運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1557件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

私も大学関係者の皆さんとも度々お話をさせていただいて、オンラインが決して悪いというふうに否定するつもりはないんですけれども、特に今御指摘のあった実習を伴う学科などは、やはりそれは画面上で分かることじゃないですから、現場に来て直接やらなきゃいけないということで、対面オンラインハイブリッドを是非進めてくれと、最低でも。基本は対面なわけですから。対面じゃなきゃ、通信大学なわけですから。  

萩生田光一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

ただ、ここで本当に気になるのは、ここに入っている大学関係者の方って、どちらかというと大きな大学、旧帝大だったり、あるいは何か指定国立大学法人だったりという関係者の方が多くて、やはり規模の小さい国立大学の置かれている今の現状なんかが本当に分かっているんだろうかというようなことがありますので、そういった大学支援というものはしっかり行っていくように、是非大臣には、サポート、そのことをお願いをしておきたいと

笠浩史

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

過去の経済同友会とか経団連の大学関係の提言を見ると、企業経営者皆さんの言うことですから、企業経営モデルがベストであって、そのまま大学に当てはめればうまくいく、そういう素朴な思い込みに基づく大学改革をずっと続けてきたんだろうなと私は前から思っていましたが、改めて、この図を見て再認識をさせていただきました。  どんどんどんどん民主的じゃない方向に大学のガバナンスを変えてきた。

山内康一

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

この間、私も大学関係皆さんに、是非ハイブリッド型の授業をやってほしい、オンラインが全て悪いとは申し上げませんけれども、やはりキャンパス学生皆さんと語り合いたい、こういう学生たちのニーズが非常に多いということは伝えてきたんですけれども、大学皆さんは、社会的使命が高いということをおっしゃるんですね。私、それはいいことだと思うんです、大学自らが、社会的使命が高いと。

萩生田光一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

先生から今、一か所ではなくて、様々なグループがそういった検証をしてはどうかという御提案をいただきましたけれども、私どもといたしましても、一か所に限らず、多くの大学関係者がこういった未曽有の災害に対する検証に積極的に手を挙げて取り組まれることを期待したいと思いますし、その場合には、科研費その他の支援をしっかりとしていきたいというふうに考えているところでございます。

杉野剛

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今年はもう本当に未曽有の中での対応だったので、誰を責めるわけにもいかないんですけれども、新学期までに、大学がやはりオンライン対面ハイブリッド授業をしていただいて、特に一年生や二年生は優先的にキャンパスに来ていただいて、しっかり学んでいただく、仲間を増やしてもらう、教授とも直接の語らいができる、そういう学校をつくり上げていくために、大学関係者に引き続きしっかりお願いをしていきたいと思いますし、そのために

萩生田光一

2020-11-25 第203回国会 参議院 予算委員会 第3号

六人の任命拒否に対して抗議や憂慮を示し、任命を求めるという声明は、大学関係これ二十八、これ、人と組織が入っていますけど二十八、学会連合は二十、学協会は実に九百十三と。  このパネルは日本学術会議記者会見資料から作成したものですけれども、この学術会議のホームページを見てみますと、何ページにもわたって、大学学会学協会の名前がずらりと並んでいくんですよ。まさに空前の規模です。

田村智子

2020-11-24 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

しかし、私、一つだけ大臣、そうおっしゃるなら注文したいんですけど、この間、大学関係者と懇談されたときに、大学名を公表するぞという形での誘導は避けていただきたいという発言もありましたよね。やはり、こういうやり方はいかがかと思うんですよ。お金があればできるけど、お金がなくてできないというところまで名前公表して、努力が足らないんだというふうなやり方で公表するようなやり方は私はなじまないと思う。

山下芳生

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

萩生田国務大臣 入試日程につきましては、学業のおくれが見られる中でどのような対応ができるかを考え、高校大学関係者等との協議を慎重に進めてまいりました。コロナ授業ができないという未曽有の事態で、高校生たちも大変不安に思っておりますので、できるだけ高校生の思いに寄り添って、来年の受験は特別な日程を考えていこうということで、当初から取組をしてきたつもりでございます。  

萩生田光一

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

問題作成者大学関係者など、大人の事情を優先した結果、受験生高校現場に不公平で不合理な仕組みを押しつける結果になっているのではないか。そもそも、高校関係者大学関係者の協議の場の構成が不適切だったのではないか。高校関係者は四名、大学関係者はその二倍以上はいたとの全高長からの聞き取りでありました。公平な議論が本当にできる環境だったか。  

城井崇

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

今後は、産学官フォーラムの開催などを通じまして、こうした正式版の公開などに関して大学関係者や研究者を含めた幅広い方々に対しまして周知を図ってまいりますとともに、このジャパンサーチ連携対象となりますデジタルコンテンツの拡充を促す取組や、二次利用のためのガイドラインの作成、普及を通じてデジタルアーカイブの更なる利活用を促進してまいりたいと考えております。    〔委員長退席理事上月良祐君着席〕

三又裕生

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

今回の基礎調査には、日本大学関係者も参画を予定しており、ペルー側にとって有益な支援となる可能性は十分にあります。支援実施という成果が実ることを大いに期待しています。  第四に、青年海外協力隊員シニア海外協力隊員に対する支援の充実であります。  今回の視察先では、多くの青年海外協力隊員シニア海外協力隊員、いわゆるJOCVの方々が活躍されていました。

堀井巌

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

これにつきましては、高校生への学習機会確保に全力を注ぐということを前提といたしまして、感染拡大終息状況を見極めながら、高校大学関係者と十分に相談しつつ、受験生立場に立って、大学入学選抜実施要項等周知してまいりたいと考えております。  引き続き、しっかりとした大学学生への支援ということを対応してまいりたいと考えております。

伯井美徳

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

があるような場合とか、あるいは今先生おっしゃいましたような法律に基づく忠実義務違反実施でどうかというようなことで、一般的な助言などは我々できるというふうに申し上げましたけれども、事実、二月の二十五日に先生から御質問があって、大臣からも、執行部教員組織の間で十分な意思疎通を図りながら、法令の趣旨に沿って進めていくことが重要であるというようなことを御答弁させていただきまして、そのことを、三月の四日に大学関係

伯井美徳

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

それで、既に我々文科省としても何度もその大学関係者に連絡を取って、とにかく、この四月末の授業料入学金の残りを納付しないことによって除籍になるようなことはやめてもらいたいと、コロナ学生たちが学びの機会を失うことがないようにしっかり寄り添ってもらいたいという連絡を取っているんですけれど、まあ残念なんですけど、やや、そういう連絡が一方通行で返事が来ない大学があって、そういう意味で、私個人的にも少しどうなのかなという

萩生田光一

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

加えて、今お話がありましたように、試験範囲を絞るですとか出題の内容について、今大学関係者と文科省の方で様々話合いを続けているところでございますので、いずれにしても、あの学年の高校三年生気の毒だったよね、損をしたよね、そんなことがないような受験にしっかりしていくことが必要だと思っていますので、公平性が保たれる制度をしっかり探求してまいりたいと思います。

萩生田光一

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

一方、一般入試を含めた大学入試入試日程等、全体、どうするのかということでございますが、これは、今後の臨時休業等状況又は感染拡大、あるいは終息状況を見きわめながら、これも受験生立場に立って、高校大学関係者と十分相談しつつ、しっかりと検討し、通知周知をしていきたいというふうに考えております。

伯井美徳

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

一般入試を含めた大学入試日程全体の対応につきましては、これは受験生第一の立場に立って、高校大学関係者と十分相談しつつ、大学入学者選抜実施要項等で、その時点時点状況というのを十分勘案しながら対応したいと考えております。  高校入試におきましても、同様の配慮事項通知で示させていただいているところでございます。

伯井美徳

2020-05-13 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

また、来年度の大学入試選抜については、当面、特に九月以降に出願が始まるAO入試や十一月以降に出願が始まる推薦入試については受験生が大きな影響を受けることが予想されますので、特定の受験生が不利益をこうむることがないよう、現在、出願の時期や評価基準、方法などについて、高校大学関係者、団体等との調整を行っており、それを踏まえ、各大学に対し配慮いただきたい点などを詰めているところであります。

亀岡偉民