運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-14 第198回国会 衆議院 本会議 第12号

現在でも大学間協定等により可能な内容もあり、今回の改正を行う必要性やメリットはわかりづらい状況です。どのような効果を期待しているのか、文部科学大臣から具体的な答弁をお願いします。  私立学校法の一部改正についてお伺いします。  私立学校ガバナンス改革は、私学の多様性建学の精神を尊重した改革であるべきです。

城井崇

1998-04-16 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第15号

御指摘がございました、今回の教職科目の重視に伴いまして、一般大学学部等免許状を取る学生に対する負担増になるというような御意見に対しましては、新たにふえました部分を含めまして教職に関する科目につきまして、各大学の御判断によりまして、大学学部卒業要件とされております百二十四単位の中に含めることを可能とするというような弾力化措置を考えておりますとともに、新たに教職に関する科目につきまして他の大学大学間協定

御手洗康

1987-05-22 第108回国会 衆議院 文教委員会 第3号

また、大学問の交流の促進という点では、少し古くなりますが、昭和五十九年十月現在で既に日本の五十六大学中国の六十七大学との間で九十の大学間協定が結ばれておりまして、これもますます交流が活発になってきておる、このように認識をいたしております。  それからさらに、日中の大学長会議を開こうということがございまして、第一回目は六十年四月三十日から北京で開催されました。

植木浩

1985-12-09 第103回国会 衆議院 決算委員会 第1号

また、単位の互換につきましても、年々いわゆる大学間協定というような形を通じましてお互いの単位を一〇〇%認めるという場合もありますし、また一部について認めるという場合もございますが、そのようなケースがふえてきているということは言えようかと思います。  それから二番目に、各種の職業資格の問題でございます。

雨宮忠

  • 1