもらったということの論理をずっと出していけば、大変だから出すことはないという論理になってしまうと思うんですね。

小熊慎司

2011-06-07 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

国務大臣細川律夫君) 大家委員が言われるように、これからの介護などに必要とするマンパワーというのはこれから更に増大をしていくのではないかというふうに思っております。これは、人口減少社会を迎えまして将来的な労働力人口というのが減少をしていくということが見込まれておりまして、一方で、今後とも先ほど言いましたような介護が必要となるような高齢者がどんどんどんどん増えてまいります。

細川律夫

2011-04-19 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

国務大臣細川律夫君) これは大家委員のおっしゃるとおりでございまして、これは早くやらなければということで、今度の二十三年度の第一次の補正予算でその予算も計上して、仮設の診療所などもしっかりやっていくと、こういうことで既にその計画を立てておりますので、委員の言われるように進めていきたいというふうに思っております。

細川律夫

  • 1